支援サービス一覧

旭川校

No.46 会計情報活用講座(北見開催)

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 当研修は宿泊施設がございません。宿泊が必要な方は各自で手配頂きますようお願い致します。

受付中

研修の概要

研修日程

2025年6月6日(金曜)

研修期間(時間)

全1日(7時間)

受講料

16,000円

定員

25名

対象

経営者, 経営幹部

  • 経営に会計情報を活かしたいと考えている方
  • 管理会計の基本を学びたい方

研修のねらい

近年、原材料費や人件費高騰などで利益を圧迫している企業が増えており、その環境の中でも、生き残り、成長・発展していくためには、自社の経営状態を正確に把握し、全社的に経営課題に取り組み、利益を生み出すことが重要です。
本研修では、会計情報から経営課題を可視化して現状を客観的に把握することの重要性や、会計情報を自社経営に活用する視点を学びます。また、現状の財務構造からどう収益性を改善していくのか演習を交えて学びます。

研修の特長

  • 会計情報の活用により、経営課題の見える化や財務体質の改善を行い、会社の財務基盤の強化を図ります。
  • 収益改善方法を導き出すために必要な損益分岐点の基本を理解し、経営に活用できます。
  • 演習により経営改善の進め方を体験します。

カリキュラム

6月6日(金曜)

8時50分

受付カウンターにて受付を開始します

9時20分~9時30分

開講式・オリエンテーション

9時30分~11時30分

管理会計の基礎知識

  • 講師:前田誠公認会計士事務所
       所長 前田 誠
    内容:会計情報を経営に活用するための管理会計の基本を理解します。
    • 財務会計(財務や経営の状態を外部へ報告するための会計)と管理会計(自社の経営に活かすために作成する社内向けの会計)の違い
    • 管理会計の重要性
    • 管理会計の考え方(部門別・商品別・地域別・取引先別)
11時30分~15時30分
(昼休12時30分~13時30分)

会計情報の見方と分析のポイント

  • 講師:前田 誠(前掲)
    内容:会計情報の見方・分析ポイント、損益・収支分岐点分析手法をモデル決算書を用いて学びます。
    • 会計情報の見方・分析ポイント(B/S、P/L、C/F、利益・資金計画)
    • 収益構造の把握と損益・収支分岐点分析の基本(演習)
15時30分~17時30分

会計情報の活用と管理方法

  • 講師:前田 誠(前掲)
    内容:モデル決算書の分析結果をヒントに、収益性を改善する方法や会計情報を活用するための管理方法を学びます。
    • 現状分析結果を活かした改善の方法(演習)
    • 会計情報を活用するための管理手法
17時30分~17時50分

終講式

講師プロフィール

前田 誠(まえだ まこと)

所属・役職:
前田誠公認会計士事務所 所長
略歴:
1974年生まれ。北海道深川市出身。旭川東高等学校卒業。北海道大学大学院経済学研究科経営情報専攻修了。2003年公認会計士登録、2016年中小企業診断士登録、2018年税理士登録。大手監査法人の東京事務所にて17年間勤務後2016年に札幌にて独立開業。独立開業後は会計監査に従事する傍ら、建設業を中心に中小企業の事業再生支援業務、経営診断業務に従事。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
  • 当研修は宿泊施設がございません。宿泊が必要な方は各自で手配頂きますようお願い致します。

受講申込方法

お申込みは最寄りの地域本部にお問い合わせください。

中小企業大学校 旭川校

電話番号(代表)
0166-65-1200
FAX
0166-65-2190
住所
〒078-8555 北海道旭川市緑が丘東3条2-2-1

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る