東北大学連携ビジネスインキュベータ内検索
東北マイクロテック株式会社
「第37回ネプコン ジャパン」に出展しました【開催日:2023年1月25日~27日】
2023年 1月 31日
東北マイクロテックが、「第37回ネプコン ジャパン」に出展しました。 今回も多くの方々に興味を持って頂き、大変有意義な出展となりました。


「第37回ネプコン ジャパン」に出展します【開催日:2023年1月25日~27日】
2023年 1月 26日
東北マイクロテックは、西華産業株式会社様のブースにて「第37回ネプコンジャパン」に出展します。
開催期間:2023年1月25日(水曜)から27日(金曜)10時00分から17時00分
会場:東京ビッグサイト 小間番号:27-30
出展製品:「3D IC受託加工サービス」
詳しくは下記リンクをご覧ください。
「SEMICON JAPAN2022」に出展しました【開催日:2022年12月14日~16日】
2022年 12月 20日
東北マイクロテックが、「SEMICON JAPAN2022」に出展しました。多くの方々に興味を持って頂き、大変有意義な出展となりました。


「SEMICON JAPAN2022」に出展します【開催日:2022年12月14日~16日】
2022年 11月 2日
東北マイクロテックが、「SEMICON JAPAN2022」に出展します。
開催日:12月14日(水曜)から16日(金曜)
会場:東京ビッグサイト〈東展示棟〉小間番号3947
参加料金:展示会〈無料〉セミナー〈一部有料〉
出展内容:三次元積層型LSI-MEMSデバイスの研究・開発・製造・販売
詳しくは「SEMICON JAPAN2022」ホームページをご覧ください
「第10回イノベーションリーダーズサミット」に参加します【開催日:2022年11月21日~12月16日】
2022年 10月 6日
東北マイクロテックが、アジア最大のオープンイノベーションマッチングイベント「第10回イノベーションリーダーズサミット」に参加します。皆様からのリクエストお待ちしております。
パワーマッチング日程(ハイブリッド開催)
対面商談
開催日程:11月29日(火曜)から12月2日(金曜)
会場:虎ノ門ヒルズ
オンライン商談
開催日程:11月21日(月曜)から25日(金曜)、 12月5日(月曜)から16日(金曜)
会場:ILS プラットフォーム
詳しくは「第10回イノベーションリーダーズサミット」ホームページをご覧ください
「第1回ネプコン ジャパン秋」に出展しました(開催日:2022年8月31日~9月2日)
2022年 9月 9日
西華産業株式会社様のブースにて東北マイクロテックの「3D IC & 積層型MEMSの試作・受託少量生産サービス」が紹介され、多く方々に興味を持って頂きました。
開催期間:2022年8月31日(水曜)から9月2日(金曜)10時00分から17時00分
会場:幕張メッセ
詳しくは「ネプコンジャパン秋」のホームページをご覧ください。

「第31回VERTEX2022」に出展します(開催日:2022年10月24日~28日)
2022年 8月 24日
東北マイクロテックは、「第31回VERTEX2022」に出展します。国際ワークショップのVERTEXは、高エネルギーおよび原子核物理学コミュニティの物理学者およびエンジニアのためのワークショップです。コミュニティの経験とニーズを交換し、現在進行中、および将来の活動を確認するための国際フォーラムで、既存および将来の検出器、新しい開発、放射線硬度、シミュレーション、トラッキングとエレクトロニクスとトリガー、医療およびその他の分野への応用など、幅広いトピックをカバーしています。
開催期間:2022年10月24日(月曜)から28日(金曜)
会場:館山リゾートホテル(千葉県)
(COVID-19による制限の中で現地開催されます。 ハイブリッド型の会議は予定していません。)
詳しくはVERTEX2022ホームページをご覧ください。
【メディア掲載】3月4日付河北新報、3次元AIチップ開発
2022年 3月 11日
3月4日付河北新報に、東北マイクロテックの3次元AIチップ開発について掲載されました。 詳しくは、東北マイクロテックのホームページをご覧ください。
【メディア掲載】2月16日付PR TIMES、世界初の三次元積層型AIチップの製品開発成功
2022年 2月 25日
東北マイクロテックが、世界初の三次元積層型AIチップの製品開発に成功したことを、PR TIMESにて2月16日付でプレスリリースしました。
詳しくは、PR TIMES掲載の東北マイクロテックプレスリリースをご覧ください。
【メディア掲載】2月3日付電子デバイス産業新聞、AIチップ開発
2022年 2月 25日
東北マイクロテック(株)がエッジ向け3次元型AIチップを開発したことが、2月3日付電子デバイス産業新聞(3面)に掲載されました。
AIチップ開発の詳細については、東北マイクロテックPR TIMESのプレスリリースをご覧ください。
【メディア掲載】1月31日付化学工業日報に、3D-IC実用化推進について掲載
2022年 2月 1日
1月31日付化学工業日報に、東北マイクロテックが3次元LSI(3D-IC)技術の実用化を進めることが掲載されました。
3次元LSI技術の実用化については、東北マイクロテックPR TIMESのプレスリリースをご覧ください。
「第36回ネプコン ジャパン」に出展(開催日:2022年1月19日~21日)
2022年 2月 1日
2022年1月19日(水曜)~21日(金曜)に東京ビッグサイトで開催された、「第36回ネプコン ジャパン」の半導体センサ・パッケージング技術展(#26-33)に出展しました。
今回は、NEDOの「AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業/【研究開発項目(1)】AIチップに関するアイディア実用化に向けた開発」の採択を受け開発事業を行った、東北マイクロテックの3次元積層型 NEDO AI chipを出展しました。
感染拡大に伴う来場者数減少の懸念もある中での開催になりましたが、予想以上の沢山の方に超消費電力AIチップ(3次元積層型ニューロシステム)をご覧いただくことができました。
小間番号:26-33
超消費電力AIチップ(3次元積層型ニューロシステム)の詳細につきましては、ネプコンジャパンの東北マイクロテック出展社詳細ページをご覧ください。


