人吉校

No.115 中小企業における人的資本経営の進め方
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年8月5日(火曜)〜2025年8月6日(水曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(12時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
20名
- 対象
-
経営者
経営幹部-
組織づくり、人材戦略を担当されている方
-
ワークエンゲージメントの向上を目指す方
-
社員の離職についてお悩みの方
-
- 場所
-
中小企業大学校人吉校
研修のねらい
昨今、人材を単なる「資源やコスト」ではなく「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで中長期的な企業価値向上につなげる「人的資本経営」に関心が集まっています。中小企業は大手企業に比べ、社員一人一人の詳細な把握がしやすく、長所として伸ばしやすい経営の在り方です。
この研修では、「人的資本経営」について理解を深めるとともに、中小企業における人的資本経営の具体的な進め方を学びます。また、人的資本経営を実践していくうえで特に重要となる「ワークエンゲージメント」に着目し、ワークエンゲージメントを高めるための仕組みづくりについても、事例を通じて学びます。
研修の特長
-
企業価値向上につなげる「人的資本経営」が理解できます。
-
離職の防止にも役立つ「ワークエンゲージメント」の高め方がわかります。
-
自社の状況を確認し、事例と通じて、今後の取り組みについて考えます。
カリキュラム
カリキュラムは詳細が決まり次第掲載いたします。
講師プロフィール
清永 誠(きよなが まこと)

- 所属・役職:
- 株式会社ヒューマンリソース・デベロップメント 代表取締役
- 略歴:
- 1985年、三井ハイテック(北九州市)に入社し、ICリードフレームの製造、品質管理などを行う。その後、人材派遣の営業などを経て、地元オーナー企業(製造系中小企業)に入社し、営業実務、生産管理などを経験。1995年、多角経営に失敗し、倒産の危機にあった同社を再建。中長期経営計画立案と実践(人づくり・やる気づくり・生産管理と品質管理強化・技術開発等)、自動車産業への参入を果たし、オーナー家へ事業承継。2015年6月、『至誠塾』を立ち上げ、地元の中小企業経営者を対象に高い志を持つ、“人”中心の経営を指導。同年10月より現職。早稲田大学大学院情報生産システム研究科修士(工学)。