支援サービス一覧

仙台校

No.44 経営幹部・後継者のための企業経営入門講座(仙台まちなかキャンパス)

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

申込終了

研修の概要

研修日程

2025年2月12日(水曜)〜2025年2月13日(木曜)

研修期間(時間)

全2日(14時間)

受講料

22,000円

定員

20名

研修のねらい

経営環境が目まぐるしく変化する中小企業の経営者には、いつの時代も舵取り役として高い経営能力が求められ、将来の自社を担う経営幹部や後継者にとっては大きなハードルになっています。
本研修では、経営者として求められる経営者マインドと経営戦略、マーケティング、財務、人材マネジメントの勘所について、実際に企業経営を行っている経営幹部・後継者の事例から学び、経営者を目指す自身の行動計画を検討します。

研修の特長

  • 経営幹部・後継者の事例から企業経営と経営者の役割について学びます。
  • 企業を経営するために必要なマネジメントのポイントについて学びます。
  • 将来の経営者を目指した自身の強化すべき能力と行動計画を作成します。

カリキュラム

2025年2月12日(水曜)

9時20分〜9時30分
  • オリエンテーション
9時30分〜12時30分
(昼休憩1時間)

國方洋伸講師

  • これからの企業経営と経営幹部・後継者の役割
    • 企業活動を取巻く経営環境とそれに適応する経営のあり方や経営幹部・後継者に求められる役割について再認識していただきます。
    • 求められる経営者の姿勢
    • 経営理念・ビジョンが育む組織文化
    • 経営者のリーダーシップとコミュニケーション
13時30分〜17時30分
  • 今日から学ぶ!企業を経営するということ
    • 未来を見据える経営戦略の基本~ビジョン・経営戦略
    • 競争力を維持する組織管理の基本~リーダーシップ・人材管理
    • 経営資源の効率活用の基本~財務諸表の理解と分析
    • 顧客ニーズを満たす価値提供の基本~マーケティング
    • 企業の現状把握と分析(演習)

2025年2月13日(木曜)

9時30分〜12時30分
(昼休憩1時間)

國方洋伸講師

  • <前日の続き>
13時30分〜17時30分

<事例企業>
三共光学工業株式会社 代表取締役社長 萩原俊輔様
株式会社カネコ小兵製陶所代表取締役社長 伊藤祐輝様
コディネーター 國方洋伸講師

  • 経営幹部・後継者の事例から学ぶ!自身の目指す経営者像(事例企業研究)
    • 企業経営を担う、経営幹部・後継経営者を招聘し、経営の実情や悩みを理解します。事例企業の取り組みを通じて、経営幹部・後継経営者を目指す自身の今後のあり方を検討し、意見交換を行います。

講師プロフィール

國方 洋伸(くにかた ひろのぶ)

所属・役職:
中小企業診断士
略歴:
人事コンサルティング会社、広告代理店、財務コンサルティング会社を経て、中小企業診断士の資格取得を機に独立。中小企業大学校東京校にて、経営後継者研修のコーディネート業務等、様々な中小企業の経営支援を行っている。中小機構中小企業アドバイザー。

萩原 俊輔(はぎわら しゅんすけ)

所属・役職:
三共光学工業株式会社 代表取締役社長
略歴:
札幌生まれの秋田と東京育ち。趣味はカメラ、車。千葉大学工学部機械系コースを卒業後、精密機器メーカーにて、業務用プリンタの生産技術や機構評価に携わる。2011年に三共光学工業株式会社に入社。2013年に中小企業大学校東京校の第33期経営後継者研修を修了したのち、新規設備立ち上げなど技術的な側面から業務に携わる。光学とレンズ加工についての理解を徐々に深め、2017年に専務取締役。生産現場の長などを経て、2024年に代表取締役社長となる。

伊藤 祐輝(いとう ゆうき)

所属・役職:
株式会社カネコ小兵製陶所 代表取締役社長
略歴:
東京理科大学卒業後、大手自動車部品メーカーで6年間バイヤーとして調達業務に従事。2019年に父が経営する株式会社カネコ小兵製陶所に入社。同年10月に中小企業大学校東京校の第40期経営後継者研修を受講。コロナによる研修の一時中断を経て、経営にまつわるマインドや幅広い知識を身に着けたことにより、自身が目指すべき事業家としての姿を見出す。研修終了後は「伝統」と「先端」の往復運動をテーマに、SNSやYouTubeなどを駆使し、自社のみならず伝統工芸の産地を盛り上げるべく、事業活動に励んでいる。2024年9月に代表取締役社長に就任。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る