三条校
No.24 提案営業の考え方・進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2023年10月11日(水曜)
2023年10月12日(木曜)
2023年11月20日(月曜)
2023年11月21日(火曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(26時間)
- 受講料
- 36,000円
- 定員
- 30名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
・商談力を高めたい営業の方
・提案書の作り方を学びたい方
・プレゼンテーションスキルを高めたい方
- 場所
- 三条校
研修のねらい
経営環境が変化する状況下で自社が成果を出すためには、既存顧客が持つニーズを的確に把握し、それに応じた営業活動を行うことが極めて重要です。
本研修では、企業が営業活動を行う際に、顧客のニーズや問題に対する解決策を提示しながらモノ・サービスを提供していく提案営業の手法を学びます。さらに営業パーソン個人の力だけでなく、チーム営業として成果が出せる仕組みの構築とマネジメントの手法についても学びます。
研修の特長
- 顧客ニーズの理解に必要な聴く力が身につきます。
- 営業現場で活用できる提案技法が身につきます。
- 研修期間中に提案書を作成・試行することで、実践力が高まります。
カリキュラム
10月11日(水曜)
オリエンテーション
講師: 東條 裕一 株式会社エッグス・コンサルティング 代表取締役
提案営業の基本的な考え方
提案営業の意義や基本となる考え方について学びます。
- なぜ提案営業を行うのか
- 提案営業に求められる能力と考え方
提案書の作り方
自社の提案書を作成するために必要となる情報を整理します。
- 自社の強みの整理
- 顧客ニーズを探る
- 仮説のカタマリ提案書の作成
10月12日(木曜)
講師: 東條 裕一 株式会社エッグス・コンサルティング 代表取締役
提案書の作成
提案書の組み立て方を学んだ上で、自社の顧客を想定した提案書作成に取り組みます。
- 顧客に提示すべき解決策
- グループ内プレゼンテーション
効果的なヒアリング方法
提案営業で求められるスキルについて、演習を交えて学びます。
- 顧客のニーズを引き出すヒアリング手法
インターバル課題:提案営業の実践
前半で学んだ手法と作成した提案書を活かしながら、提案営業に取り組みます。
11月20日(月曜)
講師: 東條 裕一 株式会社エッグス・コンサルティング 代表取締役
提案営業活動プランの振り返り
インターバルでの実践結果を振り返り、課題の整理を行います。
- 実践結果の振り返り
- 提案書のブラッシュアップ
11月21日(火曜)
講師: 東條 裕一 株式会社エッグス・コンサルティング 代表取締役
提案営業活動プランの振り返り
前日の続き
提案プロセスの構築
ブラッシュアップした提案書を基にして、自社の提案プロセスを構築します。
- プロセスを作る意味と効果
- 販路開拓のプロセスづくり
修了証書の授与
講師プロフィール
東條 裕一
(とうじょう ゆういち)
株式会社エッグス・コンサルティング 代表取締役
大学卒業後、損害保険会社での16年間営業職経験を経て、2003年に中小企業診断士資格を取得し独立、コンサルティング会社を起業。中小企業に対して、経験やセンスに頼らない「売れる仕組みづくり」「売れる営業体制づくり」を提唱、支援している。中小企業経営診断シンポジウムにおいて、「2014年度 中小企業庁長官賞」「2018年度 日本経営診断学会会長賞」をそれぞれ受賞。主な著書に『3か月で結果が出る18の営業ツール』、『サービスの生産性を3倍高めるお客様行動学』(いずれも、税務経理協会)がある。
お問い合わせ
- 中小企業大学校三条校 研修課
-
Tel: 0256-38-0770
Fax: 0256-38-0777