支援サービス一覧

仙台校

No.52 経営管理者養成コース(第32期)

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2024年8月6日(火曜)〜2024年8月9日(金曜)
2024年9月3日(火曜)〜2024年9月6日(金曜)
2024年10月8日(火曜)〜2024年10月11日(金曜)
2024年11月12日(火曜)〜2024年11月15日(金曜)
2024年12月10日(火曜)〜2024年12月13日(金曜)
2025年1月21日(火曜)〜2025年1月24日(金曜)

研修期間(時間)

全24日(180時間)

受講料

298,000円

定員

20名

対象

経営者・経営幹部・管理者・後継者等

場所

仙台校

研修のねらい

企業が厳しい経営環境に柔軟に対応しながら発展し続けるためには、組織の要となるリーダーが会社全体を横断的に見渡す「経営管理者」として自立した発想と行動力を身につけ、さまざまな管理手法を効果的に実践することが求められます。
本研修では、革新のキーパーソン=経営管理者が習得しておくべきマネジメントの視点や手法を理解し、自社の革新的な未来像や戦略・プランを構築・実践していくための手順やポイントについて体系的に学びます。

研修の特長

  • 経営管理者としての心構えと自己革新について取り組みます。
  • 経営マネジメント手法と実践法について習得します。
  • ゼミナール講師の指導を受けながら自社確信のための戦略やアクションプラン策定に取り組みます。

カリキュラム

8月6日(火曜)

9時00分〜9時30分
  • 開講式・オリエンテーション
    • この研修をより効果的に受講頂くため、カリキュラムや研修の進め方についてのオリエンテーションを実施します。
9時30分〜17時30分
(昼休憩1時間)

飯山晄朗講師

  • 経営管理者の職務と役割
    • 経営管理者は、経営目標の達成に向けて部下を動かしながら、組織活力の向上を図る重要な役割を担っています。経営活動を具体的に推進する経営管理者としての職務と役割、リーダーシップや部下指導・育成のあり方について学ぶとともに、自分の目指す管理者像や、そのための行動計画について考えます。
    • <経営管理者の職務と役割>
    • 経営幹部に求められる役割
    • 自身の目指すリーダー像
    • 成果を出すチームづくりのポイント

8月7日(水曜)

9時00分〜17時00分
(昼休憩1時間)

飯山晄朗講師

  • リーダーシップと部下指導・育成
    • <リーダーシップと部下指導・育成>
    • チームの力を引き出すリーダーシップ
    • リーダーとしてのコミュニケーション
    • 部下を動機付けるための効果的なアプローチ

8月8日(木曜)

9時00分〜12時00分
(昼休憩1時間)

飯山晄朗講師

  • 理想の経営管理者になるための行動計画の作成
    • <理想の経営管理者になるための行動計画の作成>
    • 経営管理者養成コースをどう活用するか
13時00分〜17時30分

コーディネーター
古林恵美講師

  • 前年度修了者の成果発表会
    • 第32期の受講者がより効果的・意欲的に本コースに取り組み、実り多い6ヶ月としていくために、前期修了者から受講当時のエピソード・アドバイスや、ゼミナールで策定した研究レポートの実践結果等について、お話いただきます。
    • 経営管理者養成コースで得られた気づき・成果
    • ゼミナールで策定した研究レポートの実践結果
    • 研修で学んだことを実践に移すコツ

8月9日(金曜)

9時00分〜17時00分
(昼休憩1時間)

植田正樹講師

  • 企業経営と経営戦略
    • 企業経営における経営戦略の意義を再確認し、中小企業を取り巻く環境認識や中長期的な視点に立った真の顧客志向の考え方等についての理解を深めることで、これからの時代を勝ち残る自社のあり方を考えます。
    • 企業経営と経営戦略の意義
      (戦略策定から戦略実行のための組織化・計画化等マネジメントの流れ作りの考え方と進め方)
    • 中小企業を取り巻く経営環境の現状とこれからの顧客志向の考え方
    • 経営戦略策定のプロセスと分析手法

9月3日(火曜)

9時30分〜18時00分
(昼休憩1時間)

