旭川校

No.53 人材育成の考え方・進め方
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2026年3月4日(水曜)〜2026年3月5日(木曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(14時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
25名
- 対象
-
経営幹部、管理者
-
人事部門の責任者・管理者
-
人材育成の基本を学びたい方
-
自社の社員教育を見直したい方
-
- 場所
研修のねらい
社員ひとりひとりの担う役割が大きい中小企業では、社員の成長が将来の業績に大きく影響するため、現場の第一線で働く「人」が目標を達成する上で求められる能力を習得すると共に、会社としての社員教育にも計画的に取り組むことが重要です。
本研修では、中小企業が限られた人材を“戦力”に育てるための視点や手法を理解し、強い組織を作り上げるための人材育成の進め方について演習や事例を交えて学びます。その上で、自社の人材育成を振り返り、人材育成プランの立案に取り組みます。
研修の特長
-
人材育成の重要性と考え方がわかります。
-
経営方針(経営戦略)と教育体系の繋がりがイメージできます。
-
自社の人材育成プランの立案に取り組みます。
カリキュラム
3月4日(水曜)
- 8時50分
-
2階受付カウンターにて受付を開始します
- 9時20分~9時30分
-
開講式・オリエンテーション
- 10時30分~18時30分
(昼休12時30分~13時30分) -
中小企業に求められる人材育成
-
講師:株式会社ネクストディケイドコンサルティング 代表取締役 渡邉 千尋
内容:企業を取り巻く経営環境の変化を確認し、これからの時代に求められる人材を育成することの必要性や中小企業における人材育成の考え方を学びます。- ・
人材育成の基礎知識
- ・
経営環境の変化と人材育成の必要性
- ・
中小企業・小規模事業者人材活用ガイドラインのポイント
- ・
人が育つ企業の共通点
- ・
社員のやる気を引き出す仕組み
- ・
人材育成・教育担当者の役割と心構え
- ・
-
- 18時45~20時15分
-
交流会
-
内容:受講者同士の懇親と情報交換
-
3月5日(木曜)
- 9時00分~17時00分
(昼休12時30分~13時30分) -
戦略的な人材育成の進め方(演習)
-
講師:渡邉 千尋(前掲)
内容:経営目標を実現させるために必要となる人材を戦略的に育成する手法を理解したうえで、具体的な人材育成プランを策定する考え方や方法について、演習を交えて学びます。- ・
戦略的な人材育成の進め方
- ・
理想の人材像の描き方
- ・
職種・職能別に求められる能力と定義
- ・
人材育成と人事評価のつながり
- ・
人材育成プランの策定手順
- ・
人材育成プランの立案
- ・
-
- 17時00分~17時20分
-
終講式
講師プロフィール
渡邉 千尋(わたなべ ちひろ)

- 所属・役職:
- 株式会社ネクストディケイドコンサルティング 代表取締役
- 略歴:
- 旭川市生まれ。損害保険ジャパン株式会社、株式会社グローバルMAパートナーズ、大同生命保険株式会社で勤務した後、社員として経験した会社合併やPMI、M&A実務、法人営業などの経験を活かして、中小企業診断士として独立。自身が代表取締役を務める株式会社ネクストディケイドコンサルティングでは、人材の採用、育成、魅力ある組織づくりに特化した企業コンサルティングを実施している。ヒトも企業も共に育つ、共育型組織を目指し、サポートを行う。
備考
-
※
カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
受講申込方法
お申込みは最寄りの地域本部にお問い合わせください。
中小企業大学校 旭川校
- 電話番号(代表)
- 0166-65-1200
- FAX
- 0166-65-2190
- 住所
- 〒078-8555 北海道旭川市緑が丘東3条2-2-1