東北大学連携ビジネスインキュベータ内検索
株式会社シグマアイ
【メディア掲載】MBSラジオ「上泉雄一のええなぁ!」 にCEO大関東北大学教授が出演します
2023年 5月 2日
シグマアイ代表である大関東北大学教授が、5月8日放送のMBSラジオ「上泉雄一のええなぁ!」に電話出演します。
放送予定時間は2023年5月8日(月曜)朝7時45分から8時05分です。ぜひお聞きください。
詳しくは下記シグマアイのホームページをご覧ください。
Sigma-i Lab #11「量子技術で切り拓く、次世代の事業開発とは?」を開催します【開催日:4月26日】
2023年 4月 17日
公開ブレストをオンラインで開催します。
開催方式:オンライン開催
実施日時:2023年4月26日(水曜)19時~
詳しくはシグマアイのホームページ掲載のプレスリリースをご覧ください。
【メディア掲載】ABCテレビ「正義のミカタ」にCEO大関東北大学教授が出演しました
2023年 4月 5日
シグマアイ代表である大関東北大学教授が、4月1日放映のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」に出演、こちらの番組でも『量子コンピューター』をわかりやすく解説しました。
下記の番組サイトからTVerにてその放送が視聴可能です。大関CEOの出演は52分過ぎからとなります。
【メディア掲載】日本テレビ「カズレーザーと学ぶ。」にCEO大関東北大学教授が出演しました
2023年 3月 30日
シグマアイ代表である大関東北大学教授が、3月28日放映の日本テレビ系「カズレーザーと学ぶ。」に出演、『量子コンピューター』をわかりやすく解説しました。
下記の番組サイトからTVerにてその放送が視聴可能です。(配信期限:4月4日)
【メディア掲載】日本テレビ「カズレーザーと学ぶ。」にCEO大関東北大学教授が出演します
2023年 3月 17日
シグマアイ代表である大関東北大学教授が、日本テレビ系で放送される「カズレーザーと学ぶ。」に出演、番組内で「各分野から注目を集め、生活を一変させる夢のマシン!?超難解な『量子コンピューター』を大解説!」のタイトルで量子コンピューターの技術を解説いたします。
放映日時:2023年3月28日(火曜)22時30分から23時 日本テレビ系
詳しくは下記リンクをご覧ください。
CEO大関東北大学教授が「第23回MPUF研究開発プロフェッショナルの流儀」に登壇します
2023年 3月 10日
シグマアイ代表である大関東北大学教授が、2023年3月22日に開催される「第23回MPUF研究開発プロフェッショナルの流儀 アカデミアとビジネスの重ね合わせの状態 理論物理学で自由を実現する」に登壇します。
開催日時:2023年3月22日(水曜)19時から21時
開催方法:メタバースとMicrosoft Teams (オンライン)
参加費:無料
詳しくは下記リンクをご覧ください。
「Qubits2023 in Miami」にてCEO大関東北大学教授が登壇されました
2023年 3月 6日
シグマアイ代表である大関東北大学教授は、2023年1月にマイアミ(米国)にて開催された「Qubits2023 in Miami」(量子ビット2023で『量子技術革新と産業連携』と題してして登壇しました。世界的な量子コンピューティング技術のカンファレンスに参加したことを通して、量子技術の未来について話ををしています。
詳しくはシグマアイ ホームページをご覧ください。
羽田事業開発マネージャーが登壇します
2023年 3月 1日
シグマアイの羽田事業開発マネージャーが、イベント「イントレプレナー(社内起業家)育成の極意 求められるスキルと社内での磨き方」のトークセッションに登壇します。
尚、2月27日(月曜)12時から13時に行われた「社内の事業開発人材とビジネスアイデアの見つけ方・育て方」にも羽田事業開発マネージャーは登壇しました。
日時:2023年3月7日(火曜)15時から16時(14時45分入室開始)
開催形式:オンライン(Zoom) 開催後はURLにてアーカイブ配信
参加費:無料
詳しくは下記リンクをご覧ください
大学生向け量子コンピューティング体験セミナーを開催します
2023年 2月 28日
シグマアイは、東北大学情報科学研究科と共催で量子コンピューティングの体験セミナーを開催します。
最先端技術にご興味のある方、お気軽にご参加ください。
開催日:2023年3月10日(金曜)10時30分から16時30分
実施方法:現地参加(東北大学生のみ対象)&オンライン
開催場所:東北大学工学部電子情報システム・応物系3号館206室
定員:20名程度(先着順ですので、お早めにお申込みください)
