支援サービス一覧

仙台校

No.17 実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2025年8月19日(火曜)〜2025年8月21日(木曜)

研修期間(時間)

全3日(21時間)

受講料

32,000円

定員

35名

対象

管理者・新任管理者・管理者候補・リーダークラスの方

  • 信頼される上司になるための具体策を実践的に学びたい方
  • 部下の主体的な行動を引き出すための「ほめ方・叱り方」を学びたい方
  • 部下育成における改善策や行動目標等を検討したい方
場所

仙台校

研修のねらい

働く人の価値観やワークスタイルの多様化が進む中、職場の上司には指示・命令だけではなく、部下のやる気や自主性を引き出しながら会社の戦力へと育てる役割が一層強く求められています。
本研修では、部下指導の基本的な考え方を理解した上で、部下の自発性や創造性を柔軟かつ効果的に引き出すための指導の実践法について、さまざまな演習を交えて幅広く学びます。

研修の特長

  • 上司としての理想像や自己管理術を学びます。
  • 部下の意欲を引き出すほめ方・叱り方の実践法を学びます。
  • 自身の部下育成における課題や改善策を検討します。

カリキュラム

8月19日(火曜)

9時20分〜9時30分
  • オリエンテーション
9時30分〜17時30分
(昼休憩1時間)

溝井伸彰講師

  • 上司の自己変革術(部下に信頼される上司になるための取り組み)
    • 部下に信頼され、部下とともに自らも成長する伴走型上司への変革を実現させるための具体策について、演習を交えて学びます。
    • 部下育成における上司の役割と心構え
    • 信頼される上司になるための自己変革
    • チャレンジする勇気と充実感を体現する方法
    • 傾聴・共感・観察・質問・承認などの実践
    • 上司の現状分析と課題の明確化(演習)

8月20日(水曜)

9時30分〜12時30分
(昼休憩1時間)

溝井伸彰講師

  • 部下育成の基礎知識(望ましい部下育成の基本を学ぶ)
    • 良好な信頼関係のもとに部下育成を前向きに取り組んでいくための考え方や視点について、事例を交えて理解します。
    • 部下との望ましい人間関係の作り方
    • 上司が理解しておきたい部下の心理
    • 部下育成の重要な論点(自己効力感)
    • 新入社員の定着のための実践
    • 若手社員をイキイキさせる方法
    • 年上の部下の力をいかに引き出すか
    • 望ましい部下育成とは、何か。
    • 部下に教えること、部下に考えさせること
13時30分〜17時30分
  • 部下育成の実践ノウハウ(部下が伸びるほめ方・叱り方)
    • 部下の意欲や創造性を効果的に高めるための「ほめ方・叱り方」について、事例や演習を交えながら実践ポイントを学びます。
    • 部下に気づきを与えるコミュニケーション
    • 部下の自信と成長意欲を高めるほめ方
    • 失敗から教訓を得るための叱り方
    • 部下育成からチームワークへのつなぎ方

8月21日(木曜)

9時00分〜12時00分
(昼休憩1時間)

溝井伸彰講師

  • 部下育成の実践ノウハウ(部下が伸びるほめ方・叱り方)(前日の続き)
13時00分〜17時00分
  • 今後の部下育成プランの検討(演習)
    • これまでに学んだ内容を活かして、今後の部下育成の具体的な進め方などについて、講師の助言を得ながらプランニングを行い、研修の成果として持ち帰ります。
    • 部下育成における現状・課題の整理
    • 今後の部下育成の改善策の検討
    • 具体的な行動計画の検討

講師プロフィール

溝井 伸彰(みぞい のぶあき)

溝井 伸彰
所属・役職:
溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 代表
略歴:
中小機構アドバイザー。中小企業診断士・公認心理師・日本人生哲学心理学会監事。広告会社などを経て、株式会社ティビーシーでコンサルティング事業部長に就任。1999年に独立。戦略経営、新規事業開発、ワークエンゲージメント開発を中心にした組織開発を中心に、製造業・卸売業・サービス業など幅広い業種の中小企業、起業家にコンサルテーションを行っている。中小企業大学校のほか、東京電機大学、産業能率大学などでも指導。「ドラッカーマネジメントを実践する会」を主宰。

備考

  • カリキュラムにつきましては、一部変更する場合がありますので予めご了承ください。

中小企業大学校 仙台校

電話番号(代表)
022-392-8811
FAX
022-392-8812
住所
〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-2-5

お問い合わせフォーム

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る