金沢キャンパス

HR008 労務管理講座(基本編)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2023年9月28日(木曜)
~2023年9月29日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(14時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 12名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
・人事労務担当者の方
・労務管理の基礎を理解したい方
・部下をもつ管理者の方
研修のねらい
コロナウィルス感染症拡大の影響により、中小企業を取り巻く労務環境が大きく変化しています。職場の労務トラブルに適切に対応していくためには、関連法の改正も踏まえた今後の動向や、多様化するトラブル対応への知識を備えることが重要です。
本研修では、労務管理担当者が押さえておくべき人事・労務管理の基本知識、法律改正や労務管理の最新事情、トラブル事例への対応策を演習を交えて学びます。
研修の特長
- 労働関連法の成り立ちから最新動向まで学べます。
- 法改正や労務管理の最新事情が学べます。
- 身近な労務トラブル事例から発生時の対応を学びます。
カリキュラム
9月28日(木曜)
オリエンテーション
人事・労務管理の基本と実務
労務の基本と変遷について理解した上で、管理者が押さえておくべき労務管理の基礎知識を学びます。
- 管理者の役割と労務の重要性
- 雇用のルール(労働契約、就業規則、労働時間、賃金、年次有給休暇等)
- 採用から退職までの一連の業務のポイント
労務トラブル発生の実例と対応1(演習)
労務管理上のトラブルの実例から企業の経営リスクを考えた際に、どのような対応が必要か演習を通じて学びます。
- 身近な労働紛争事例(時間外労働、解雇、健康診断、メンタルヘルス不調)
- 予防的観点から考える
- トラブルが発生した際の対応
9月29日(金曜)
労務管理の最新事情
働き方改革や新型コロナウイルス感染症による雇用環境の変化を理解した上で、労働関連法規の法律改正など最近の動向を学びます。
- 労働関連法規の法改正の動向について
- ハラスメント対策について
- 「健康経営®」と「働き方改革」
労務トラブル発生の実例と対応2(演習)
労務管理上のトラブルの実例から企業の経営リスクを考えた際に、どのような対応が必要か演習を通じて学びます。(多様な雇用形態、ハラスメント)
- 予防的観点から考える
- トラブルが発生した際の対応
人材の採用
新型コロナウイルス感染症の影響などの環境変化を踏まえて、自社の求める人材像を明確にし、求める人材を確保するための自社アピールの方法や採用ツールの活用法について自社演習を交えて学びます。
- 求める人材の役割と能力の明確化
- 求職者へアピールするコンテンツ作成の基本
- 採用ターゲットに応じた採用ツールの検討
自社の労務管理のチェック(演習)
学んだ内容を踏まえて、自社の労務管理を確認します。
- 自社の労務管理の点検
修了証書交付
講師プロフィール

柳沢 隆
(やなぎさわ たかし)
社会保険労務士法人トゥービーワーク 代表社員
2007年中小企業診断士登録、2008年社会保険労務士登録、2010年やなぎさわ労務マネジメントを設立。社会保険労務士として労働・社会保険手続き、給与計算、就業規則作成、助成金申請等の顧問業務に従事しながら、中小企業診断士として中小企業の経営支援も手掛ける。顧問先へのアドバイスは、経営全般から営業経験を活かした販路開拓支援、人事・賃金制度の設計・運用など、多岐に渡っている。また、雇用管理や人事制度などのセミナー講師として、実績を多数有している。
備考
- ※研修当日は、パソコン・自社の就業規則(手持ちの参考資料として)をご持参いただきます。
- ※ワークシートを使った演習が多いため、パソコンのご持参を推奨します。
- ※事前アンケートがあります。
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
- ※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
お問い合わせ
- 中小企業大学校金沢キャンパス
-
Tel: 076-223-5573
Fax: 076-223-5762