三条校
No.09 企業法務講座
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
申込終了
研修の概要
- 研修日程
-
2024年5月30日(木曜)〜2024年5月31日(金曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(12時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
20名
- 対象
-
経営者、経営幹部
-
企業法務の基礎知識を学びたい方
-
法的思考センスを養いたい方
-
自社のリスクマネジメントを強化したい方
-
- 場所
-
三条校
研修のねらい
事業活動を行っていく上では、企業の存続にかかわる予期しない法的トラブルが生じることがあります。また、インターネットやSNSの発達により企業の不祥事が一層注目されるようになり、コンプライアンスを重視した経営のあり方が改めて求められています。今や、トラブルは起きてから対応するものではなく、未然に防ぐための仕組みや体制を構築しておくことが重要です。
本研修では、中小企業が直面しやすい法的トラブルを未然に防ぐための企業法務の基礎知識や考え方を習得するとともに、多様で複雑なリスクに対応するリスクマネジメントのあり方について学びます。
研修の特長
-
経営者や経営幹部が知っておくべき企業法務の基礎知識を学びます。
-
企業経営に必要な「法的なものの見方や考え方」を身につけます。
-
多様で複雑なリスクに対応するリスクマネジメントのあり方を理解します。
カリキュラム
5月30日(木曜)
- 8時50分~9時00分
-
オリエンテーション
- 9時00分~16時00分
-
-
中小企業を取り巻く法的環境と最近の動向
社会・経済環境の変化も踏まえ、企業法務の意義と役割、コンプライアンスの重要性について理解します。また、最近の法改正の動向についても学びます。- ・
企業法務の意義と役割
- ・
内部統制とコンプライアンスのあり方
- ・
最近の法改正の動向
- ・
-
企業法務の基礎知識とリスクマネジメントの考え方
企業法務の基礎知識と留意点について、中小企業が直面しやすいトラブル事例やケーススタディを交えて学びます。また、積極的にリスクに向き合い、コントロールするためのリスクマネジメントの考え方について理解します。- ・
ビジネスパーソンに求められる「法務力」と視座
- ・
企業経営におけるリスクマネジメントの考え方
- ・
企業法務の基礎知識と留意点(契約、債務管理・回収、情報管理、労務管理、ハラスメント、クレー・ム紛争処理など)
- ・
-
5月31日(金曜)
- 9時00分~16時00分
-
企業法務の基礎知識とリスクマネジメントの考え方
-
前日の続き
-
リスクマネジメントの実践に向けて
これまで学んだ内容を実践していくために、自社の法務リスクを洗い出し、今後の予防策立案や運用に向けた検討を行います。- ・
自社の法務リスクの洗い出し
- ・
予防策と体制構築、運用に向けた検討
- ・
-
- 16時00分~16時10分
-
修了証書の授与
講師プロフィール
本澤 順子(もとざわ じゅんこ)
- 所属・役職:
- 本澤法律事務所 代表弁護士
- 略歴:
- 東京大学法学部私法コース卒業。平成18年 弁護士登録、弁護士法人大江橋法律事務所入所。
平成25年~平成27年にかけて、任期付公務員として経済産業省中小企業庁に勤務。国際協力室 室長補佐として、ミャンマー・ロシアに対する中小企業振興支援を担当。日本の中小企業政策の研究・新興国への普及にも関与。
創業・新事業促進課 海外展開支援室 課長補佐として、中小企業の海外展開、事業再編のための政策企画・立案に関与。
財務課による、経営承継円滑化法の改正作業にも関与。
平成29年 木下・脇田虎ノ門法律事務所参画。平成30年 本澤法律事務所設立。
中小企業大学校 三条校
- 電話番号(代表)
- 0256-38-0770
- FAX
- 0256-38-0777
- 住所
- 〒955-0025 新潟県三条市上野原570