仙台校
No.13 経営戦略入門講座(定禅寺キャンパス)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2023年6月21日(水曜)
~2023年6月23日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
経営者, 経営幹部, 管理者
経営企画部門の責任者等
- 場所
- フォレスト仙台 (宮城県仙台市青葉区柏木1-2-45)
研修のねらい
企業経営において目先の問題だけに捉われ過ぎると、場当たり的な対応しかできない組織となってしまい、厳しい環境変化の中で発展し続けていくことが困難となります。企業が永続的に成長していくためには、中長期的な将来のあるべき姿とその実現に向けた経営のシナリオを描き、社員が一丸となって行動していくことが重要になります。
本研修では、戦略的な経営の舵取りを行う上で欠かせない経営戦略の考え方を理解した上で、経営戦略を策定するための分析手法や作成手順、実行段階での見直しのポイント等について、事例や自社演習を交えて学びます。
研修の特長
- 経営戦略の基礎知識を解説します
- 経営戦略の策定方法や実践ポイントについて演習や事例を交えて具体的に学びます
- 自社の経営戦略の立案に取り組みます
カリキュラム
6月21日(水曜)
9時20分~9時30分
オリエンテーション
9時30分~17時30分
(昼食休憩1時間)
(昼食休憩1時間)
内容:
1.経営戦略の基礎知識
これからの時代に求められる中小企業の経営のあり方や経営戦略の基本について、事例を交えて学んでいただきます
- 信頼される企業経営のあり方
- 経営戦略の意義と重要性
- 経営理念や経営ビジョンとのかかわり
- 企業の経営体力と強みの把握
- 中小企業の経営戦略の特徴と事例紹介
6月22日(木曜)
9時30分~17時30
(昼休憩1時間)
(昼休憩1時間)
内容:
2. 経営戦略の考え方と策定方法
企業が永続的に発展し続けるための未来像をどのように描き、その実現シナリオ=戦略を明確にしていく視点や策定手順について、演習を交えながら実践的に学んでいただきます
- 経営戦略の全体像と策定手順
- 社内外における経営環境の捉え方
- 経営分析の手法とその使い方
- 活かすべき強みの見つけ方
- 利益を生み出すビジネスモデルの構築
- 経営資源の配分
- 実行段階で成果を高めるPDCA
- 経営戦略の共有と見直しのポイント
6月23日(金曜)
9時30分~17時30分
(昼休憩1時間)
(昼休憩1時間)
内容:
3.自社の経営戦略を考える(演習)
研修のまとめとして、自社の経営戦略作りに取り組んでいただき、研修の成果としてお持ち帰りいただきます
- 自社の現状分析と経営課題の明確化
- 自社の将来像と強みを活かした経営戦略の立案
- 経営戦略の実行段階での留意点の検討
- 講師からのアドバイス
講師プロフィール
渡辺 進也
(わたなべ しんや)
有限会社まる進 代表取締役 中小企業診断士
大学在学中に19歳で家業を事業承継。2007年に経営革新計画の承認を受け、その計画に基づき、自社をV字回復させる。現在は、自らの経験をもとに、中小企業の成長戦略を支援している。実現性の高い経営戦略、経営計画を作成することで、支援先の目標達成率を高めている。金融機関や行政機関での支援実績も多い。中小機構東北本部地域支援アドバイザー。
備考
- ※カリキュラムは変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 仙台校研修担当
-
Tel: 022-392-8811
Fax: 022-392-8812