持ち物:ノートPC(貸与可能)
参加費:無料
詳しくは下記リンクをご覧ください。
【メディア掲載】 Forbes Japan 2023年3月号に大関CEOが掲載されました
2023年 1月 27日
代表取締役CEO 大関東北大学教授のインタビュー記事が、Forbes Japan 2023年3月号(2023年1月25日発売)に掲載されました。
詳しくは「Forbes Japan」ホームページをご覧ください。
Sigma-i Lab #10 大学発スタートアップの会社作りとは? を開催します【開催日:1月31日】
2023年 1月 18日
公開ブレストをオンラインで開催します。
開催方式:オンライン開催
実施日時:2023年1月31日(火曜)19時~20時
詳しくはシグマアイのホームページ掲載のプレスリリースをご覧ください。
「Qubits2023 in Miami」にて代表の大関東北大学教授が登壇します
2022年 11月 24日
シグマアイ代表である大関東北大学教授が、2023年1月17日(火曜)から19日(木曜)にマイアミ(米国)で開催される「Qubits2023 in Miami」(量子ビット2023)の2日目に『量子技術革新と産業連携』と題してして登壇します。
詳しくは「Qubits2023 in Miami」ホームページをご覧ください。
「第3回量子コンピューティングEXPO秋」に出展します
2022年 10月 27日
シグマアイが、「第3回量子コンピューティングEXPO秋」に東北大学ブースと凸版印刷ブースにて、共同出展という形で、トークセッションや最新の取り組みの紹介、量子コンピューターのデモ展示を行います。
日時:2022年10月26日から28日 10時00分から18時00分 ※最終日のみ17時00分終了
会場:幕張メッセ 東北大学(小間番号:5-12)・凸版印刷(株)(小間番号:5-1)
第3回量子コンピューティングEXPO秋のホームページをご覧ください
Sigma-i Lab #9 これからの博士課程学生とは?を開催します【開催日:11月1日】
2022年 10月 12日
公開ブレストをオンラインで開催します。
開催方式:オンライン開催
実施日時:11月1日(火曜)19時~20時
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
大学院生である社員の人見将さんのインタビュー記事が掲載されました
2022年 9月 29日
インターンを経てシグマアイに入社され、現在も大学院に在籍されている人見将さんのインタビュー記事が掲載されました。シグマアイ入社のきっかけやシグマアイでの仕事についてお話をされています。
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください
デジタルミュージアム「ANIMUSE」にてモザイクアートを設置
2022年 9月 6日
デジタルミュージアム「ANIMUSE」にてシグマアイの技術担当者が制作したモザイクアートが設置されています。12月末まで開催予定です。
詳しくはシグマアイホームページをご覧ください
【メディア掲載】「ツギノジダイ」(2022年8月11日)でシグマアイと高速の取り組みが紹介されました
2022年 8月 29日
「ツギノジダイ」の高速の赫裕規社長のインタビューの中で、シグマアイとの取り組みについてお話をされています。
Sigma-i Lab #8 新しい農業と地方を考える会を開催します 【開催日:8月31日】
2022年 8月 23日
公開ブレストをオンラインで開催します。
開催方式:オンライン開催
実施日時:8月31日(水曜)19時~20時
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
事業開発の高砂優さんのインタビュー記事が掲載されました
2022年 8月 8日
2022年3月にシグマアイに入社された高砂優さんのインタビュー記事が掲載されました。入社のきっかけやシグマアイでの仕事についてお話をされています。
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください
代表取締役CEO 大関東北大学教授のインタビュー記事が掲載されました
2022年 7月 29日
シグマアイの代表取締役CEOである大関東北大学教授のインタビュー記事が掲載されました。大手企業の高速との物流センターでのプロジェクトについてお話をされています。
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください
【メディア掲載】シグマアイ 6月28日付 日本経済新聞デジタル版に掲載されました
