人吉校
![](/assets/image/institute/hitoyoshi/hitoyoshi_bg_pc.jpg)
No149 実践で学ぶ!5Sと目で見る管理<2月>
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
キャンセル待ち
研修の概要
- 研修日程
-
(前半)2025年2月3日(月曜)〜2025年2月4日(火曜)
(後半)2025年3月17日(月曜)~2025年3月18日(火曜) - 研修期間(時間)
-
全4日(26時間)
- 受講料
-
36,000円
- 定員
-
20名
- 対象
-
管理者,新任管理者,その候補者(リーダー)の方
-
5S活動の推進リーダーの方
-
自社の5S活動を見直したい方
-
職場の整理・整頓をしたい管理部門の方
-
- 場所
-
中小企業大学校人吉校
研修のねらい
生産現場において、すぐには必要とされない材料や工具、さらに仕掛品が数多くあると、作業を妨げ、ムダを生み、企業利益を圧迫する原因になります。ムダをなくすことは、生産性向上だけでなく、安全の確保や快適な職場づくりにもつながる重要な取り組みです。
この研修では、現場のムリ・ムダ・ムラを発見し、整理・整頓・清掃・清潔・躾(5S)と見える化を実現する手順を学びます。また、インターバル期間を活用して、自社で5S活動に取り組むことで、自社・自部門の現場改善と改善活動の定着手法を身に付けます。
研修の特長
-
5Sを基礎からしっかりと学べます。(現場のムダの見つけ方と排除の仕方が身に付きます。)
-
インターバル期間を利用して、自社の5S活動に取り組みます。
-
製造業のみならず、建設業やサービス業などにも応用できる内容です。
カリキュラム
講師プロフィール
![古澤 智](/institute/av86da0000006zq5-img/av86da0000006zrv.jpg)
古澤 智(ふるさわ さとし)
- 所属・役職:
- 合同会社FRSコンサルティング 代表社員
- 略歴:
- 大学卒業後、総合電機メーカーで製品設計に従事。その後、中小企業支援センターにて様々な中小企業の支援に従事したのちコンサルタントとして独立。技術経営、現場改善を得意とし、企業に寄り添う伴走型支援を重視する。