支援サービス一覧

旭川校

No.51 管理者のセルフマネジメント術(札幌キャンパス開催)

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付中
研修日程
2024年2月27日(火曜)
~2024年2月28日(水曜)
研修期間(時間)
全2日(14時間)
受講料
22,000円
定員
25名
対象
経営幹部, 管理者
・職場のパフォーマンスがあがらずに悩んでいる方
・自身のメンタルケアに悩みを抱えている方
・仕事の管理の仕方を身につけたい方
場所
札幌キャンパス(中小機構北海道本部)(※当研修は宿泊施設がございません)

研修のねらい

目まぐるしく変化する外部環境の中で、上司自身のセルフマネジメントは、部下や部門業績、働きやすさや働き甲斐に大きな影響を与えます。上司としてのセルフマネジメントを業務的側面や心理的側面から徹底的に理解することが重要と言えます。
本研修では、部門の業績、部門の働きやすさを実現するために、業務的側面と心理的側面の両面から、セルフマネジメントの手法をマスターします。また、自身のセルフマネジメントの改善計画を策定し、知識の定着と明日からの行動に結びつけます。

研修の特長

  1. 仕事を管理するためのマネジメント手法を体系的に学びます。
  2. 世界の先端を行く心理学を踏まえたセルフマネジメントの手法を学びます。
  3. 自身のセルフマネジメントの改善計画を作成します。

カリキュラム

2月27日(火曜)

8時50分

受付カウンターにて受付を開始します


9時20分~9時30分

開講式・オリエンテーション


9時30分~12時30分
(昼休12時30分~13時30分)

セルフマネジメントの原点

講師: 溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 代表 溝井 伸彰

内容:

管理者のセルフマネジメントがなぜ重要なのか、事例を通じて理解します。

  • セルフマネジメントが出来ない悪影響について
  • 認知行動心理学(REBT)の重要性
  • 自己効力感を向上させる方法

13時30分~18時00分

管理者のセルフマネジメント

講師: 溝井 伸彰(前掲)

内容:

自分自身のパフォーマンスを阻害している思い込みを特定し、組織や上司からの期待を確認した上で、自身のパフォーマンスを上げるための考え方を整理します。

  • 組織や上司からの期待の整理
  • 自身の心理的特性の把握
  • 心理的柔軟性(レジリエンス)を高める方法
  • 自分自身のプランの検討(演習)

2月28日(水曜)

9時30分~12時30分
(昼休12時30分~13時30分)

時間管理の実践法

講師: 溝井 伸彰(前掲)

内容:

経営資源の中で特に重要である時間の有効活用を図る方法を演習を交えて体系的に学びます。

  • 仕事管理の側面からのタイムマネジメント
  • タイムマネジメントの具体的な方法
  • 自身のタイムマネジメント(演習)

タスクの書き出し、優先順位の設定、三か月先の仕事に対応する方法


13時30分~15時00分

自己効力感を引き上げる目標設定の方法

講師: 溝井 伸彰(前掲)

内容:

自己効力感を引き上げるための目標設定の方法論を学び、自身の目標設定を検討します。


15時00分~17時00分

自社での実践に向けて

講師: 溝井 伸彰(前掲)

内容:

グループで二日間の研修を振り返り、研修受講前と受講後で何がどのように変化したかを共有し、研修のまとめとします。


17時00分~17時20分

終講式


講師プロフィール

溝井 伸彰
(みぞい のぶあき)
溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 代表

明治大学政治経済学部卒業後、広告代理店、CIコンサルティングファーム、中小企業を顧客とするコンサルティング会社での事業部長を経て現職。現在は、中小企業大学校研修講師、産業能率大学通信課程兼任教員等のほか、顧問契約を結ぶクライアント企業に実践的な経営支援を行う。専門領域は、事業戦略の構築支援、マネジメント、世代交代を迎える企業の幹部養成等のほか心理的技法を用いたコーチング、企業文化形成等。「専門家集団で、人の可能性を最大化する」合同会社いしずえ 代表社員。中小企業診断士、REBT心理士。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
  • 当研修は宿泊施設がございません。宿泊が必要な方は各自で手配頂きますようお願い致します。

お問い合わせ

中小企業大学校旭川校
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る