2022年 7月 5日
代表取締役の大関真之教授がYou Tubeで開催した量子コンピューターの授業に関連した記事が掲載されました。
詳しくは日経新聞デジタル版をご覧ください。
Sigma-i Lab #7 新しい病院の形を考えるの会を開催します 【開催日:7月6日】
2022年 6月 15日
公開ブレストをオンラインで開催します。
開催方式:オンライン開催
実施日時:7月6日(水曜)19時~20時
詳しくはシグマアイのホームページ掲載のプレスリリースをご覧ください。
【メディア掲載】シグマアイ 5月26日付(第2499号)電子デバイス産業新聞に掲載されました。
2022年 6月 7日
「シグマアイと高速 物流倉庫の作業を量子技術で最適化」の記事が5月26日付(第2499号)電子デバイス産業新聞に掲載されました。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
【メディア掲載】仙台市発行タウン誌「仙台特区」Vol.11に掲載されました
2022年 6月 3日
シグマアイが仙台市と連携して開発した「Whis+(ウィズプラス)」について、シグマアイの羽田事業開発マネージャーのインタビュー記事が掲載されています。
詳しくは下記リンクの掲載記事をご覧ください。
【メディア掲載】PR TIMES(2022年5月11日)に掲載されました
2022年 5月 19日
共同開発をするシグマアイと(株)エッセンスについて紹介されています。
第2回量子コンピューティングEXPO 【春】に出展【開催日:5月11日~5月13日】
2022年 5月 16日
開催日 : 2022年5月11日(水曜日)から13日(金曜日)
開場時間: 10時~18時(最終日のみ17時終了)
会 場 : 東京ビックサイト 南展示棟 凸版印刷出展ブース(11-12)
主 催 : RX Japan株式会社
凸版印刷と共同開発した量子アニーリングの活用事例を展示します。
詳しくは下記ホームページをご覧ください
【メディア掲載】シグマアイ 5月10日付 日本経済新聞に掲載されました
2022年 5月 16日
「シグマアイ、倉庫配置を量子技術で 高速と実証実験」(日経新聞電子版、2022年5月10日)にて掲載されました。
詳しくは下記リンクの掲載記事をご覧ください。
【メディア掲載】シグマアイ 5月10日付 河北新報に掲載されました
2022年 5月 12日
「東北大発の計算手法で物流倉庫効率化へ シグマアイ、包装資材の高速と連携」(河北新報電子版、2022年5月10日)にて掲載されました。
詳しくは下記リンクの掲載記事をご覧ください。
Sigma-i Lab #6 PoC事業化ブレストの会を開催します 【開催日:4月27日】
2022年 4月 12日
開催方式:オンライン開催
実施日時:4月27日(水曜)19時~20時
東北大学教授・シグマアイ代表の大関 真之と、東北大学客員准教授・シグマアイ事業開発マネジャーの羽田 成宏が新プロダクトの事業化に向けたブレストを公開で行います。
詳しくはシグマアイのホームページ掲載のプレスリリースをご覧ください。
【テレビ出演】NHK3月6日放送、サイエンスZEROに大関代表取締役出演
2022年 3月 9日
(株)シグマアイ代表取締役大関氏が、3月6日NHKで放送の「サイエンスZERO」に出演しました。
「超難解?でも大丈夫!量子コンピューター徹底解説2022」の回で、大関氏が量子コンピューターの解説を行い、シグマアイのCirqLog、Opt Operationの紹介とともに凸版印刷との取り組みも紹介されました。
NHKのホームページより見逃し配信でご覧いただけます。
詳しくは、NHKのホームページをご覧ください。
【メディア掲載】1月20日付日刊工業新聞『「T-Biz」ではじめよう』に掲載
2022年 1月 21日
株式会社シグマアイが、1月20日付日刊工業新聞(38面)の連載『「T-Biz」ではじめよう』の「東北大学連携BI(8)」に掲載されました。
量子計算技術で苦情で渋滞する自動搬送機の最適化で注目され、物流の効率化、化学材料の化合物探索などを大手企業と協業で手掛けていることが紹介されました。
詳しくは、日刊工業新聞掲載記事をご覧ください。
【メディア掲載】シグマアイと三井化学が実証実験、1月7日付日経産業新聞
2022年 1月 12日
1月7日付日経産業新聞に、シグマアイが三井化学と実証試験開始し、材料開発の過程において量子コンピュータの技術活用し効率化することが掲載されました。
詳しくはシグマアイのTwitter記事をご覧ください。
【メディア掲載】シグマアイと三井化学が実証実験、12月23日付日本経済新聞電子版掲載
2022年 1月 5日
