仙台校

No.54 新任管理者のためのコミュニケーション講座(二戸開催)
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
申込終了
研修の概要
- 研修日程
-
2024年12月5日(木曜)〜2024年12月6日(金曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(12時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
15名
- 対象
-
管理者、新任管理者
-
初めて部下を持つ管理者、リーダー
-
部下育成に活用できるコミュニケーション手法を学びたい方
-
管理者候補の方
-
研修のねらい
企業を取り巻く経営環境が著しく変化している昨今、組織の中核を担う管理者の役割は益々重要なものとなります。組織の要となる管理者やリーダーが職場の円滑な意思疎通が行われるための環境づくりを行い、部下を育成しながらメンバーの意欲や主体性を引き出すコミュニケーションを実践していくことが重要です。
本研修では、管理者に求められる役割について理解した上で、コミュニケーションスキルの強化を図り、部下を育て、成果を出すためのチームづくりの方策を演習を通じて学びます。
研修の特長
-
管理者の役割とマネジメントの全体像を理解します。
-
部下育成に活用できるリーダーシップとコミュニケーション手法を学びます。
-
成果を出すためのチームづくりに向けて、新任管理者としての行動計画を作成します。
カリキュラム
12月5日(木曜)
- 9時20分〜9時30分
-
-
オリエンテーション
-
- 9時30分〜12時30分
(昼休憩1時間) -
小島慎一講師
-
管理者に求められる役割と能力
-
新任管理者として求められる役割を理解し、組織運営に求められる職務と役割を学びます。
- ・
管理者の役割とマネジメントの全体像
- ・
PDCAとその実践ポイント
- ・
人材育成と部下指導
-
-
- 13時30分〜16時30分
-
-
リーダーシップとコミュニケーション
-
リーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を、演習を通じて学び、スキルの定着を図ります。
- ・
チームの力を引き出すリーダーシップ
- ・
コミュニケーションスキルの強化(傾聴力、質問力、伝える力など)
- ・
部下の状況にあった指導・育成のためのコミュニケーションスキル(コーチングとティーチング)
-
-
12月6日(金曜)
- 9時30分〜12時30分
(昼休憩1時間) -
小島慎一講師
-
リーダーシップとコミュニケーション
-
<前日の続き>
-
-
- 13時30分〜16時30分
-
-
新任管理者としての行動計画
- ・
新任管理者としての自身の役割と今後の行動
- ・
部下育成計画について
- ・
成果を出すためのチームづくりのポイント
- ・
-
講師プロフィール

小島 慎一(こじま しんいち)
- 所属・役職:
- AT WILL & KOJIMA SR 代表
- 略歴:
- 昭和38年生まれ、東京都中央区出身。大手旅行会社入社。国内・海外団体旅行の法人営業、企画を担当する。平成14年経営コンサルタントとして独立。独立後、ビジネスプランの策定支援、マーケティング戦略の構築、労務・人事戦略の構築など中小企業において実務レベルの支援を行っている。各種講演、執筆活動実績多数。中小企業診断士、特定社会保険労務士。
備考
-
※
カリキュラムにつきましては、一部変更する場合がありますので予めご了承ください。