支援サービス一覧

旭川校

No.47 経営トップセミナー1

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2025年7月25日(金曜)

研修期間(時間)

全1日(6時間)

受講料

16,000円

定員

25名

対象

経営者, 経営幹部
(対象業種は、サービス業や運送業など幅広い業種を対象とします。適正な価格設定を検討している方、儲けを生み出す経営を志向する方を対象としています)

研修のねらい

物価高騰や人手不足に端を発する形での販売価格の値上げを検討する企業が増えています。さらに、昨今は「値上げは悪ではない」という世論の後押しもあり、値上げへの理解が進む機会を迎えています。
この研修では、「値上げの仕方がわからない」、「社内の値上げ活動が進まない」とお悩みの経営者や経営幹部の方に加えて、営業部門など実務を任される方も対象に、利益創出の仕組みや、取引先との価格交渉の臨み方、価格をマネジメントする方法など自社の収益の改善への近道や最適な方法について実践的に学びます。

研修の特長

  • 商品・サービスの価値を高める(儲けを生み出す)ための、適切な価格設定の方法が学べます。
  • 値決めのルール構築の仕方を学ぶとともに、継続的な収益改善につなげる方策が学べます。
  • 儲けを生み出すための「値決め」経営の実践のため、価格交渉や戦略立案方法を学べます。

カリキュラム

7月25日(金曜)

9時20分

2階受付カウンターにて受付を開始します

9時50分~10時00分

開講式・オリエンテーション

10時00分~12時00分
(昼休12時00分~13時00分)

良い値決めのポイントとは<値決め経営の神髄>

  • 講師:株式会社西田経営技術士事務所 代表取締役 西田 雄平
    内容:価格設定の基本を学ぶとともに、儲けを生むために、原価の考え方や収益改善を行う仕組みづくりについて学びます。
    • 「値決め」の構造を学ぶ
    • 「値決め」の土台となる「原価」を見つめ直す
    • 利益を生み出す「売価」の仕組みを理解する
    • 「売価」に反映させるべき要素を学ぶ
    • 利益を出すための収益改善法を学ぶ
13時00分~17時00分

値決め経営の実践

  • 講師:西田 雄平(前掲)
    内容:値決めのルールを理解し、値上げ交渉に向け必要な準備や方法を学びます。
    • 値決めルールを構築し、運用するための方法を理解する
    • 価格交渉に望むために必要な段取りを学ぶ
    • 儲けを生む会社に向けた戦略を検討する【自社課題演習】
17時00分~17時20分

終講式

講師プロフィール

西田 雄平(にしだ ゆうへい)

所属・役職:
株式会社西田経営技術士事務所 代表取締役
略歴:
2009年法政大学経営学部を卒業後、ミネベアミツミ(株)に入社し購買管理の実務を経験。24歳で同社最大の生産拠点であるタイ工場に赴任。現地マネジメントに加え、アジア諸国の経営者とタフな商談や価格交渉を行なう。
その後、西田経営技術士事務所に転じ、収益改善コンサルタントとして全国の中小製造業へ「収益改善プログラム(通称IPP)」を導入。原価と値決めにメスを入れ、顧問先企業の利益創出に億単位で貢献。社内に利益意識が醸成され、経営感覚の鋭い社員が育ってくると多くの経営者から好評を得ている。官公庁や大手セミナー会社での講師も務める。著書に『中小企業のための「値上げ・値決め」の上手なやり方がわかる本(日本実業出版社)』がある。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。

受講申込方法

お申込みは最寄りの地域本部にお問い合わせください。

中小企業大学校 旭川校

電話番号(代表)
0166-65-1200
FAX
0166-65-2190
住所
〒078-8555 北海道旭川市緑が丘東3条2-2-1

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る