12月23日付日本経済新聞電子版に、シグマアイが三井化学と材料探索に量子技術を活用する実証実験を始めたと発表したことが掲載されました。
詳しくはシグマアイのTwitter掲載記事をご覧ください。
【メディア掲載】シグマアイ、11月16日付日経産業新聞に掲載
2021年 11月 17日
11月16日付日経産業新聞(16面)に、凸版印刷と共同で物流業務の効率化に向けた実証実験を開始したシグマアイが、凸版印刷の子会社、トッパン・コスモの「MITATE」に量子アニーリング技術を適用する実験を開始したことが掲載されました。 詳しくは、シグマアイのホームページをご覧ください。
【メディア掲載】凸版印刷とシグマアイ、量子コンピューティングによる物流業務の効率化に向けた実証実験を開始
2021年 10月 28日
凸版印刷株式会社と東北大学発スタートアップの株式会社シグマアイは共同で、量子コンピューティング技術の一つである量子アニーリングの研究を進めており、このたび、量子アニーリングを活用し、物流業務の効率化に向けた実証実験を2021年10月より開始したことがPR TIMESに掲載されました。
詳しくは、シグマアイのホームページ掲載記事をご覧ください。
第2回量子コンピューティングEXPO【秋】に出展【開催日:10月27日~10月29日】
2021年 10月 28日
2021年10月27日(水曜)から29日(金曜)に幕張メッセで開催される、量子コンピューティングEXPO【秋】に東北大学内のブースにて出展致します。
例年通りYouTube Liveで生配信をしながらの開催となります。
詳しくは、シグマアイのホームページ掲載記事をご覧ください。
Sigma-i Lab #1 新プロダクト公開ブレストを開催【開催日:2021年10月4日】
2021年 10月 1日
東北大学教授・シグマアイ代表の大関真之氏と、東北大学特任准教授・シグマアイ共同代表の観山正道氏がコンセプト立案から実装までのプロセスを公開します。
開催日:10月4日(月曜) 19時00分~20時00分 @YoutubeLive
詳しくは、シグマアイのTwitter掲載記事をご覧ください。
【メディア掲載】PR TIMESに「NEW NORMAL SCHEDULER」のアップデート掲載
2021年 8月 13日
8月10日付のPR TIMESに、シグマアイが量子アニーリングを利用したHR-SaaSプロダクト「NEW NORMAL SCHEDULER」をアップデートしたことが掲載されました。
詳しくは、シグマアイのTwitter掲載記事をご覧ください。
【新聞掲載情報】仙台市コールセンターの業務支援ツール「whis+」を提供(河北新報)
2021年 7月 16日
2021年7月14日河北新報18面に、仙台市が新型コロナウイルス感染症の受信・相談センター「whis+」を導入、シグマアイがシステムを開発することが掲載されました。
詳しくは、河北新報ONLINE NEWSをご覧ください。
シグマアイが仙台市コールセンターの業務を支援する whis+を提供開始について日経オンラインに掲載
2021年 7月 7日
シグマアイが仙台市コールセンターの業務を支援する「whis+」を提供開始したことが日経オンラインに掲載されました。 詳しくは日経オンラインの記事をご覧ください。
シグマアイが仙台市コールセンターの業務を支援する whis+を提供開始
2021年 7月 7日
株式会社シグマアイは、コロナ感染症の拡大を受けて様々な社内プロジェクトを進行してきました。その中で仙台市の「クロス・センダイ・ラボ」を活用したシグマアイの自治体支援共創プロジェクト「Project MASAMUNE」(プロジェクトマサムネ)から、仙台市コールセンター業務支援ツール「whis+」(ウィズプラス)の提供を開始しました。 詳しくは、シグマアイのホームページ掲載記事をご覧ください。
Sigma-i Visionary Meet Up #1を開催【開催日:2021年6月28日】
2021年 6月 22日
株式会社シグマアイが6月28日(月曜)19時より、Sigma-i Visionary Meet Up #1を開催します。
開催時間:19時00分から20時00分
開催方式:Youtube Live
申し込み方法等、詳しくはSigma-i Visionary Meet Up #1参加募集記事をご覧ください。
【メディア掲載】6月21日付日経産業新聞
2021年 6月 22日
2021年6月21日付日経産業新聞のSTARTup人脈MAPの特集に、株式会社シグマアイ代表、大関真之東北大学大学院教授が掲載されました。
【メディア掲載】2月11日付河北新報
2021年 2月 18日
