支援サービス一覧

旭川校

No.201 次世代トップリーダー研修(稚内開催)

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 当研修は宿泊施設がございません。宿泊が必要な方は各自で手配頂きますようお願い致します。

受付中

研修の概要

研修日程

2025年9月10日(水曜)〜2025年9月11日(木曜)

研修期間(時間)

全2日(14時間)

受講料

22,000円

定員

15名

対象

経営幹部、管理者

  • 経営後継者の方
  • 将来の経営幹部候補の方
  • 書籍などでは学べない、経営マインドを学びたい方

研修のねらい

企業を成長・発展させるためには、経営環境の変化を読み取り、将来のビジョンを明確にして行動できる次世代を担うリーダーを育成することが必要となります。
本研修では、次世代を担うトップリーダーとして求められる役割・心構えについて学び、演習を交えて自社の将来ビジョンを描き、今後の組織の成長シナリオや自身の行動目標を検討します。

研修の特長

  • 経営の全体像、自社の経営理念を再確認します。
  • 自社の将来ビジョンや自身の行動目標を策定します。
  • 経営に対する参画意識が高まります。

カリキュラム

9月10日(水曜)

8時50分

受付カウンターにて受付を開始します

9時20分~9時30分

開講式・オリエンテーション

9時30分~14時00分
(昼休12時00分~13時00分)

次世代トップリーダーの使命と心構え

  • 講師:ビジネス・コア・コンサルティング 代表 人間力経営株式会社 代表取締役 坂本 篤彦
    内容:自身の思考・行動特性を経営者・経営幹部の視点で捉え、事業を引き継ぐ・経営に参画する決意と覚悟を醸成するために、次世代トップリーダーとしての心構えを学びます。
    • 次世代トップリーダーの使命
    • 自身の思考・行動特性を知る
    • 次世代トップリーダーに共通する悩み
    • 引き継ぐものと変えていくもの
    • 次世代トップリーダーが知っておきたい心構え
14時00分~17時30分

企業経営の基本と経営者の役割

  • 講師:坂本 篤彦(前掲)
    内容:企業経営の基本である経営理念やビジョンについて再確認します。また、経営環境の変化に適応する経営の在り方や経営者に求められる役割について学びます。
    • 経営環境変化の読み取り方とビジネスチャンスへのつなぎ方
    • 経営戦略策定のポイント

9月11日(木曜)

9時00分~14時00分
(昼休12時00分~13時00分)

組織を牽引するマネジメントスキル向上策

  • 講師:坂本 篤彦(前掲)
    内容:次世代トップリーダーが成長するためには社内外の関係者から認められることが重要であり、そのために必要なリーダーシップやコミュニケーションの手法を事例や演習を交えて学びます。
    • 問題解決への取り組み方
    • 信頼関係を深めるリーダーシップ
    • 感謝の気持ちとコミュニケーション
14時00分~17時00分

次世代トップリーダーが目指すべきビジョンと行動目標(演習)

  • 講師:坂本 篤彦(前掲)
    内容:研修のまとめとして、自社の成長シナリオを描き、自身が経営者・経営幹部を目指す上で強化していく能力の確認や真に実践できる行動目標を策定します。
    • 目指すべきビジョンの明確化
    • 次世代トップリーダーになるための行動目標と検討
17時00分~17時10分

終講式

講師プロフィール

坂本 篤彦(さかもと あつひこ)

坂本講師イメージ
所属・役職:
人間力経営(株) 代表取締役 ビジネス・コア・コンサルティング 代表 
略歴:
日本マクドナルド(株)を経て、平成3年、東京商工会議所入所。ベンチャー企業の経営支援等に携わる。平成14年独立し、ビシネス・コア・コンサルティングを設立。中小企業の新規事業展開など実践型のコンサルティングを展開する。中小企業大学校東京校の経営後継者研修ではゼミナールを担当する。令和3年に後継者の「人間力」の強化・充実を図るべく人間力経営(株)を設立し、「To Doより、まずTo Be」を合言葉に、後継者としての「在り方」の啓発にも注力している。中小企業診断士。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
  • 当研修は宿泊施設がございません。宿泊が必要な方は各自で手配頂きますようお願い致します。

受講申込方法

お申込みは最寄りの地域本部にお問い合わせください。

中小企業大学校 旭川校

電話番号(代表)
0166-65-1200
FAX
0166-65-2190
住所
〒078-8555 北海道旭川市緑が丘東3条2-2-1

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る