中野俊宏講師

  • 論理的思考力・発想力の向上
    • 経営課題等に対応しつつ、戦略的な発想力や構想力を高めていくためには、物事を論理的思考でとらえる力が必要となります。ここでは、経営管理者として自社の経営課題を論理的にとらえ、柔軟な発想や構想する力を養うとともに、わかりやすく整理・伝達するための考え方や手法について学びます。
    • ロジカルシンキングの考え方とツール
    • ロジックツリー
    • フレームワーク思考
    • ゼロベース思考

9月4日(水曜)

9時00分〜18時00分
(昼休憩1時間)

植田正樹講師

  • 経営戦略の策定・組織体制整備・人材育成
    • 経営戦略を策定するための基本的な手順と各ステップで必要となる分析・戦略策定手法について、講義による知識とともに演習を交えた、より実践的な習得を目指します。
    • <経営戦略策定のプロセスと分析手法>
    • 事業環境の分析(様々な視点での内部・外部分析手法)
    • 経営理念とビジョンの明確化
    • 成功要因の明確化と事業ドメイン(「誰に」「何を」「どのようにして」の確立
    • 戦略実行を確実にする組織戦略と人材育成

9月5日(木曜)

9時00分〜18時00分
(昼休憩1時間)

植田正樹講師

  • 経営戦略の策定・組織体制整備・人材育成
    • <前日の続き>

9月6日(金曜)

9時00分〜17時00分
(昼休憩1時間)

<ゼミナール講師>
荻須清司講師・新井美砂講師・久保道晴講師・渡辺進也講師・古林恵美講師

  • ゼミナール(1)
    • 自社課題の研究及び講師による個別指導などを行います。
      【個人用ノートPC使用予定】

10月8日(火曜)

9時30分〜17時30分
(昼休憩1時間)

新井美砂講師

  • マーケティングの基礎知識と実践手法
    • 顧客の視点に立ち、自社の強みを活かした商品・サービスを展開していくために、会社の内外の環境を分析し、売れる仕組み(誰に、何を、どのように売るのか)=マーケティング戦略を構築していくために必要な基礎知識や実践手法を学びます。
    • マーケティングの基礎知識
    • 強みを活かした「売れる仕組み」の作り方
    • 経営環境、ニーズの分析と予測
    • 市場、ターゲットの絞り方
    • 事例から学ぶマーケティングの成功・失敗要因
    • 自社のマーケティング戦略の構築

10月9日(水曜)

9時00分〜18時00分
(昼休憩1時間)

新井美砂講師講師

  • マーケティングの基礎知識と実践手法
    • <前日の続き>

10月10日(木曜)

9時00分〜18時00分
(昼休憩1時間)

新井美砂講師

  • 自社のマーケティング戦略の立案(演習)

10月11日(金曜)

9時00分〜17時00分
(昼休憩1時間)

<ゼミナール講師>
荻須清司講師・新井美砂講師・久保道晴講師・渡辺進也講師・古林恵美講師

  • ゼミナール(2)
    • 自社課題の研究及び講師による個別指導などを行います。
      【個人用ノートPC使用予定】

11月12日(火曜)

9時30分〜18時00分
(昼休憩1時間)

企業会計の基礎知識

  • 日常の経営活動の成果が示された決算書の数字を正しく読み取るために必要な企業会計における基礎知識と、経営の実態を把握するための財務分析の手法や具体的な進め方について、事例を交えてわかりやすく学びます。
    • 決算書の種類と内容・仕組み
    • 会計用語・決算書の科目の解説
    • 決算書から判断・予測できること
    • 決算書の落とし穴
    • 代表的な財務分析の計算方法
    • キャッシュフローの重要性と数字の捉え方
    • 財務の観点で考える経営体質の強化策

11月13日(水曜)

9時00分〜18時00分
(昼休憩1時間)

久保道晴講師

  • 財務分析と自社演習による体質強化策の検討

11月14日(木曜)

9時00分〜18時00分
(昼休憩1時間)

久保道晴講師

  • 財務分析と自社演習による体質強化策の検討
    • <前日の続き>

11月15日(金曜)

9時00分〜17時00分
(昼休憩1時間)