シグマアイの取り組みが日刊工業新聞に掲載されました。
事業内容について、詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【メディア掲載】2月4日付日刊工業新聞
2021年 2月 18日
シグマアイの取り組みが日刊工業新聞に掲載されました。
事業内容について、詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
第1回量子コンピューティングEXPOに出展します【開催日:2020年10月28日~30日】
2020年 10月 22日
シグマアイが、2020年10月28日(水曜)~30日(金曜)に幕張メッセで開催される『第1回量子コンピューティングEXPO 秋』に出展します。
小間番号:7-2(10ホール)
出展内容
(1)“はなれていてもいままで以上” New Normal Scheduler 製品紹介
(2)量子コンピューティング分野の第一線で活躍する著名人をゲストに招き、現地から迫力あるトークセッションを3日間にわたり開催
(3)シグマアイ代表大関氏による特別講演 10月28日(水曜)13時30分~14時15分
詳しくは、シグマアイホームページをご覧ください
シグマアイとソニーの共同研究成果が国際会議ISITA2020に採択されました
2020年 9月 16日
量子アニーリングマシンを活用した研究開発ソリューション・アプリケーションを提供するシグマアイは9月8日、ソニーと進めていた通信技術における量子アニーリングマシン適用可能性の検討に関する共同研究の成果「Maximum Likelihood Channel Decoding with Quantum Annealing Machine」が、10月開催の国際会議ISITA2020に採択されたと発表されました。
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【メディア掲載】月刊ニューメディア9月号にシグマアイ大関氏のインタビューが掲載されました
2020年 8月 5日
月刊ニューメディア9月号にシグマアイ大関氏のインタビューが掲載されました。
「最新の量子コンピュータをスマホで使える日は近い!」をテーマに、「New Normal Scheduler」を始め、シグマアイ社の取り組みについて紹介されました。
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【メディア掲載】テレビ東京「Newsモーニングサテライト」でシグマアイが紹介されました
2020年 8月 5日
7月30日(木曜)テレビ東京、5時45分~7時5分の「Newsモーニングサテライト」内のコーナー「大浜見聞録」にてシグマアイの「New Normal Scheduler」が紹介されました。サービスを展開している企業の例を取り上げ、3つのチーム、44名のケースについて紹介されました。
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【メディア掲載】7月27日付日本経済新聞にシグマアイのNew Normal Schedulerが紹介されました
2020年 8月 5日
7月27日付の日本経済新聞に、シグマアイが量子コンピューターを使い、全社員の出勤日を最適化する技術(New Normal Scheduler)を開発したことが紹介されました。各社員の要望などを考慮しながら、全体として出社日数が最少になるシフトを算出、オフィスでの滞在や電車通勤を減らし、新型コロナウイルスの感染防止と経済活動を両立できます。500人の1ヶ月の予定を4秒で計算でき、7月中にも社員の出社日を管理するサービスとして企業向けに提供を始めると掲載されました。
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
シグマアイ伊勢氏がMorning Pitchにて登壇しました
2020年 8月 5日
7月2日(木曜)、デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社・野村證券株式会社の2社が幹事となり開催する、Morning Pitch 第334回物流特集にシグマアイの伊勢氏が登壇しました。
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【メディア掲載】6月20日放送のNHKのニュースでシグマアイの大関氏のインタビューと解析結果が紹介されました
2020年 6月 25日
6月20日20時45分から放送のNHK総合ニュースにて、シグマアイ大関先生のインタビューと、シグマアイ社とNHKによる解析結果について放送されました。
