支援サービス一覧

金沢キャンパス

5Sは美化活動ではない

こんにちは。中小企業大学校金沢キャンパス研修担当です。

「5S活動を職場のスタッフに呼びかけても反応が薄い」とお悩みの管理者の皆さまへおススメの、「わかる・できる!5S実践講座」をご紹介します。

ところで、あなたの部下が5Sの目的に納得しているかを考えたことはありますか?5Sは単に職場をキレイに保つことが目的ではなく、基準と仕組みをつくることで、無理なく継続し、やがて大きな成果につなげていく活動です。メンバーがこの目的に共感できていない場合、5S活動は失敗に終わってしまうかもしれません。
この講座では、自社の強みを生かし、生産性の向上を目指していくチームづくりを進めるための実践的な手法を学ぶことができます。

他社の受講者との意見交換で、自社ですぐに取り入れられるアイディアを持ち帰れるのが特徴の講座です。

このような方におすすめです!

  • 製造現場や作業現場の主任・班長など、現場をまとめる立場にある方
  • 5S活動を基本から学び直したい方
  • 現場の環境を改善し、活性化させたい管理部門の方

受講後に期待できる効果

  • 他社の成功事例から、5Sを「やりっぱなし」で終わらせず、継続させるコツがわかります
  • 現場で成果を出すための「見える化」の考え方と、すぐに使える実践手法を習得できます

受講者の声

「スッキリして気持ちがいい」くらいのイメージだった5Sの目標が可視化、言語化、数値化でき、今後の活動に役立てられると思いました」(小売業・30代)
「グループワークで自分と他の受講者との切り口の違いにびっくりしました。大変参考になりました」(製造業・50代)
「参加型の研修を初めて受講しましたが、考える時間が多かった分、内容をしっかり覚えることができました」(製造業・30代)

  • 5S活動プラン発表風景
  • 講師の事例に基づく解説

よくあるご質問

  • Q1.
    うちの職場でも5Sはやっていますが、受講する意味がありますか?
    本講座では、「基準の見直し」「仕組みづくり」「5Sを深めるポイント」など、現場のリーダーに向けた内容を重視しています。
  • Q2.
    現場のメンバーがなかなか動いてくれないのが悩みです。
    そうしたお悩みは、現場を任される多くの方からよくお聞きします。
    講座では、メンバーへの伝え方や関わり方について講義と演習を通じて考えますので、「チームの動かし方」を見直すきっかけになるかもしれません。
  • Q3.
    他社と比べて、うちの5Sってどうなんだろう?
    講座内では、他社の取り組みを知る機会や、意見交換の時間もあります。
    「うちの会社の取り組み、案外うまくいってるかも」「他社のこの部分は真似したいな」といった、現場のヒントが見つかることも多いですよ。

開講日

2025年5月20日(火曜)~21日(水曜)

【定員】12名
【申込締切日】 2025年5月15日(木曜) ※定員になり次第締切
お申し込みはお早めに!

お問い合わせ

北陸本部人材支援部

電話番号
076-223-5573
ページの
先頭に戻る