金沢キャンパス
HR003 売上げにつなげる動画作成・活用セミナー
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2023年5月18日(木曜)
2023年6月9日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(8時間)
- 受講料
- 16,000円
- 定員
- 12名
- 対象
-
管理者
・動画を活用した集客に関心がある方
・動画制作初心者の方
・動画を売上げアップにつなげたい方
研修のねらい
昨今、通信環境の向上やスマートフォンの普及により動画コンテンツが身近になる中、情報量が多く効果的に伝わりやすい動画を、自社の広告やブランディング、営業ツールの一つとして活用する動きが加速しています。しかし一方で、手間をかけたPR動画であっても、誰に何を伝えたいのか、またその動画をどのように営業活動の中で活用するのか、マーケティング戦略がしっかりと組み立っていなければ効果は上がりません。人材や資源の限られた中小企業こそ、ポイントを押さえた効率的・効果的な動画制作・活用が重要になります。
本研修では、マーケティングの基本に立ち返ったうえで、動画を活用して自社商品・サービスを効果的にPRするための手法を習得・実践し、最後にその動画コンテンツを売上げに繋げていくための計画作りを行います。
研修の特長
- プロのアドバイスを貰いながら自社PR動画を制作できます。
- 動画マーケティングの基本の考え方が学べます。
- 動画を制作する上で必要な考え方と制作手法、制作した後の活用方法が学べます。
カリキュラム
5月18日(木曜)
オリエンテーション
Webマーケティングの基本
「売れる仕組み」の全体像を理解した上で、Webツールの役割や活用方法を学びます。
- 売れる仕組みの全体像
- 自社商品・サービスの魅力の整理
プロモーション動画の考え方・作り方
自社商品・サービスを動画で効果的にPRするためのポイントを学び、実際に動画を制作する手法を学びます。
- 伝えたいこと= 主題を明確化する重要性
- 撮影時のポイント
- オススメの撮影・編集機材
- 動画の構成を考える(演習)
各自、自社にて動画制作
- ※制作いただく動画は30秒~1分程度の簡易なものを想定しております。
- ※期間中、制作についてのご質問受付・オンライン相談会を実施する予定ですので、安心してご参加ください。
6月9日(金曜)
制作動画の発表・講評
各自が制作したプロモーション動画の発表を行い、講師からのコメント・アドバイスを行います。
動画を活かした「売れる仕組み」の計画作り
動画を自社の営業活動に取り入れ、売上げに繋げていくための具体的なプラン作成をします。
修了証書交付
講師プロフィール
今井 進太郎
(いまい しんたろう)
グローカルマーケティング株式会社 代表取締役
慶應義塾大学経済学部を卒業後、マーケティング・コンサルティング会社の勤務を経て、販売・営業支援会社グローカルマーケティング(株)を設立。マーケティングやネットビジネスの企画・プロデュースを専門分野とし、豊富で実践的なノウハウで「売れる仕組み」を構築し、売上増大に導くことを得意としている。現在、中小企業の経営サポートを行うほか、セミナー・研修の講師としても活躍している。(公財)にいがた産業創造機構の外部専門家、新潟商工会議所経営・技術強化支援事業エキスパート等、公的機関の専門家を兼務する。中小企業診断士、1級販売士。
清水 正輝
(しみず まさき)
グローカルマーケティング株式会社 クリエイティブチームリーダー クリエイター
新潟県見附市 出身。大学在学中に、地方活性化を軸に地域おこしの取り組みや伝統文化の継承活動、農業問題などを取材。卒業後、都内の新聞社に入社。校閲や紙面構成、国会や全国の地方取材、写真記者を経て、当社に入社。丁寧な取材と「記者目線」で考えるプレスリリース施策、多彩な撮影ノウハウを駆使した映像制作、写真や動画を活用したプロモーションなど、取材と文字と映像で課題解決に繋げる。
備考
- ※研修当日は、ノートパソコンやスマートフォン(他社HP等が検索・閲覧できるデバイス)、営業ツール(自社パンフレット、会社案内、名刺など)を、用意できる範囲でご持参いただきます。
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校金沢キャンパス
-
Tel: 076-223-5573
Fax: 076-223-5762