支援サービス一覧

四国キャンパス

No.110 コミュニケーション強化講座

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2025年9月10日(水曜)〜2025年9月11日(木曜)

研修期間(時間)

全2日(12時間)

受講料

22,000円

定員

20名

対象

経営幹部
管理者
新任管理者

  • 自身のコミュニケション力を高めたい方
  • 職場のコミュニケーションを活性化したい方
  • 活発に発言が出る会議の進め方を学びたい方

研修のねらい

仕事への意識や価値観が多様化し、組織の円滑な意思疎通を図り、個々のモチベーションを高め、やる気を引き出すためにはコミュニケーションが不可欠です。管理者には組織を活性化するため、コミュニケーション能力を向上し、部下やメンバーと良好な関係を築くことが求められます。
この研修では、管理者に求められるコミュニケーションスキルを高め、信頼関係を構築するための方策を演習を通じて学びます。また、自社への浸透、定着、さらに組織活性化へとつなげるために、「人」と「組織」を動かす能力の向上を図ります。

研修の特長

  • 部下・メンバーが主体的に行動するためのコミュニケーションの取り方を学びます。
  • 自分にあったコミュニケーションの取り方を見つけます。
  • ロールプレイング演習で実践的に学びます。

カリキュラム

9月10日

9時50分~10時00分

開講式・オリエンテーション

10時00分~15時00分

管理者に求められるコミュニケーション
価値観の多様化したデジタル時代における管理者の役割とコミュニケーションのあり方を学びます。

  • 管理者の役割と責任
  • コミュニケーションとは?
  • 良好な信頼関係を築く手法
  • コミュニケーションスキルの強化(傾聴力、質問力、承認力など)
15時00分~17時00分

やる気を引き出すコミュニケーション(演習)(1)
部下やメンバーのやる気を高め、チームのパフォーマンスを向上させるコミュニケーションの取り方を、ロールプレイング演習を通して学びます。

  • モチベーション理論と実践
  • 短所を長所にするリフレーミングスキル
  • 部下が自発的に動き出すコーチングとは?
  • コーチング実践

9月11日

9時30分~14時30分

やる気を引き出すコミュニケーション(演習)(2)
部下やメンバーのやる気を高め、チームのパフォーマンスを向上させるコミュニケーションの取り方を、ロールプレイング演習を通して学びます。

  • モチベーション理論と実践
  • 短所を長所にするリフレーミングスキル
  • 部下が自発的に動き出すコーチングとは?
  • コーチング実践
14時30分~16時30分

今後のアクションプランの作成(演習)
学んだ内容を職場に戻って実践するために、今後のアクションプランの作成に取り組みます。

  • 職場のコミュニケーションの現状
  • 今後の課題の整理
  • 今後の取り組みプランの作成
16時30分~16時40分

終講式・修了証書の授与

講師プロフィール

三宅 俊輝(みやけ としき)

所属・役職:
株式会社エスコート 代表取締役
略歴:
1990年、香川県三豊市生まれ。心の持ち様やコミュニケーションの在り方によって人が瞬間的に変わる面白さを実感し、心理学やコミュニケーションの世界に没頭。わずか1年半でNLP(脳科学・心理学・言語学)、コーチング、ファシリテーションなどあらゆるコミュニケーション技術を体得した。現在は、「人の役に立つことをする」そのあたりまえをあたりまえに出来る心豊かな人達と共に地域と関わりつづけるを経営ビジョンに掲げ日本のみならず、世界を股にかけて活動中。著書「心の整備術」2023年1月に複合型コミュニティカフェさらぴんを三豊市にOpen。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る