三条校

No.83 次世代トップリーダー養成講座【自社の磨き上げ編】(群馬県桐生市開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2024年2月1日(木曜)
2024年2月2日(金曜)
2024年2月27日(火曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(18時間)
- 受講料
- 29,000円
- 定員
- 15名
- 対象
- 経営者, 経営幹部
研修のねらい
次世代トップリーダーが信頼される経営者・経営幹部へと成長するためには、会社の歴史や理念を再確認し、経営の全体像を掴み引き継ぐことと変えていくことを理解することが重要です。また、環境変化の激しい中で中小企業が持続的に発展していくためには、自社の経営のシナリオとなる経営戦略を打ち出して経営を行うとともに、環境変化にあわせて戦略を柔軟に修正していくことが必要になります。
本研修では、市場環境の変化や自社の強みを経営に反映させる方法や自社で策定した経営戦略をどのように組織に浸透させ定着させるかを学びます。
研修の特長
- 次世代トップリーダーとして経営戦略を浸透させる必要性を学びます。
- 実行可能性のある経営戦略にするためのポイントを学びます。
- 経営戦略の継続的な修正を図り、組織に定着化させる方法を学びます。
カリキュラム
2月1日(木曜)
オリエンテーション
講師: 坂本 篤彦 人間力経営株式会社 代表取締役 ビジネス・コア・コンサルティング 代表 中小企業診断士
次世代トップリーダーの使命と心構え
将来、経営に携わるために、知っておいてもらいたい次世代トップリーダーに求められる役割と心構えについて学びます。
- 次世代リーダーの使命と心構え
- 経営理念が生み出す効果
- 自社の存在価値の明確化
経営戦略の意義とその必要性
企業における経営戦略の位置づけとその必要性を考えます。
- 自社が提供する製品・サービスの真の価値とは
- 経営理念・ビジョンと経営戦略の関係性
- 戦略展開に不可欠な「組織の活性化」の重要性
経営戦略の立案プロセス
中小企業にとって実行可能性のある経営戦略にするために、市場環境や自社の強みを考慮した中長期的な経営計画に活かせるフレームワーク等の活用の仕方を学びます。
- 組織成立の三要素
- 経営戦略策定プロセス
- 環境分析とSWOT分析
- ドメイン(事業領域)の定義
- 事業活動に必要な利益とそれを生み出すビジネスモデル
- 収益性と安全性を考慮した財務目標
2月2日(金曜)
講師: 坂本 篤彦 人間力経営株式会社 代表取締役 ビジネス・コア・コンサルティング 代表 中小企業診断士
前日の続き
経営戦略を展開する手法
抽出した経営課題をもとに、自社の経営戦略立案に取り組みます。
- 経営戦略を浸透するための課題と解決策の設定
- いつ、誰が、何を行うかの具体的な行動計画の検討
戦略実行と組織への定着化
経営戦略の継続的な修正を図り、組織に定着化させる方法を学びます。
- 環境変化にあわせて戦略を柔軟に修正していく必要性
- 継続的な修正と組織への定着化のポイント
インターバル期間:「経営戦略の浸透に向けた行動計画を作成」
策定した経営戦略を自社で展開するにあたり課題の検討・整理し、行動計画の作成に取り組みます。
2月27日(火曜)
講師: 坂本 篤彦 人間力経営株式会社 代表取締役 ビジネス・コア・コンサルティング 代表 中小企業診断士
次世代トップリーダーとして経営戦略の浸透に向けた行動計画を発表
経営戦略を浸透するための行動計画を発表します。
次世代トップリーダーとして自社の磨き上げを継続するために
発表された行動計画に対して講師からフィードバックを行い、組織内にどのように浸透させるかアドバイスします。
修了証書の授与
講師プロフィール
坂本 篤彦
(さかもと あつひこ)
人間力経営株式会社 代表取締役 ビジネス・コア・コンサルティング 代表 中小企業診断士
お問い合わせ
- 中小企業大学校三条校 研修課
-
Tel: 0256-38-0770
Fax: 0256-38-0777