支援サービス一覧

金沢キャンパス

【講座レポート】コスト高騰に立ち向かう「値決め」経営(6月終講)

  • 熱を込めて語る西田講師
  • 演習中、講師に質問する受講者

全社一丸で利益を生む!「値決め」経営

  • 「利益は働いた報酬!」そんな講師の言葉が心に残る2日間でした。

    6月27日〜28日の2日間にわたり、「値決め経営講座」を開催しました。ご受講いただいた皆様、誠にありがとうございました。

    今回の講座では、価格交渉や原価計算など、収益を左右する「値決め」の要点に焦点を当て、実例や演習を交えながら、利益体質の会社をつくるための戦略と実践力を学びました。

主な学び

  • 価格は、ただの数字じゃない。事前の準備とチーム力がカギ!
    • 価格交渉は営業だけの仕事ではなく、部門を超えた全社の連携が成功のカギ。事前に準備を整えることで交渉力が育ちます。
  • 黒字の商品を見極めて、しっかり売る。その積み重ねが未来をつくる!
    • 一発勝負ではなく、10年かけて体質改善をめざす。まずは“儲かるものをたくさん売る”ところから始めようというメッセージが心に残りました。
  • 見積書を書くことが「値決め」ではない。交渉の本番はその前にある!
    • 価格は、スペックや付加価値によって変わるもの。ラーメンのトッピングのように、追加作業にはきちんと追加料金が発生する。その意識を持つことが第一歩。

受講者の声

  • 上司にも受けて欲しい
    • 会社の上司にもこの研修を受けてほしいと思いました。一人では変えられないからこそ、チームで学びたい内容です。
  • 「当たり前」を見直すきっかけに
    • 売価や原価の“常識”が実は誤解だったと気づかされました。モヤモヤが整理され、動き出せる気がしています。
  • 理論があれば、怖くない
    • 理論武装できていれば、値上げも怖くないと感じました。自信をもって提案できるようになりたいと思います。

まずは一歩から。
自社に戻って、仲間を巻き込みながら「利益を生む仕組みづくり」に取り組んでいきましょう!

関連リンク

お問い合わせ

北陸本部人材支援部

電話番号:076-223-5573

ページの
先頭に戻る