<ゼミナール講師>
荻須清司講師・新井美砂講師・久保道晴講師・渡辺進也講師・古林恵美講師

  • ゼミナール(3)
    • 自社課題の研究及び講師による個別指導などを行います。
      【個人用ノートPC使用予定】

12月10日(火曜)

9時30分〜17時30分
(昼休憩1時間)

浅野睦講師

  • 企業経営とリスクマネジメント
    • 企業経営のリスクが多様化する中、暗黙の了解や経験則などに依存した経営管理のあり方では、リスクへの対応が難しくなっています。全社的なリスクマネジメントの必要性を理解した上で、自社のリスクを抽出・分析し、リスクマネジメントを実行するための体制づくりと、リスクマネジメントを実施するプロセスを学びます。
    • 事業環境変化とリスク
    • リスクマネジメントの基本体系
    • 不祥事の発生メカニズム
    • リスクへの対応と組織改革

12月11日(水曜)

9時00分〜18時00分
(昼休憩1時間)

荻須清司講師

  • 人材育成と人事労務管理
    • 企業が創造的な価値を生み出す上で最も貴重な経営資源といえる「ヒト」のやる気と能力を引き出し、経営目標を達成していくための人事管理の進め方について理解していただいたうえで、自社の人事戦略のあり方について検討します。
    • 人事管理の基礎知識
    • 人材育成の意義と取り組み方
    • やる気を引き出す評価制度と賃金体系
    • 事例で学ぶ「うまく行かない人事管理」
    • これからの時代に求められる人事管理のあり方
    • 自社の人事戦略の検討(演習)

12月12日(木曜)

9時00分〜18時00分
(昼休憩1時間)

荻須清司講師

  • 人材育成と人事労務管理
    • <前日の続き>

12月13日(金曜)

9時00分〜17時00分
(昼休憩1時間)

<ゼミナール講師>
荻須清司講師・新井美砂講師・久保道晴講師・渡辺進也講師・古林恵美講師

  • ゼミナール(4)

1月21日(火曜)

9時30分〜17時30分
(昼休憩1時間)

吉村正裕講師

  • これからの時代の企業経営
    ※DX、SDGs、カーボンニュートラル
    • 環境変化が激しい昨今、多額の借金を抱える老舗酒造会社を事業承継、事業転換により逆境を乗り越え、リーマンショックやコロナショックも乗り切った講師の実体験や様々な事例から、自社のピンチを乗り越えるために必要なマインドや、変化の中で会社を成長させるためのDX、SDGs、カーボンニュートラル等、新しい施策の企業経営での活用方法を学びます。
    • 成長するために必要な3つのキーワード(SDGs、カーボンニュートラル、DX)
    • 何から始める?DXの進め方
    • ワークショップで学ぶ!新規事業展開のポイント

1月22日(水曜)

9時00分〜10時00分

中小機構東北本部
中小企業アドバイザー

  • 計画経営の進め方
    • 生産性の高い企業で多く展開されている「管理会計」、「事業計画」、「PDCAサイクル」などの経営管理ノウハウの自社への導入について中小機構東北本部の支援事例を通して学びます。
10時00分〜18時00分
(昼休憩1時間)

<ゼミナール講師>
荻須清司講師・新井美砂講師・久保道晴講師・渡辺進也講師・古林恵美講師

  • ゼミナール(5)

1月23日(木曜)

9時00分〜18時00分
(昼休憩1時間)

<ゼミナール講師>
荻須清司講師・新井美砂講師・久保道晴講師・渡辺進也講師・古林恵美講師

  • ゼミナール(6)
    研究成果発表会
    <講師講評>
    (成果発表会のスケジュールは全て予定。発表順等は当日までに別途資料配布の予定。)

1月24日(金曜)

9時00分〜18時00分
(昼休憩1時間)

<ゼミナール講師>
荻須清司講師・新井美砂講師・久保道晴講師・渡辺進也講師・古林恵美講師

  • ゼミナール(6)<前日の続き>
    研究成果発表会
    <講師講評>
    (成果発表会のスケジュールは全て予定。発表順等は当日までに別途資料配布の予定。)

