クリエイション・コア京都御車内検索
入居案内
入居につきましては、下記の項目内容をご確認いただき、「手続きの流れ」にそって、お申込下さい。
入居対象者
次に掲げる条件のいずれかに該当する方に賃貸します。
- 健康、環境やライフサイエンスなどウエルネス分野での新たな事業展開を図ろうとされる個人、ベンチャー企業、中小企業等の方
- 研究内容等のビジネス化を図る教員、研究者、学生の方
- 大学の有するシーズ等を活用し、新技術の開発及び事業化を目指そうとする大学、公的研究機関の方
- 入居者の事業を支援し、または入居者に利便を供する法人及び個人の方
事業内容が、公序良俗に反する場合及び周辺環境への影響(振動、騒音、汚染等)が想定される場合は、お断りする場合があることをご了承ください。
入居に際して
- ご入居時、税抜賃料の3カ月分に相当する敷金を納めていただきます。
- 京都市による賃料補助制度(条件あり)があります。
京都市の賃料補助制度は、別途申し込みの上審査があります。
補助区分の適用・交付期間・補助額等は『京都市新事業創出型事業施設活用推進事業補助金交付要綱』に基づき決定されます。
京都市新事業創出型事業施設活用推進事業補助金交付要綱
詳細は下記お問い合わせ先までご確認ください。
【お問い合わせ】
京都市産業観光局産業イノベーション推進室
Tel: 075-222-3325 - 京都府による研究開発補助制度
- ウエルネスベンチャー事業化支援事業
ウエルネス分野において、大学発又は大学と連携して新事業の展開を目指すベンチャーのうち、府内で新たに場所を確保して研究開発を行おうとするウエルネス関係ベンチャーであって、大学発又は大学と連携した新事業の展開を目指す事業を支援します。 - ウエルネスベンチャー事業化推進アドバイス事業
研究開発を効果的に支援し、円滑に事業化を実現するため、高度な技術・ノウハウを有する人材を御コンソーシアムで委託し、中小・ベンチャー企業にアドバイスを行います。
- ウエルネスベンチャー事業化支援事業
- 環境保全について
機構では、「京都市上京区梶井町における遺伝子組換え実験施設の安全性確保に関する指針」に基づき「京都新事業施設に関する環境保全協定」を京都市と締結しております。
この協定を遵守することで、環境保全が図られる一方、皆様の研究活動が認知されます。
公害の防止に関する法令や条例などの規定を遵守し、水質汚濁、廃棄物及びバイオテクノロジー等による公害が発生しないよう適切かつ充分な防止措置を講じて頂きます。※環境保全協定による主な制約事項
- 病原性のあるものを用いる実験不可。
- 放射性同位元素(RI)施設の設置不可。
- 組換えDNA業務あるいは微生物を取り扱う実験等は、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」に基づく拡散防止措置区分P1レベルに対応するものを限度とする。
- 動物使用実験は、マウスを用いるものに限定し、実験期間を1週間以内とする。
- 実験排気、実験排水、悪臭、騒音等に関する「環境保全計画書」を毎年度、機構に提出して頂きます。
手続きの流れ
- 入居者募集
公募情報をご確認ください。
公募情報 - 申込受付
必要書類を窓口へ郵送またはご持参ください。 - 入居審査
提出していただいた書類及び代表者の方へのヒアリングにより審査を行います。 - 入居決定
入居が決定した方には書面にて通知し、入居者説明会の開催及び賃貸借契約の締結を行います。 - 入居開始
インキュベーションマネージャーが事業計画書に基づき、その実現を図るべく事業の活動をサポートいたします。
申込み書類
お問い合わせ
- クリエイション・コア京都御車 IM室
-
Tel: 075-253-5242
Fax: 075-255-4684