三条校

No.41 女性管理者養成講座
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
申込終了
研修の概要
- 研修日程
-
2024年4月25日(木曜)〜2024年5月20日(月曜)
- 研修期間(時間)
-
全3日(21時間)
- 受講料
-
32,000円
- 定員
-
30名
- 対象
-
女性管理者、女性管理者候補、女性リーダー
-
職場の活性化を考えている方
-
管理者の自信がまだ持てない方
-
女性管理者としての役割を体系的に学びたい方
-
- 場所
-
三条校
研修のねらい
近年、中小企業の間でも働く女性を支援する意識や環境が少しずつ整いつつあります。一方で、働く女性も職場でさらに活躍するためには、どう働き、生きていくのかを描いて周囲に示し、仕事に取り組んでいくことが重要です。
本研修では、すでにリーダーや管理者として活躍している女性や今後その役割を担う女性が、女性ならではの強みを把握するとともに、職場でさらに活躍するために必要な考え方やスキルについて学びます。また、インターバル後の研修では、「わたし」が職場で活躍するためのキャリアプランを描きます。容することで自己認識を高める手法を学びます。
研修の特長
-
管理者に求められる役割や心構えについて、女性ならではの視点も含めて学びます。
-
問題解決のための論理的な思考方法を身につけられます。
-
将来の目標や理想を実現するためのキャリアプランを考えます。
カリキュラム
4月25日(木曜)
- 8時50分~9時00分
-
オリエンテーション
- 9時00分~17時00分
-
-
女性活躍社会の本質を理解する
時代の変化、生活スタイルの変化、女性自身の変化・職場での役割など、取り巻く環境の変化について理解を深めます。- ・
女性管理者を取り巻く社会的環境
- ・
女性が活躍する職場とは
- ・
「わたし」の職場は?仕事は?(ディスカッション)
- ・
女性管理者が抱える悩みと課題
- ・
-
女性ならではの強みを活かす
性差による特徴を踏まえ、職場やルールについて理解したうえで、自身の強みを活かし、組織の中で仕事に取り組んでいくためのポイントを学びます。- ・
「わたし」の強みを見つけ、職場で活かすには
- ・
女性ならではのコミュニケーションのとり方
- ・
-
4月26日(金曜)
- 9時00分~17時00分
-
-
リーダーに求められる役割
管理者やリーダーはどのような場面で、どのような力が求められているのかを理解します。そして、演習を通して必要なスキルアップ術を実践的に学んでいきます。- ・
リーダーシップを発揮するためには
- ・
チームビルディング
- ・
チームワークを高める仕掛け
- ・
効果的な部下、後輩への指導育成(コーチング手法を用いる)方法
- ・
-
- インターバル期間
-
※インターバル期間中に研修で学んだことを実践していただきます。また、上司とディスカッション等を行い、自社の方向性や自身に期待されていることを再確認するとともに、これからの「わたし」について考えてみましょう!
5月20日(月曜)
- 9時00分~17時00分
-
-
これからの働き方を描く
自身の個性や感性を活かして、職場のリーダーとして活躍し組織に貢献するためのキャリアプランを検討するとともに、今後の行動計画を考えます。
-
- 17時00分~17時10分
-
修了証書の授与
講師プロフィール
平尾 佐知子(ひらお さちこ)
- 所属・役職:
- アイング(株)アール&キャリア事業部 専属講師
- 略歴:
- 国際線客室乗務員、企業総合受付を経て、現在に至る。旧・日本郵政公社関連プロジェクトにて、リーダー研修、局長研修等を全国各地で実施。
官省庁関連(含む独立行政法人)において、各階層・内容の研修に携わる中で、リーダー能力開発研修、コミュニケーション、プレゼンテーション、部下指導などカウンセリングやコーチング手法を活用した研修に定評がある。
中小企業大学校 三条校
- 電話番号(代表)
- 0256-38-0770
- FAX
- 0256-38-0777
- 住所
- 〒955-0025 新潟県三条市上野原570