講師プロフィール

飯山 晄朗

飯山 晄朗(いいやま じろう)

所属・役職:
人財教育家・メンタルコーチ
略歴:
家電流通部門に勤務しトップセールスを記録。商工団体の経営指導員に転じ、11年間で5,000件以上の経営相談をこなす。2006年、経営コンサルタント・リーダー専門コーチとして起業し、講演・研修講師として述べ4,000時間、受講者15,000名を超え、「コーチング手法で教える」研修スタイルが好評を得ている。またメンタルコーチとして高校野球の古豪を復活させたりオリンピックで金メダルを獲得する選手も育成。中小企業診断士、金沢大学法学部非常勤講師、中小企業庁ビジネス創造等支援事業専門家、商工会議所エキスパート、シニアアドバイザー。代表的な著書は「いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング」(秀和システム)「勝者のゴールデンメンタル」(大和書房)

中野 俊宏(なかの としひろ)

所属・役職:
株式会社リンデン 代表取締役
略歴:
應義塾大学商学部卒業後、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、日本コカ・コーラ株式会社などで、営業、マーケティング、ファイナンス業務に従事。顧客、社内他部門等多くの人との関わりの中で「人に自然と動いてもらうためのコミュニケーションスキル」を磨く。その後、株式会社HRインスティテュートにて、人材育成コンサルティング活動に従事し、株式会社リンデンを設立し現在に至る。組織診断コンサルティングからの課題抽出、組織課題を解決するための人材育成研修まで一気通貫のサポートを行なっている。これまでのセミナーの登壇日数は1,600日を超え、個人コンサルティングセッションによる1対1の支援も行う。これらを通じて、20,000人以上の社会人・学生の成長支援に携わる。日本生産性本部経営アカデミー講師。

植田 正樹(うえだ まさき)

所属・役職:
エムストリーム コンサルティング株式会社 代表取締役
略歴:
1967年生まれ。立教大学経済学部卒業後、三井信託銀行(現・三井住友信託銀行)を経て、みずほ総合研究所株式会社入社。上席主任コンサルタントとして数多くの中小・中堅企業の業績向上に関わる。2008年エムストリームコンサルティング株式会社設立。「戦略・組織・人材」の連動性を重視した「真のいい会社づくり=会社と社員の成長」をテーマに、全国各地の中小・中堅企業のパートナー的な立場で、経営戦略・マーケティング・営業戦略策定から組織・人事制度改革、人材教育研修等に至るまで、きめ細かい経営コンサルティング活動を展開している。2002年より中小企業大学校講師を勤める他、各所で多数の講義・講演活動を行っている。著書は、「業績向上に直結する 成長企業の戦略・組織・人材」(あさ出版)他。
浅野講師イメージ

浅野 睦(あさの まこと)

所属・役職:
株式会社フォーサイツコンサルティング 代表取締役社長
略歴:
1963年生まれ。一般財団法人リスクマネジメント協会理事。株式会社丸井、米国保険会社プルデンシャルを経て1996年にコンサルタントとして開業。リスクマネジメントを専門分野とし、事故防止や不正防止、コンプライアンス、組織マネジメントなどで大手・中堅企業、医療機関、福祉事業などのコンサルティング、研修活動を行っている。リスクマネジメントにおける企業コンサルティングおよび研修・調査実績は3千件を超える。

吉村 正裕(よしむら まさひろ)

所属・役職:
株式会社サイバーアシスト 代表取締役社長
吉村酒造株式会社 代表取締役会長(6代目蔵元)
略歴:
1972年京都市生まれ。東海大学開発工学部を卒業後、国税庁醸造研究所を経て1997年に吉村酒造(株)入社。通販事業部を新設しECを開始。2001年吉村酒造(株)の社長に就任(現在は会長)し、2003年巨額債務を完済して事業転換。2005年第二創業として(株)サイバーアシスト、新規創業として(株)ハイフィットを設立。2005年からは危機管理の第一人者・佐々淳行氏(故人)に師事。これまでに、日本最大のEC事業者団体・一般社団法人イーコマース事業協会の代表理事(第8代理事長、第5代会長)や、楽天グループ株式会社品質向上委員会委員(外部有識者)、大阪産業局DX推進窓口専門家などを歴任。現在は、全国各地の公的機関や大学を中心に「DX」「Webマーケティング」「ブランディング」「老舗の経営法」「同族企業の事業承継」「中小企業の危機管理」「創業」「第二創業」などをテーマとしたセミナーや講義に、年間120ヶ所以上で講師として登壇。(自称:講演漫談家)そのほか、独立行政法人中小企業基盤整備機構中小企業アドバイザー(経営支援・新市場開拓)、機構サポーター(リサーチャー)・京都商工会議所専門家・兵庫県商工会連合会専門家・全国事業承継教育普及協議会副理事長などを務める。