「新価値創造展2021」に出展しました(開催日:2021年12月8日~10日)
2021年 12月 17日
2021年12月8日(水曜)~10日(金曜)に幕張メッセで開催された「新価値創造展2021」に出展しました。
初日は来賓の岩田政務官が、東北マイクロテックのブースを視察されました。
沢山の来場者数もあり、12インチウェハへの注目も高く手ごたえのある出展になりました。
出展対象分野:産業・技術
出展製品:積層型3D-IC研究開発、試作製造受託
小間番号:Q-012
【今回の展示の見どころ】
最先端の積層型三次元IC(3D-IC)技術をベースにして、微細TSV(貫通配線)、世界最小の5μmピッチマイクロバンプ接合、超高速・高精度積層技術等の新技術をもって新しい機能を付加したデバイスを御提供致します。
主要なアプリケーションは、積層型センサ/検出器,12インチウェハを使ったSiインターポーザがあります。
詳しくは「新価値創造展2021」のホームページをご覧ください。


【メディア掲載】11月29日付日刊工業新聞『「T-Biz」ではじめよう』に掲載
2021年 12月 3日
東北マイクロテック株式会社が、11月29日付日刊工業新聞(31面)の連載『「T-Biz」ではじめよう』の「東北大学連携BI(2)」で紹介されました。
12インチウエハーと3次元LSIの模型の写真、名取での新しい生産体制、元吉社長のコメントも掲載されています。
詳しくは、日刊工業新聞掲載記事をご覧ください。
令和3年度みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業採択
2021年 9月 7日
東北マイクロテック株式会社が、令和3年度みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業(技術志向型)に採択されました。
令和3年8月10日採択
助成事業テーマ:LSIチップから三次元積層LSIを作る際のコストダウン技術の開発
詳しくは、みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業ホームページ掲載記事をご覧ください。
宮城県令和3年度 新規参入・新産業創出等支援事業採択
2021年 9月 7日
東北マイクロテック株式会社が、令和3年7月30日、宮城県令和3年度 新規参入・新産業創出等支援事業(地域イノベーション創出型)に採択されました。
令和3年7月30日採択
事業名「 CdTe化合物半導体積層X線フォトンカウンティング用積層チップの作成」
「第35回ネプコン ジャパン」に出展しました(開催日:2021年1月20日~22日)
2021年 1月 27日
東北マイクロテックが、2021年1月20日(水曜)~22日(金曜)に東京ビッグサイトで開催された、アジア最大級!エレクトロニクス開発・実装展「第35回ネプコン ジャパン」に出展しました。1006社が出展し、感染対策を徹底、ブース内での密を避けつつ商談が行われました。
第11回微細加工EXPO
東1~6ホール
小間番号:W25-14
詳しくはネプコン ジャパンのホームページをご覧ください。


nano tech 2021に出展しました。
2020年 12月 22日
2020年12月09日~2020年12月11日の3日間、東京ビッグサイトで開催された、世界最大級のナノテクノロジー総合展示となる「nano tech 2021」に東北マイクロテックが出展とビジネスマッチングを行いました。
今回は、コロナウィルスの影響も有り、展示会兼商談会への来訪者は例年の1/3ほどでしたが、新たな製品技術に対して各所で活発な質疑応答が行われていました。



