四国キャンパス

No.118 今日からはじめるDX・IT活用
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年12月10日(水曜)〜2025年12月11日(木曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(12時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
20名
- 対象
-
経営者
経営幹部
管理者-
DX・IT活用が必要なのはわかるが具体的にどうすればいいのかわからない方。
-
システム導入やITツールを活用しているが定着や運用に課題を感じている方。
-
経営や業務課題の整理・見える化を行いたい方。
-
研修のねらい
企業の成長や競争力を強化していくためには、DX(Digital Transformation)について理解を深めた上で、企業に求められるビジネスモデルや業務プロセスを変革していくことが求められています。
本研修では、ITやDXの重要性や実用性を理解して、自社の経営課題を俯瞰的に整理・見える化し、自社のDX・IT活用に向けた第一歩を踏み出せるようになることを目的としています。
研修の特長
-
DXの必要性を理解し、DX・IT活用が進まない原因を確認します。
-
経営や業務課題の見える化と整理する手法を学びます。
-
DX活用の第一歩としての自社のIT活用プランを作成します。
カリキュラム
12月10日
- 9時50分~10時00分
-
開講式・オリエンテーション
- 10時00分~12時30分
-
DXと企業経営
DX推進が必要な背景や中小企業のDX・IT活用上の問題や課題を確認し、課題解決に当たってのポイントを学びます。-
DX・IT活用について
-
守りのDXと攻めのDX
-
業務課題の整理・見える化について
-
現場で活かす実践ノウハウ
-
- 13時30分~17時00分
-
守りのDXと具体的活用事例
主にバックオフィス分野で、生産性向上という観点から活用事例を通して学びます。-
業務効率化のためのDXと身近な具体例
-
社内交流用のチャットツール、オンライン会議ツール
-
ChatGPT等生成AIを活用した業務効率化
-
12月11日
- 9時30分~12時30分
-
攻めのDXとデジタル販促
集客強化、売上アップに向けて、マーケティング・営業活動領域のデジタル化についての全体像と具体的な事例から学びます。-
消費者を取り巻くデジタルの全体像(消費者の行動と顧客との関係性の強化)
-
無料で使えるオンラインツールやSNSを活用した売上向上を図る方法
-
経営目標達成に向けたDX・ITの活用
-
- 13時30分~16時30分
-
自社のIT活用プランの作成(演習)
研修のまとめとして、自社にあったIT活用プランを検討します。-
自社の現状分析と課題
-
業務課題の整理方法、IT活用可能性の検討方法
-
- 16時30分~16時40分
-
終講式・修了証書の授与
講師プロフィール
今井 進太郎(いまい しんたろう)

- 所属・役職:
- グローカルマーケティング株式会社 代表取締役
- 略歴:
- 慶應義塾大学経済学部を卒業後、マーケティング・コンサルティング会社の勤務を経て、販売・営業支援会社グローカルマーケティング株式会社を設立。マーケティングやネットビジネスの企画・プロデュースを専門分野とし、豊富で実践的なノウハウで「売れる仕組み」を構築し、売上増大に導くことを得意としている。現在、中小企業の経営サポートを行うほか、セミナー・研修の講師としても活躍している。公益財団法人にいがた産業創造機構の外部専門家、新潟県商工会連合会エキスパートバンク等、公的機関の専門家を兼務する。中小企業診断士、1級販売士