荻須 清司(おぎす きよし)

所属・役職:
株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役
略歴:
東証一部住宅設備機器メーカー、エクステリアメーカーなどで、営業、人事、法務、経営企画に従事。M&A、海外現地法人設立、株式店頭公開業務にも携わり、2005年より名古屋ワークスマネジメントオフィス代表。2013年に株式会社エニシードコンサルティングを設立し、現職。名古屋商科大学マネジメント研究科客員教授。
資格は中小企業診断士、特定社会保険労務士、行政書士、キャリアカウンセラーほか。
専門分野は経営改善(戦略構築・マーケティング、経営革新、創業支援)、人事組織構築(人材育成研修、評価・賃金制度)、会社設立支等。
著書:2017年10月に出版した「間違いだらけの人事制度」はAmazon企業経営の部でベストセラー1位獲得。

新井 美砂(あらい みさ)

所属・役職:
アライビジネススクリード 代表
略歴:
損害保険会社でシステム開発に従事したのち、油圧機器製造販売業や工業用接着剤製造販売業を営む外資系企業、およびITベンチャー企業にて、経営・マーケティング戦略立案、新事業部の立ち上げに従事する。
平成19年、中小企業診断士の資格を取得後、開業。マーケティング戦略を軸にしたコンサルティング、および研修・セミナーなどの関連業務を行い、現在に至る。中小企業診断士、1級販売士、PMC(プロジェクトマネジメントコーディネータ)。
久保講師イメージ画像

久保 道晴(くぼ みちはる)

所属・役職:
久保公認会計士事務所 代表
略歴:
2006年、公認会計士試験に合格し、あずさ監査法人(現 有限責任あずさ監査法人)に入所。2011年に退職、経営コンサルティング会社を起業し、税理士法人の経営にも参画。東日本大震災時の中小企業再生支援で後継者育成の重要性に気づき、事業を後継者育成に特化。「3つの資格(公認会計士・税理士・中小企業診断士)」で会計戦略・財務戦略・経営戦略の面から育成支援を行う。

渡辺 進也(わたなべ しんや)

所属・役職:
有限会社まる進 代表取締役 中小企業診断士
略歴:
大学在学中に19歳で家業を事業承継。2007年に経営革新計画の承認を受け、その計画に基づき、自社をV字回復させる。現在は、自らの経験をもとに、中小企業の成長戦略を支援している。実現性の高い経営戦略、経営計画を作成することで、支援先の目標達成率を高めている。金融機関や行政機関での支援実績も多い。中小機構東北本部地域支援アドバイザー。

古林 恵美(ふるばやし えみ)

所属・役職:
古林恵美社会保険労務士事務所 代表
略歴:
会計事務所、飲食業FC本部等への勤務を経て、2015年社会保険労務士、2020年キャリアコンサルタント登録。2020年より中小企業大学校仙台校の中小企業アドバイザーに就任。YouTubeで配信される仙台校のリモート広報などで活躍。「人の成長と会社の成長が好循環をつくる仕組みづくり」、「変化に対応できる柔軟な人づくり・会社づくり」をモットーに、中小企業の支援活動に幅広く取り組んでいる。

備考

  • カリキュラムにつきましては、一部変更する場合がありますので予めご了承ください。

中小企業大学校 仙台校

電話番号(代表)
022-392-8811
FAX
022-392-8812
住所
〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-2-5

お問い合わせフォーム

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る