試算では、利用者の同意を得て分析した携帯電話の位置情報を元にスーパーマーケットやショッピングモールなどについて客の数を減らすことなく店内の混雑を緩和するにはどうすればいいか量子コンピューターを使ってシミュレーションし、その結果について紹介されました。
詳しくはNHKのNEWS WEBをご覧ください。
【メディア掲載】6月17日放送のNHK総合番組でシグマアイの解析結果が紹介されました
2020年 6月 22日
6月17日19時30分から放送の、NHK総合「“可視化”でまるわかり!新型コロナ対策の新常識」でシグマアイ社独自の解析手法と量子アニーリングマシンを活用した解析結果が紹介されました。
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【メディア掲載】シグマアイが量子コンピューターでコロナ医療実務の研究を始めたことが掲載されました
2020年 5月 19日
5月7日付日本経済新聞と5月12日付日経産業新聞に、シグマアイが新型コロナウイルス感染拡大への対応に量子コンピューターを生かす研究を始めたと発表したことが掲載されました。
患者の搬送先の選定や、医療物資の最適な配置などに活用を見込んでいます。日経産業新聞には「研究を実用化できる時期は未定だが、量子コンピューターが新型コロナウイルス対応に貢献できる可能性や活用事例を示していきたい」というシグマアイ社のコメントも掲載されました。
詳しくは日本経済新聞ホームページ掲載記事をご覧ください。
【メディア掲載】シグマアイ大関氏のインタビュー記事が月刊ニューメディア6月号に掲載されました
2020年 5月 12日
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【メディア掲載】シグマアイ社の取り組みが4月21日付東洋経済オンラインに掲載されました
2020年 5月 12日
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【入居者情報】IEEE spectrumにシグマアイ社の取り組みが取り上げられました
2020年 4月 27日
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【入居者情報】経営ハッカーにシグマアイの伊勢氏と観山氏のインタビュー記事が掲載されました
2020年 4月 27日
詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【入居者情報】COVID-19に対する研究活動を公開しました
2020年 4月 27日
COVID-19への打開に向けた量子アニーリング研究開発支援の一環として、シグマアイの研究活動をホームページで公開しています。詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【入居者情報】量子アニーリングマシンを活用したCOVID-19への打開策の探究活動を支援
2020年 4月 27日
シグマアイは、D-Wave Systems社が発表したCOVID-19への打開策の探究のために、量子アニーリング技術及び関連する専門的技術の知見の提供に協力する活動を支援します。詳しくはシグマアイのホームページをご覧ください。
【メディア掲載】シグマアイ大関氏が4月6日付日本経済新聞に掲載されました
2020年 4月 10日
4月6日付日本経済新聞8面の科学技術のページに、東北大学が新型コロナウイルスの世界的な流行を受け、量子コンピューターを活用して感染拡大を防ぐ国際プログラムに参加したことが掲載されました。多数の組み合わせから最適な選択肢を求め、重症患者を効率よく病院に割り当てる方法などを探る。シグマアイ代表取締役の大関真之氏(東北大准教授)は記事にて、「まずはどんな問題や課題が考えられるかが重要だ」と参加理由を説明されました。
【メディア掲載】シグマアイ大関氏が12月24日付河北新報に掲載されました
2019年 12月 26日
「量子アニーリング」の最適化技術を用いて、工場内の無人搬送車の効率的な搬送技術を開発したことについて、シグマアイ代表取締役の大関真之氏(東北大学大学院准教授)のコメントが、12月24日付河北新報に掲載されました。
【テレビ出演】NHK(Eテレ)に出演しました
2019年 11月 12日
代表取締役の大関真之氏(東北大学大学院准教授)が、11月6日Eテレで放送の、又吉直樹のヘウレーカ!「世界最速!?量子コンピューターって何?」に出演しました。
【入居者情報】402号室に株式会社シグマアイが入居しました
2019年 10月 24日