支援サービス一覧

旭川校

No.208 経営力強化講座(浜頓別開催)

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2024年12月11日(水曜)〜2024年12月13日(金曜)

研修期間(時間)

全3日(21時間)

受講料

32,000円

定員

15名

対象

経営者、後継者、経営幹部

  • 経営後継者や、将来の経営幹部候補の方
  • 書籍などでは学べない、経営マインドを学びたい方
  • 自社の未来に関心のある方
  • 経営計画の策定方法を学びたい方

研修のねらい

経営環境が刻々と変化していく中で、人が集まり成長を続ける「ビジョナリー・カンパニー」と呼ばれる企業が存在します。そのような企業は、事業を継続していく上で、企業全体のビジョンや価値観を重視しています。そして、経営ビジョンを具体的な行動計画に結び付けていくためには、自社の置かれた経営環境と自社の経営資源を的確に分析し、それを踏まえた上で経営計画を策定することが不可欠です。
本研修では、成長を続ける企業の特徴を元に、持続的経営のヒントを学びます。そして、自社の現状を決算書の数値から把握した上で、経営計画を策定するための考え方と実践方法について学び、経営力の強化を図ります。最後に、目標達成シートを用いて、自社の目標設定を行います。

研修の特長

  • 経営の全体像を俯瞰し、自社の経営を再確認します。
  • 自社の現状を決算書の数値から読み解き、実態を把握します。
  • 自社の将来ビジョンを構想し、行動目標を策定します。

カリキュラム

12月11日(水曜)

8時50分

受付カウンターにて受付を開始します

9時20分~9時30分

開講式・オリエンテーション

9時30分~12時00分
(昼休12時00分~13時00分)

持続的経営に向けた条件と課題を考える

  • 講師:オフィス後藤経営 代表 後藤 直樹
    • 人が集まり成長を続けるビジョナリーカンパニー
    • カリスマ経営者はいらない
    • アイデンティティの確立
13時00分~15時00分

衰退する企業の共通点

  • 講師:後藤 直樹(前掲)
    • アントレプレナーマインド
    • クオリティ
    • どんぶり勘定
15時00分~17時30分

自社の経営分析の手法

  • 講師:後藤 直樹(前掲)
    • P/L、B/Sの見方・判断の加え方
    • 強みの見つけ方・伸ばし方

12月12日(木曜)

9時00分~18時00分
(昼休12時00分~13時00分)

自社の経営分析(演習)

  • 講師:後藤 直樹(前掲)
    • 経営分析フォームの入力
    • 銀行与信格付けシートの入力
    • 自社の実態把握

12月13日(金曜)

9時00分~14時30分
(昼休12時00分~13時00分)

経営計画の策定(演習)

  • 講師:後藤 直樹(前掲)
    • 経営計画シートの入力
14時30分~16時00分

ビジョナリーカンパニーを目指して!

  • 講師:後藤 直樹(前掲)
    • 目標達成シートの作成
16時00分~16時20分

終講式

講師プロフィール

後藤 直樹(ごとう なおき)

所属・役職:
中小企業診断士事務所 オフィス後藤経営 代表
略歴:
株式会社ローソン、株式会社サンクスアンドアソシエイツ(現ファミリーマート)での経営・販売指導等を行うスーパーバイザーを経て1997年に中小企業診断士事務所オフィス後藤経営を設立。小規模事業者から中堅企業まで、専門業種の小売業を中心として、マーケティングから企業経営全般まで幅広く対応する。基本の徹底にこだわり、「企業は外部からの圧力で潰れるのではなく、潰れるとしたら、それは内部からである」を信条に、実践的で実務的なコンサルティングに取り組んでいる。中小企業大学校の経営管理者養成コースでは、経営に関する専門知識がなくても、よく納得して、よく理解してもらえるように、平易な講義を心がけている。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
  • 当研修は宿泊施設がございません。宿泊が必要な方は各自で手配頂きますようお願い致します。

受講申込方法

お申込みは最寄りの地域本部にお問い合わせください。

中小企業大学校 旭川校

電話番号(代表)
0166-65-1200
FAX
0166-65-2190
住所
〒078-8555 北海道旭川市緑が丘東3条2-2-1

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る