金沢キャンパス

No.012 組織的OJTの進め方
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年10月7日(火曜)〜2025年10月8日(水曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(14時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
12名
- 対象
-
経営者
経営幹部等-
現在実施するOJTを更に有効なものに改善したい方
-
OJTを属人的レベルから、全社的な育成手段に高めたい方
-
より実践的なOJTの実現を目指したい方
-
研修のねらい
人材育成の手段として実施されているOJT(職場で実務を通じて直接指導する育成法)ですが、OJTの進め方を正しく理解することなく実施することで、部署間・メンバー間の連携が上手くいかずに形骸化したり、期待した効果を出せずに悩みを抱えていませんか。
この研修では、OJTの進め方を理解した上で、実践的なシン(真・伸・信・新)・OJTを実現するポイントを学び、自社の実状に応じたOJTを進めるための計画を作ります。
研修の特長
-
OJTを部下育成手段として有効に活用するため、基本知識から体系的に学びます。
-
OJTを実現させるために会社が取り組むべきポイントを演習を通じて学びます。
-
自社のOJT実践プランを作ると共に、実践に向けて必要な段取りや準備について学びます。
カリキュラム
10月7日
- 9時20分~9時30分
-
オリエンテーション
- 9時30分~12時30分
13時30分~14時30分 -
OJTを充実させるための基本的知識
OJTを社員教育のための有効な育成手段とする上で、経営者や管理者が理解しておくべき基本知識について学びます。-
中小企業の社員教育の現状と課題
-
社員教育の種類と特徴
-
経営者・管理者に求められる姿勢とOJTの必要性
-
社内における計画的なOJTの推進、OJTリーダーの育成
-
全社的なOJTを踏まえた協力体制
-
OJTの効果とメリット
-
- 14時30分~17時30分
-
全社的OJT実現のポイント(演習)
OJTの実践方法や全社的なOJTを実現するためのポイントを演習を交えて学びます。-
経営幹部、管理者が知っておくべき現場指導者のOJTスキル
-
業務の特徴に応じたOJTの仕組みと工夫
-
OJTの目標設定と育成プランの作成法
-
10月8日
- 9時30分~12時30分
-
全社的OJT実現のポイント(演習)
同上 - 13時30分~17時30分
-
OJT育成プランの作成と実践に向けて
自社のOJT実践の準備
自社の効果的なOJT育成プランを作成し、実践に必要な段取りや準備について学びます。-
OJT育成プランの作成
-
OJT実践に向けて(まとめ)
-
- 17時30分~17時40分
-
修了証書授与
講師プロフィール
小島 慎一(こじま しんいち)

- 所属・役職:
- AT WILL & KOJIMA SR 代表
- 略歴:
- 昭和38年生まれ、東京都中央区出身。大手旅行会社入社。国内・海外団体旅行の法人営業、企画を担当する。平成14年経営コンサルタントとして独立。独立後、ビジネスプランの策定支援、マーケティング戦略の構築、労務・人事戦略の構築など中小企業において実務レベルの支援を行っている。各種講演、執筆活動実績多数。中小企業診断士、特定社会保険労務士。