旭川校
No.33 社員を守る心の健康づくり講座(札幌開催)
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
-
※
当研修は宿泊施設がございません。宿泊が必要な方は各自で手配頂きますようお願い致します。
申込終了
研修の概要
- 研修日程
-
2024年11月14日(木曜)〜2024年11月15日(金曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(14時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
25名
- 対象
-
管理者、新任管理者
-
自分や職場メンバーのストレスに上手に向き合いたい方
-
心身共に良好な魅力ある職場づくりについて学びたい方
-
研修のねらい
「職場にメンタルヘルス不調の診断書を突然持ってきて休職したメンバーがいた」、「ハラスメントに関するニュースをよく目にする」など、現代社会において職場とストレスは切っても切り離せない関係となっています。
本研修では、ストレスについて理解を深めることで、自分自身と職場メンバーをストレスやメンタルヘルス不調から守る手法を学びます。また、心の健康を守るだけでなく、自分自身と職場のエンゲージメント(いきいきと働くこと)を高める方法を学ぶことで、魅力ある働きやすい職場づくりを目指します。
研修の特長
-
ストレスマネジメント、アンガーマネジメント、レジリエンスなど、自分自身や職場をストレスから守るための考え方(セルフケア)を学びます。
-
職場やチームメンバーの異変や兆候への気づき方など、ストレスから職場メンバーを守る方法(ラインケア)を学びます。
-
ストレスマネジメントに加えて、職場のエンゲージメント(いきいきと働くこと)を高める方法を学びます。
カリキュラム
11月14日(木曜)
- 9時20分
-
受付カウンターにて受付を開始します
- 9時50分~10時00分
-
開講式・オリエンテーション
- 10時00分~12時30分
(昼休12時30分~13時30分) -
ストレスに係る基礎知識
-
講師:株式会社メンタルケアマネージメント 代表取締役 漆原 達哉
内容:ストレスに関する基礎知識を学ぶことで、自分とストレスの関係を学びます。- ・
ストレスと仕事のパフォーマンスの関係を知る
- ・
ストレスイベントチェックを通じて自分に降りかかっているストレス原因を知る
- ・
ストレスチェックを通じて自分のストレス反応を知る
- ・
ストレスが与える心身への影響を知る
- ・
-
- 13時30分~16時00分
-
ストレスと上手に付き合う方法
-
講師:漆原 達哉(前掲)
内容:ストレスとこれまで以上に上手に付き合うために、ストレス発生のメカニズムや自分が感じてきたストレスを学びます。- ・
ストレス曲線
- ・
ストレス発生のメカニズム
- ・
認知の歪み
- ・
マインドフルネスとマインドワンダリング
- ・
-
- 16時00分~18時00分
-
ストレスを感じた時の対処方法
-
講師:漆原 達哉(前掲)
内容:ストレスを感じた時に、少しでも早く回復するための考え方を学びます。- ・
レジリエンス
- ・
ストレスとうまく付き合う3つのR
- ・
-
11月15日(金曜)
- 9時30分~10時30分
-
職場のメンタルヘルスマネジメントの基礎知識
-
講師:漆原 達哉(前掲)
内容:職場の心の健康を守る重要性について、基礎知識を学びます。- ・
これまで以上にメンタルヘルスマネジメントが求められる社会的背景
- ・
ハラスメント
- ・
-
- 10時30分~12時30分
(昼休12時30分~13時30分) -
アンガーマネジメント
-
講師:漆原 達哉(前掲)
内容:自分の心の健康を守り、ハラスメントと感じさせる言動を減らすために”怒り”という感情と上手に付き合う必要があります。アンガーマネジメントという手法を知ることで、怒りと上手に付き合うことを学びます。- ・
怒りという感情を理解する
- ・
感情をマネジメントするテクニック
- ・
-
- 13時30分~15時30分
-
事例研究を通じてラインケアを学ぶ
-
講師:漆原 達哉(前掲)
内容:実例を通じて、上司や職場のリーダー、先輩のどんな行動がストレスを高めてしまうのか、職場メンバーが発する心のSOSを理解します。- ・
4つのコミュニケーションポイント
- ・
部下の心のSOS
- ・
部下に対する4つのサポート
- ・
心のSOSに気づいた時の対処方法
- ・
-
- 15時30分~17時30分
-
職場を元気にするためのコミュ二ケーション
-
講師:漆原 達哉(前掲)
内容:職場をストレスから守るだけでなく、働きがいを高めるための方法を学びます。- ・
エンゲージメントが高い組織の特徴
- ・
自組織のメンバーのモチベーションが上がるコミュニケーション
- ・
部下の3つの輪
- ・
-
- 17時30分~17時40分
-
終講式
講師プロフィール
漆原 達哉(うるしはら たつや)
- 所属・役職:
- 株式会社メンタルケアマネージメント 代表取締役
- 略歴:
- 関西学院大学 経済学部を卒業後みずほ銀行へ。2003年にモチベーションコンサルティングを手掛けるリンクアンドモチベーションへ入社し、2010年同社でMVPを受賞。2013年からメンタルヘルスサービス最大手のアドバンテッジリスクマネジメントでシニアコンサルタントとして活動するなど、一貫して、働きやすい環境づくりの支援に従事。研修講師としては、一方的な講義ではなくディスカッションを多く交えるなど集中しやすいワークショップを展開。2019年に株式会社メンタルケアマネージメント設立。
備考
-
※
カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
-
※
当研修は宿泊施設がございません。宿泊が必要な方は各自で手配頂きますようお願い致します。
受講申込方法
お申込みは最寄りの地域本部にお問い合わせください。
中小企業大学校 旭川校
- 電話番号(代表)
- 0166-65-1200
- FAX
- 0166-65-2190
- 住所
- 〒078-8555 北海道旭川市緑が丘東3条2-2-1