仙台校

No.89 若手現場リーダー研修(北上開催)
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年11月10日(月曜)〜2025年11月11日(火曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(12時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
15名
- 対象
-
若手現場リーダー、リーダー候補者
-
改善活動に取り組んでいる方
-
現場改善の着眼点と考え方を学びたい方
-
課題発見力、課題解決力を高めたい方
-
研修のねらい
将来の自社の中核人材として活躍が期待される若手現場リーダーには、組織目標を達成するためにチームメンバー同士の信頼関係を構築し、高い成果を上げていくことが求められています。
本研修では、チームの中心として業務を推進していくことが期待される若手現場リーダーを対象に、業務を円滑に行うためのマネジメントスキルやコミュニケーション手法、改善活動推進のポイントを学び、周囲から信頼される若手現場リーダーに成長するための行動計画を作成します。
研修の特長
-
自ら問題を見つけ出し、解決策を考える力を磨きます。
-
現場改善の着眼点や改善活動推進のポイントを学びます。
-
信頼関係を構築するためのマネジメントスキルやコミュニケーションスキルを学びます。
-
自社単独では実施が難しい研修テーマを、参加し易い北上地域で開催します。研修を通じたネットワーク構築も期待できます!
カリキュラム
11月10日(月曜)
- 9時20分〜9時30分
-
オリエンテーション
- 9時30分〜12時30分
-
藤尾翔太講師
-
若手現場リーダーの役割と生産活動の基本
-
若手現場リーダーの役割と行動、生産活動の基本、仕事と人を動かす中核人材に必要なスキルを学びます。
- ・
現場担当者とリーダーの役割
- ・
生産の4要素(4M)と顧客満足の3要素(QCD)
- ・
5S活動の取り組み方
-
若手現場リーダーに必要な5つのスキル
-
-
- 12時30分〜13時30分
-
-
昼休憩1時間
-
- 13時30分〜16時30分
-
-
マネジメントスキルとコミュニケーション
-
上司やメンバーと共にチームのパフォーマンスを向上させるマネジメントスキルやコミュニケーションの取り方を演習を交えながら学びます。
- ・
仕事と人を動かすマネジメントスキル
- ・
質の高い行動を生むロジカルシンキング
- ・
チームを導くリーダーシップ
- ・
協働性を高めるコミュニケーション
- ・
効果的な仕事の教え方
-
-
11月11日(火曜)
- 9時30分〜12時30分
-
藤尾翔太講師
-
マネジメントスキルとコミュニケーション
-
<前日の続き>
-
-
- 12時30分〜13時30分
-
-
昼休憩1時間
-
- 13時30分〜15時30分
-
-
現場改善の進め方
-
問題発見と解決の基本、現場改善のステップを学び、具体的に活動を推進するための考え方、視点や手順を学びます。
- ・
問題発見と解決の基本
- ・
改善のステップと手順(問題発見→真因追求→対策立案→実行→評価・定着)
- ・
改善活動推進のポイント
-
-
- 15時30分〜16時30分
-
-
若手現場リーダーに成長するための行動計画の作成
-
周囲から信頼される若手現場リーダーに成長するために必要となる自己革新への取り組み方について学び、研修のまとめとして行動プランを作成します。
-
-
講師プロフィール
藤尾 翔太(ふじお しょうた)

- 所属・役職:
- 株式会社SSパートナーズ 代表取締役
- 略歴:
- 大学卒業後、包装資材メーカーに入社。品質管理、営業、新事業開発など幅広い業務に従事。事業開発部門にて多様な経験を積み、2018年に中小企業診断士の資格を取得し経営コンサルタントとして起業。起業後は、製造業やサービス業を中心に、組織強化や売上拡大のための戦略策定・実行支援、各種研修やセミナーの講師などを務める。2024年に株式会社SSパートナーズを設立し、代表取締役に就任。製造業向けに組織強化や能力開発、営業強化や現場改善など、基礎から実践に至るまで多岐にわたる研修事業を展開。独立後6年間で350回以上の登壇実績を誇る。『変化を前向きに捉え、腹落ちして行動し、笑顔を生み出す』ことを方針としている。
備考
-
※
カリキュラムにつきましては、一部変更する場合がありますので予めご了承ください。