支援サービス一覧

仙台校

No.35 優秀な人材の採用と定着化のための人事管理(定禅寺キャンパス)

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2023年12月19日(火曜)
2023年12月20日(水曜)
2024年1月16日(火曜)
2024年1月17日(水曜)
研修期間(時間)
全4日(26時間)
受講料
36,000円
定員
20名
対象
経営者, 経営幹部
場所
フォレスト仙台 (宮城県仙台市青葉区柏木1-2-45)

研修のねらい

日本の労働人口が減少し続け、雇用される人々の価値観も多様化し、企業が安定的に人材を確保することが困難な状況となってきています。さらに、コストをかけて採用・育成した社員が入社後にすぐに退職してしまうケースも多く、社員の定着化も組織の存続・発展のカギを握る大きな経営課題となってきています。
本研修では、中小企業が経営活動を着実に行うために必要となる人材を獲得し、組織の戦力として定着化させていくための基礎知識や具体的な手順について、事例や自社演習などを交えながら実践的に学びます。

研修の特長

  • 新しい時代における人材マネジメントのあり方を理解します
  • 優秀な人材を獲得・定着化させるためのノウハウを学びます
  • 他社の人材採用・定着化の事例を聞くことができます

カリキュラム

12月19日(火曜)

9時20分~9時30分

オリエンテーション


9時30分~17時30分
(昼休憩1時間)

内容:

1.人材マネジメントの基礎知識
深刻化する人手不足にどのように対応しながら社員の採用・育成等の人材マネジメントを行っていくのかについて、事例を交えて学びます。

  • 中小企業に必要な人事制度とは
  • 人材採用の方向性と採用担当者の心構え
  • 近年の若い世代の価値観と特徴
  • 離職率が高い会社の共通点
  • よい人材の見極め方

2.人材採用と定着化への取り組み方
優秀な人材を獲得し、組織に貢献する戦力として定着化させるための具体的な方策やその手順について、演習を交えて学びます。

  • 伝えたい会社の魅力とその伝達方法
  • 採用活動におけるSNSの効果的な活用法
  • インターンシップの上手な進め方
  • 採用面接のシナリオとコツ
  • 正式採用までの内定者とのかかわり方
  • 採用した社員を定着化させる視点と具体策

12月20日(水曜)

9時30分~16時30分
(昼休憩1時間)

内容:

2.人材採用と定着化への取り組み方
<前日の続き>


◆インターバル課題「自社の現状確認」

内容:
  • 研修後半の自社演習の準備として、自社の人材採用や社員の定着等の実態の把握や情報収集に取り組みます。

1月16日(火曜)

9時30分~17時30分
(昼休憩1時間)

内容:

3.人材採用と定着化・戦力化の実際(自社演習)
研修のまとめとして、自社の人材採用とその定着化に向けた現状や課題を整理し、今後の人材採用・定着化のための行動プランについて、講師からのアドバイスを交えながらご検討し、研修の成果として持ち帰ります。

  • 自社の人材マネジメントの今後の方向性
  • 人材採用と定着化における現状の整理
  • 理想の会社づくりに向けた課題と解決策の検討
  • 人材採用と定着化のための工夫と実践の着眼点
  • 人材マネジメントプランの立案
  • 講師からのアドバイス

1月17日(水曜)

9時30分~16時30分
(昼休憩1時間)

内容:

3.人材採用と定着化・戦力化の実際(自社演習)
<前日の続き>


講師プロフィール

荻須 清司
(おぎす きよし)
株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役

東証一部住宅設備機器メーカー、エクステリアメーカーなどで、営業、人事、法務、経営企画に従事。M&A、海外現地法人設立、店頭公開業務にも携わり、2005年より名古屋ワークスマネジメントオフィス代表。2013年に株式会社エニシードコンサルティングを設立し、現職。名古屋商科大学マネジメント研究科客員教授。資格は中小企業診断士、特定社会保険労務士、行政書士、キャリアカウンセラーほか。専門分野は経営改善(戦略構築・マーケティング、経営革新、創業支援)、人事組織構築(人材育成研修、評価・賃金制度)、会社設立支等。

備考

  • カリキュラムは変更になる場合がございますので、予めご了承ください。

お問い合わせ

中小企業大学校 仙台校研修担当
Tel: 022-392-8811
Fax: 022-392-8812

お問い合わせフォーム

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る