支援サービス一覧

三条校

No.82 経営トップセミナー1(長野市開催)

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2023年11月29日(水曜)
研修期間(時間)
1日(6時間)
受講料
16,000円
定員
20名
対象
経営者, 経営幹部
部門長,後継者等
場所

ホテル信濃路 飯綱(長野県長野市中御所岡田町131-4)

研修のねらい

人手不足が声高に叫ばれるなか、顧客の要望に応えた製品、商品、サービスを高い品質で持続的に提供し続けるためには、今職場で働いている社員の定着と育成がますます重要になってきます。日々一緒に仕事をする社員を、現場で先頭に立って組織を牽引するリーダーに育成し、顧客満足の視点で経営活動を一体となって実践してもらうためには、社長や経営幹部が社員の主体性を高める効果的なコミュニケーションスキルを実践しながら、組織の要となる真のリーダーが育つ環境づくりに取り組むことが不可欠となります。
このセミナーでは人を育てることの大切さをあらためて認識し、考え、経営者、経営層のなすべきこと、そのなすべきことを自社に落とし込む最適解をディスカッションも交えながら、学んでいきます。セミナー終講後、前へ向く気持ちがきっと高まっているはずです。

研修の特長

  • 人の気持ちの面を考慮したコミュニケーションの実践ノウハウや具体的な活用法をわかりやすく解説します。
  • 「今、そしてこれからの時代」にこそ必要な「経営者としてなすべきこと」を学びます。
  • 経営者、経営層が求められる、また、してはいけない言動、行動を学びます。

カリキュラム

11月29日(水曜)

9時20分~9時30分

オリエンテーション


9時30分~16時30分

講師: 荻須 清司 株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役

内容:

経営トップに求められる役割と言動
社員が主体的に仕事に取り組み、職場のリーダーへと育っていくためには、自らの仕事への想いやあるべき姿を語り合い、失敗や成功を重ねながら能力や個性を伸ばし、その活躍をチーム内で認め合える風通しの良い組織づくりを経営トップが率先して行うことが求められます。
ここでは、組織の上に立つ者として社員のやる気や能力を引き出すための考え方について、人の気持ちの面の視点から具体的に学びます。

  • 中小企業を取り巻く人材の動向
  • 組織の上に立つ者に求められる言動と自己管理
  • 中間管理職と経営陣の役割の違い
  • 社員から嫌われる社長像・タイプ
  • 社員が育つ気持ちのメカニズム
  • 活力のある組織の特徴と共通点

真のリーダーが育つ職場環境のためのコミュニケーションの実践ノウハウ
社員の頑張りたい気持ちを高め、その成長を促すために必要な経営トップとしてのコミュニケーションや会社として取り組むべき具体策について考察した上で、講師のアドバイスを受けながら自社そして自身の最適解を考えていきます。

「自社の振り返り」

  • これまでの人材育成の振り返りと問題点の整理
  • 自社に求められているリーダー像を描く
  • 職場環境と自身のコミュニケーションスキルの改善策

「リーダーが育つ方策づくり」

  • 風通しの良い職場の実現策
  • 社員が発言する機会を増やす工夫
  • 新たに始める社内コミュニケーションの具体策
  • 仕事の楽しさや達成感を実感してもらうための取り組み
  • 経営トップとして明日から実践する行動目標

16時30分~16時40分

修了証書の授与


講師プロフィール

荻須 清司
(おぎす きよし)
株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役

東証一部住宅設備機器メーカー、エクステリアメーカーなどで、営業、人事、財務、法務、経営企画等の責任者を歴任。M&A、海外現地法人設立、株式店頭公開業務にも携わり、約20年に渡るサラリーマン生活で、幅広く、多くの専門的な実践経験を積む。 専門分野は、経営コンサルティング(経営戦略・マーケティング戦略構築、経営革新、創業支援)、人事コンサルティング(人事組織戦略構築、人事制度構築、人材育成)、研修、セミナー、会社設立支援等。 現在、民間企業の経営改善、人事組織構築を主軸に、大学や経済産業省職員研修講師など公的機関の委嘱も受け、精力的に活動している。
資格:特定社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、キャリアコンサルタントほか。

お問い合わせ

中小企業大学校三条校 研修課
Tel: 0256-38-0770
Fax: 0256-38-0777

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る