支援サービス一覧

旭川校

No.18 定着につながる!新人・若手の指導法

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2023年7月20日(木曜)
~2023年7月21日(金曜)
研修期間(時間)
全2日(12時間)
受講料
22,000円
定員
25名
対象
管理者, 新任管理者
その候補者
・若手との関わり方に迷うことが多い方
・部下の定着率を向上させたい方
・自分の指導方法のスキルアップをしたい方
場所
旭川校

研修のねらい

人手不足が深刻化している昨今では、新人・若手の離職に歯止めをかけることは喫緊の課題となっています。特に従業員ひとりひとりの担う役割が大きい中小企業にとって、組織を持続させるために従業員を定着させることが欠かせません。
本研修では、若手の傾向・価値観や心理的欲求を理解し、個々の特性に合った指導法を学ぶことで部下のやる気を引き出し、定着につなげます。また、自身の今後の行動計画を作成し、明日からの行動に結び付けます。

研修の特長

  1. 新人・若手の傾向と意識改革の必要性を理解します。
  2. 人間心理・欲求を理解し、部下の個性・強みの見出し方と効果的な指導法を学びます。
  3. 現場で活用できる、定着につながる関わり方・職場環境を受講者同士ディスカッションしながら一緒に考えます。

カリキュラム

7月20日(木曜)

9時50分

2階受付カウンターにて受付を開始します


10時20分~10時30分

開講式・オリエンテーション


10時30分~11時15分

新人・若手の傾向の理解と意識改革の必要性

講師: こころの共育研究所 代表 庄司 順子

内容:

今の若手の価値観や求めていることを理解し、世代間のギャップを埋めるために必要なあり方や姿勢を学びます。

  • 離職率の現状と離職理由
  • 多様性の理解と新人若手の傾向
  • ワークエンゲージメントとは
  • 定着率を高めるには

11時15分~12時00分
(昼休12時00分~13時00分)

知っておきたい心理欲求の理解

講師: 庄司 順子(前掲)

内容:

どんな職場なら満足し、働き続けたいのか、人間心理を学びます。

  • 帰属意識を高める7つの感
  • 定着とやる気につながる職場のコミュニケーション

13時00分~16時00分

定着につながる承認マネジメント

講師: 庄司 順子(前掲)

内容:

部下の成長を促し、定着につなげる承認マネジメントについて学びます。

  • 承認マネジメントとは「認めて、言わせて、任せる」
  • 承認の種類と具体的な方法
  • 効果的な承認の仕方

16時00分~17時30分

若手が受け入れやすい指導法

講師: 庄司 順子(前掲)

内容:

パワハラと指導の違いについて学び、若手が受け入れやすい指導法のポイントを学びます。

  • パワーハラスメントとは
  • 指導とパワハラの違い
  • 部下指導する上での心構え
  • 若手が受け入れやすい指摘の伝え方

17時45分~19時15分

交流会

内容:

受講者同士の懇親を深めます。


7月21日(金曜)

9時00分~14時00分
(昼休12時00分~13時00分)

部下の特性(タイプ)を知る

講師: 庄司 順子(前掲)

内容:

円滑な人間関係のためには自分と部下のタイプを知ることが重要です。ここでは、人のタイプに応じた効果的な対応法について学びます。

  • タイプを知ることのメリット
  • 4つのタイプの特徴
  • タイプ別効果的な対応法
  • 苦手なタイプへの対応とシート作成

14時00分~16時00分

自身の行動計画の作成

講師: 庄司 順子(前掲)

内容:

定着につながった職場環境について学びます。その上で、2日間のまとめとして自身の今後の行動計画を作成します。


16時00分~16時20分

終講式


講師プロフィール

庄司 順子
(しょうじ じゅんこ)
こころの共育研究所 代表

人材活性コンサルタント。メンタルコーチ、心理カウンセラー、セミナー講師。大手損保・生命保険会社の営業として10年勤務。500名以上の顧客に接し、親しみやすい人柄と地道な活動で支社営業成績No.1。生保業界で権威ある賞の1つで営業成績と継続率の高さを図る国際継続率優秀賞(IQA)を受賞。退職後子育てに悩んだことから、コーチング・心理学を学び、相談件数300件以上。組織の関係性を高めることを得意とし、企業のトップと社員の橋渡し、風土改革、定着率支援サポートを行っている。リーダー層の意識改革、メンタルヘルスなどの要望も多く受け、特に福祉業界で成果を上げている。研修は、「わかりやすくて、実践しようと思える」と口コミで好評を得ている。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
  • 交流会を再開いたします。受講者同士の懇親を深めるため、ぜひご参加をお願いします。

お問い合わせ

中小企業大学校旭川校
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る