人吉校

No.144 リーダーシップ強化研修【沖縄教室】
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2024年2月20日(火曜)
~2024年2月21日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(13時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 30名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
・自身が目指すリーダー像を整理したい方
・部下との接し方を学びたい方
・チームを活性化させたい方
研修のねらい
経営環境が不確実性を増す中で、組織目標を達成するためには、自身と部下・部下同士の信頼関係を構築し、指示・支援によりチーム・部下を育成しながら高い成果を上げていくことが求められています。
この研修では、管理者に求められるリーダーシップの知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法について、演習を交えて学びます。
研修の特長
ここがポイント!
- 管理者に求められるリーダーシップを学びます。
- 「職場の目標達成」を実現するリーダーシップの発揮の仕方を習得します。
- 理想とするリーダー像の実現に向けた行動計画を作成して、実践につなげます。
カリキュラム
2月20日(火曜)
開講式・オリエンテーション
リーダーの役割とリーダーシップ
講師: 株式会社キャラウィット 代表取締役 上岡 実弥子
現代の組織運営の特徴を理解した上で、管理者と非管理者の役割の違いを再認識します。また、メンバーの自発性を引き出すために求められる役割や能力、心構えを身に付けます。
- 「先が見えない」「変化が激しい」時代のリーダー像
- 組織運営の違い(昔vs現代)
- リーダーが身に付けるスキル
- 現代の多様なリーダーを知る
- プレイングマネージャーの留意点
チームの力を引き出すリーダーシップ
講師: 株式会社キャラウィット 代表取締役 上岡 実弥子
リーダーシップを効果的に発揮するコミュニケーションの取り方や、部下を動機付ける効果的なアプローチ手法を演習を通じて学び、スキルの定着を図ります。
- コミュニケーション力の向上
- コミュニケーションの使い分け
- アサーション
- リーダーシップの実践
- ゴールを示す
- ビジョンを持つ
- ポジティブシンキング
- プレゼンテーション
- 人を巻き込む
- ビジョンを持つ
- ロジカルプレゼンテーション
- ティーチングとコーチング
- ファシリテーション
- やる気を出す
- モチベーションの仕組み
- 自発性を引き出すリーダーになるために
- ゴールを示す
2月21日(水曜)
チームの力を引き出すリーダーシップ
講師: 株式会社キャラウィット 代表取締役 上岡 実弥子
リーダーシップを効果的に発揮するコミュニケーションの取り方や、部下を動機付ける効果的なアプローチ手法を演習を通じて学び、スキルの定着を図ります。
- コミュニケーション力の向上
- コミュニケーションの使い分け
- アサーション
- リーダーシップの実践
- ゴールを示す
- ビジョンを持つ
- ポジティブシンキング
- プレゼンテーション
- 人を巻き込む
- ビジョンを持つ
- ロジカルプレゼンテーション
- ティーチングとコーチング
- ファシリテーション
- やる気を出す
- モチベーションの仕組み
- 自発性を引き出すリーダーになるために
- ゴールを示す
職場で生かす自己行動計画の作成(演習)
講師: 株式会社キャラウィット 代表取締役 上岡 実弥子
どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成します。
- 理想のチーム像を描く
- 「ありたい姿・なりたいリーダー像」の設定
- アクションプランの作成
終講式(修了証書交付・アンケート記入)
講師プロフィール

上岡 実弥子
(かみおか みやこ)
株式会社キャラウィット 代表取締役
長野県伊那市生まれ。学習院大学卒業後、雪印ドール(株)マーケティング部、(株)日経スタッフ派遣社員等を経て、中小企業診断士を取得。現在、ショッピングセンター、小売店、メーカー等の民間企業、行政、医療法人等と幅広いクライアントに対し、顧客満足コンサルティング、人材育成、経営革新支援、事業計画策定支援等を行う。女性の視点を活かし、全国の講演・支援に精力的に応じる。中小企業大学校講師(管理者育成、コーチング、論理的思考法、交渉技術、コミュニティビジネス支援)。著書に『ジミベン!(ジーオー企画)』、『女性のための経営がわかる本(信濃毎日新聞社)』、『コンサルティング・コーチング(同友館)』等多数。横浜市新事業分野開拓事業者認定委員、横浜市実行可能性調査事業助成金交付審査会委員等、公職多数。
備考
- カリキュラムは変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 人吉校
-
Tel: 0966-23-6800
Fax: 0966-22-1456
お問い合わせフォーム