【入居企業情報】NEPCON JAPAN 2020に出展しました(開催日:2020年1月15日~17日)
2020年 3月 12日
2020年1月15日~17日に東京ビッグサイトで開催された、NEPCON JAPAN 2020に出展しました。
【入居企業情報】2019 IEEE NSS/MICに出展致しました(開催日:2019年10月26日~11月2日)
2020年 3月 12日
2019年10月26日~11月2日マンチェスターで開催された、2019 IEEE Nuclear Science Symposium & Medical Imaging Conference(IEEE 原子核科学シンポジウムと医用イメージングに関する国際会議)に出展しました。
【入居企業情報】SEMICON JAPAN 2019に出展しました(開催日:2019年12月11日~13日)
2020年 3月 12日
12月11日~13日に東京ビッグサイトで開催された、SEMICON JAPAN Enabling a Smarter World に出展しました。
■セミコンジャパンとは
SEMICON Japanは、半導体の前工程~後工程までの全工程から、自動車やIoT機器などのSMARTアプリケーションまでをカバーする、エレクトロニクス製造サプライチェーンの国際展示会。
700社が最先端の製造技術を展示し、2万5000人の参加者が、日本そして世界から集まる。
次の時代に向けた大きな一歩を踏み出す原動力となる新しい出会いの場をSEMICON Japanは参加者に提供。
【メディア掲載】2月28日付河北新報に掲載されました
2020年 3月 2日
2月28日付河北新報に、東北マイクロテック創業10周年にあたり元吉社長からのごあいさつと、第12回みやぎ優れMONO認定「三次元集積回路技術及びその技術を使った製品群」が掲載されました。
【メディア掲載】2月6日付日本経済新聞に、三菱電機との共同開発について掲載されました
2020年 2月 20日
2月6日付日経デジタルに、三菱電機が東北マイクロテックと共同で高周波集積回路を開発し、ミリ波帯対応の航空機用AESAの実現も可能にしたことが掲載されました。
三菱電機と共同で、高周波集積回路を開発、ミリ波帯対応の航空機用AESAの実現も可能にしました
2020年 2月 12日
三菱電機は2020年2月6日付ニュースリリースで、東北大学および東北マイクロテック(株)と共同で、シリコン貫通電極により複数の高周波集積回路を積層化したミリ波帯3次元実装高周波集積回路を世界で初めて開発し、Ka帯より大容量・高速通信ができるミリ波帯対応AESAの実現が可能になったと発表しました。
詳細は下記の三菱電機ニュースリリースを参照ください。
【入居企業情報】第12回「みやぎ優れMONO」認定製品に選ばれました
2020年 1月 21日
宮城県内の優れた工業製品を表彰する「第12回みやぎ優れMONO」認定式が1月17日、仙台市青葉区の仙台国センターであり、東北マイクロテックの、「三次元集積回路技術及びその技術を使った製品群」が認定製品に選ばれました。(認定日:2020年1月17日)
仙台放送では、元吉社長のコメントが次のように紹介されました。
「会社だけで伸びることは難しいので。この賞を起爆剤にして世界に広げていきたい」
【メディア掲載】みやぎものづくり補助事業成果事例集2019に掲載されました
2020年 1月 14日
宮城県中小企業団体中央会発行の、「みやぎものづくり補助事業成果事例集2019」に東北マイクロテックの平成29年度補正の成果事例が掲載されました。
「産学官金連携フェア2018みやぎ」に出展
2018年 1月 18日
《地域発未来創造産業の振興を目指して》をテーマにした展示会に出展し、元吉社長が『安価で高性能3D-LSI;スーパーチップ積層技術』のプレゼンを行いました。
- 日時:2018年1月18日(木曜)
- 場所:仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山)
産学官連携フェア2015みやぎ別ウィンドウで開きます
ディープテックグランプリで表彰
2017年 9月 25日
TECH PLANTER主催 第5回ディープテックグランプリが開催され各賞が決定!
「スーパーチップ集積化技術」をテーマにした東北マイクロテック社が企業賞のTHK賞を受賞しました。

