三条校

N0.06 成約率を高める営業の進め方
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
申込終了
研修の概要
- 研修日程
-
2024年4月23日(火曜)〜2024年5月14日(火曜)
- 研修期間(時間)
-
全3日(21時間)
- 受講料
-
32,000円
- 定員
-
30名
- 対象
-
新任管理者、管理者候補
-
営業の基本を振り返り、成約率の向上を目指したい方
-
自身の営業活動を客観的に見直したい方
-
- 場所
-
三条校
研修のねらい
高業績を残す営業パーソンは、営業活動の基礎となる事柄を疎かにしないものです。本研修では、営業パーソンの心構えから知識として身につけておくべき基本的な事項を網羅した上で、営業スキル(技能)となる「プレゼンテーション」、「質問力強化」のトレーニングを行います。インターバル期間中は、自社で営業活動に取り組んでいただき、振り返りを行います。
研修の特長
-
営業の進め方について理解できます。
-
営業スキルの習得ができます。
-
営業成果を効果的に上げられます。
カリキュラム
4月23日(火曜)
- 8時50分~9時00分
-
オリエンテーション
- 9時00分~17時00分
-
-
マーケティングと営業
合理的な営業プロセスを実現し、クライアントの幅を広げるために、マーケティング分析の基本について習得します。- ・
環境分析のフレームワーク
- ・
効果的な市場開拓
- ・
-
効果的なプレゼンテーション
成約への入り口になる営業プレゼンテーションについて、商談を獲得するための手法を実践トレーニングをしながら習得します。- ・
フレームワークメソッドの活用
- ・
興味を喚起する伝え方
- ・
-
4月24日(水曜)
- 9時00分~17時00分
-
-
成果の上がる商談
成約を獲得できる商談について、事前の情報収集から当日のコミュニケーションについて徹底的に考察し、ロールプレイ等で実践します。- ・
商談予備段階(訪問最初の2分間スピーチ)
- ・
商談のコミュニケーション(質問とニーズのマッチ)
- ・
商談の成功と失敗(特徴説明・利点説明・クロージング)
- ・
-
- インターバル期間
-
※インターバル期間中に自社で営業活動の実践に取り組んでいただきます。
5月14日(火曜)
- 9時00分~17時00分
-
-
営業実践の振り返り
インターバルでの活動の振り返りと改善ポイントの整理を行います。 -
ヒアリング力と交渉力の強化
成約までの数々の障害を乗り越えるために強化すべき傾聴と交渉について、トレーニングを中心に進めます。
また、人材アセスメント手法を使って今後強化すべき能力の自己認知を深めます。
- ・
傾聴の基本姿勢は顧客利益
- ・
示唆質問と価値の方程式で成約を確立
- ・
人材アセスメント手法(マネジメント能力評価プログラム)解説
- ・
営業実践(ロールプレイング、メンバー相互能力フィードバック)
- ・
営業職能力の自己啓発計画
- ・
-
- 17時00分~17時10分
-
修了証書の授与
講師プロフィール
腰高 康雄(こしだか やすお)
- 所属・役職:
- マネジン株式会社 代表取締役
- 略歴:
- 人材派遣会社から研修コンサルタント会社(株)マネジメントサービスセンター(MSC)に勤務し、営業企画部マネージャーを務め、全国売上トップとなる。その後、インターネットビジネスで独立開業の後、研修会社を設立し、昇進・昇格の個別指導を始める。経験に基づくマネジメント研修、営業研修、販促研修を得意としている。
中小企業大学校 三条校
- 電話番号(代表)
- 0256-38-0770
- FAX
- 0256-38-0777
- 住所
- 〒955-0025 新潟県三条市上野原570