支援サービス一覧

三条校

No.15 コミュニケーション活性化講座

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2023年7月25日(火曜)
~2023年7月27日(木曜)
研修期間(時間)
全3日(21時間)
受講料
32,000円
定員
30名
対象
管理者, 新任管理者
・自身のコミュニケーション力を高めたい方
・職場のコミュニケーションを活性化させたい方
・活発に発言が出る会議の進め方を学びたい方
場所
三条校

研修のねらい

仕事への意識や価値観が多様化する中、職場内での円滑な意思疎通を図り、個々のモチベーションを高め、やる気を引き出すためには、コミュニケーションが不可欠となります。その中で管理者は組織を活性化していくためにコミュニケーションスキルを高め、部下との良好な関係を築くことが求められます。
本研修では、管理者に求められる傾聴力の強化を図り、良い信頼関係を構築するための方策を演習を通じて学び、自社への浸透、定着、さらに組織活性化につなぐための「人」と「組織」を動かす能力の向上を図ります。

研修の特長

  • 管理者の成長と部下の成長の相乗効果を発揮させ、職場の活性化につなげることができます。
  • 上司の立場、部下の立場、同僚としてなど、さまざまな場面設定によるロールプレイングで新たな気づきを得ることができます。

カリキュラム

7月25日(火曜)

8時50分~9時00分

オリエンテーション


9時00分~17時00分

講師: 本田 祐美 コンサルタントネットワーク株式会社 取締役副社長 人材育成チーフプロデューサー

内容:

管理者に求められるコミュニケーション活性化の考え方
社内コミュニケーションの活性化が顧客との良好な関係を構築し、企業の魅力向上が翻って、社員のやる気、社員の定着につながる良好なサークルとなるための基本的な考え方を学びます。

  • 組織目標共有を基本としたコミュニケーション
  • 自らのリーダーシップスタイルの見極め
  • リーダーとしての役割と責任

7月26日(水曜)

9時00分~17時00分

講師: 本田 祐美 コンサルタントネットワーク株式会社 取締役副社長 人材育成チーフプロデューサー

内容:

やる気を引き出すコミュニケーションの実際(演習)
社内、顧客との関係など、さまざまな場面でのコミュニケーションを活性化させることで、相互の正しい理解と評価につながり、社員のやる気が創出されます。
ここでは、それぞれの場面でどのようなコミュニケーションを図るべきか、演習を交えて学びます。

  • 良い信頼関係をつくる
  • 傾聴力強化(聴く・質問する・聞きだす・説明する)
  • 部下を育てる効果的なコミュニケーションの極意
  • 「報・連・相」による“場”づくり
  • 部下の成長を支援するコーチング

7月27日(木曜)

9時00分~17時00分

講師: 本田 祐美 コンサルタントネットワーク株式会社 取締役副社長 人材育成チーフプロデューサー

内容:

コミュニケーション力強化プランづくり(演習)
これまで学んできたことを踏まえて、コミュニケーションの範囲をチームから組織に一段階高め、組織活性化を通じた生産性向上の取り組みへとつなげるための課題を整理し、リーダーとしての具体的な行動目標を作成します。

  • 職場のコミュニケーションの現状(グループディスカッション)
  • コミュニケーションの自己診断
  • 今後の取り組みプランの作成と課題

17時00分~17時10分

修了証書の授与


講師プロフィール

本田 祐美
(ほんだ ゆみ)
コンサルタントネットワーク株式会社 取締役副社長 人材育成チーフプロデューサー

元RSK山陽放送アナウンサー。福岡県出身。北九州市立大学卒業後、岡山県RSK山陽放送にアナウンサーとして入社。「RSK5時」の初代キャスターを務め、高視聴率の人気番組に成長させ、ラジオでは「アノンシスト賞(ラジオ部門)最優秀賞」を受賞。19年の局アナ経験を経て独立し、現在はコンサルタントネットワーク(株)人材育成講師としても活動中。西日本を中心に各地の自治体・公的機関・各種企業を対象とした新入社員などを含む階層別研修・営業職研修・コミュニケーション・ハラスメント・コンプライアンス・クレーム対応などの幅広いテーマで豊富な研修実績を有する。豊かな表現力で思いやりとユーモアたっぷりの話術で受講者の心を深くつかんでいる。

お問い合わせ

中小企業大学校三条校 研修課
Tel: 0256-38-0770
Fax: 0256-38-0777

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る