写真撮影:漆原未代様より提供
- 開催日:2017年9月9日(土曜)
- 開催場所:日本ユニシス株式会社本社(東京都江東区豊洲1-1-1)
フランスでの展示会・カンファレンスに参加
2017年 4月 21日
CERN主催の「Aida(Advanced European Infrastructures for Detectors at Accelerators)2020」の一環 Academia meets Industry- Medical imaging and image processing にてマイクロバンプ技術をCERNおよび、関連の大学研究者向けに、展示・説明を行いました。
Aida (Advanced European Infrastructures for Detectors at Accelerators)2020別ウィンドウで開きます
- 日時:2017年4月3日(月曜)~4日(火曜)
- 会場:LPNHE(Laboratoire de phsique nucleare et de hautes energies)
『宮城県国際投資セミナー』
2016年 2月 12日
東京で開催された宮城県主催の『宮城県国際投資セミナー』においてプレゼンテーションを行いました
宮城県国際投資セミナー別ウィンドウで開きます
- 日時:2016年2月8日(月曜) 午後2時00分から午後4時00分まで
- 会場:都道府県会館4階401会議室(東京都千代田区平河町2丁目6-3)

『東北大学イノベーションフェア2015』に出展しました
2015年 12月 11日
東北大学イノベーションフェア2015別ウィンドウで開きます
- 日時:2015年12月9日(水曜)
- 会場:仙台国際センター
※同時開催『産学官連携フェア2015みやぎ』


『SEMICONjapan2015』に出展しました
2015年 11月 5日
『SEMICON japan2015』に出展しました
SEMICON japan2015別ウィンドウで開きます
- 会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
- 日時:2015年12月16日(水曜)~18日(金曜)

イノベーションリーダーズサミットに参加しました
2015年 11月 5日
TOKYOイノベーションリーダーズサミットに参加しました
TOKYOイノベーションリーダーズサミット別ウィンドウで開きます
- 日時:2015年10月26日(月曜)~27日(火曜)
- 会場:虎ノ門ヒルズ(東京都港区虎ノ門1丁目23番1~4)

2015マイクロエレクトロニクスショーに出展されます
2015年 5月 13日
JPCA show 2015の2015 マイクロエレクトロニクスショーに東北大学と共同で出展されます
JPCA show 2015別ウィンドウで開きます
- 日時:2015年6月3日(水曜)~5日(金曜)
- 場所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)

SEMICONJapan2014に出展されました
2014年 10月 10日
SEMICON Japan2014に出展されます
SEMICON Japan2014別ウィンドウで開きます
- 日時:2014年12月3日(水曜)~5日(金曜)
- 場所:東京ビッグサイト
TOKYOイノベーションリーダーズサミットに参加しました
2014年 9月 25日
2014年9月24日(水曜)虎ノ門ヒルズで行われたTOKYOイノベーションリーダーズサミットに参加しました
TOKYOイノベーションリーダーズサミット別ウィンドウで開きます

NEDOの助成金に採択されました
2014年 6月 4日
2014年5月30日
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「平成25年度 イノベーション実用化ベンチャー支援事業」助成金に採択されました
中部ものづくり基盤技術展に出展されました
2014年 2月 27日
- 日時:2014年2月18日(火曜)19日(水曜)
- 会場:吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
インターネプコンジャパン2014に出展されました
2014年 1月 20日
『インターネプコン ジャパン2014』の中小企業総合展2コーナーに出展されました
- 会期:2014年1月15日(水曜)~17日(金曜)10時~18時(最終日は17時終了)
- 会場:東京ビッグサイト
展示会の全体的な様子は『インターネプコン ジャパン2015』のホームページ『前回 結果報告』に掲載されています。
『インターネプコン ジャパン2015』のホームページ『前回 結果報告』別ウィンドウで開きます
東北マイクロテックの紹介別ウィンドウで開きます
SEMICONJapanに出展
2013年 12月 12日
『SEMICON Japan2013』に東北大学GINTIと共同出展されました
- 会場:幕張メッセ
- 日時:2013年12月4日(水曜)~6日(金曜)
- 小間:小間D1-003 (東北大学GINTI内の展示ブースになります)
SEMICON Japan2013別ウィンドウで開きます
出展企業紹介と小間番号別ウィンドウで開きます
協創マッチングフォーラムに参加しました
2013年 9月 11日
2013年9月9日 協創マッチングフォーラムに参加されました。
企業プレゼンを行うとともに、大手メーカー等8社との個別面談を行いました。

第42回インターネプコンジャパン中小機構ゾーンに出展します。
2013年 1月 15日
第42回インターネプコンジャパン中小機構ゾーンに出展します。
- 会場:東京ビッグサイト 東6ホール
- 日時:2013年1月16日(水曜)~18日(木曜)10時~18時(最終日のみ17時まで)
- 小間:東34-14