旭川校
No.44 経営トップセミナー2(札幌キャンパス開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
- 2024年1月30日(火曜)
- 研修期間(時間)
- 1日(6時間)
- 受講料
- 16,000円
- 定員
- 25名
- 対象
-
経営者, 経営幹部
後継者、その候補者
研修のねらい
組織の持続的な発展のためには収益の確保と共に人材育成が重要となります。一方、生産年齢人口の減少が続く状況において、人材確保は中小企業にとって喫緊の課題であり、そのため経営者は、各世代の社員の価値観を認識した上で、適正な人事制度の構築と運用をしていく必要があります。
この研修では、経営者と社員の共感を醸成させ、好循環にするための仕組みとなる「真の人事制度」のポイントや運用の基本について学ぶと共に、これからの時代に求められる経営者としてのあるべき姿について考察します。
研修の特長
- 人材定着の課題と人材育成の重要性について改めて認識します。
- ケーススタディやディスカッションを交え、真に必要な人事制度のポイントについて学びます。
- これからの時代に求められる経営者としてのあるべき姿、自身や自社の姿を客観的に見つめ直します。
カリキュラム
1月30日(火曜)
受付カウンターにて受付を開始します
開講式・オリエンテーション
(昼休12時30分~13時30分)
間違いだらけの人事制度
講師: 株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役 荻須 清司
現在の中小企業を取り巻く経営環境を概観するとともに、人材の定着や育成についての課題や問題について考察します。
- 中小企業を取り巻く人材に関する動向
- 今どき社員の価値観と世代間ギャップの認識
- なぜ人材が定着しないのか、育たないのか
これからの人材育成と人事制度のあり方
講師: 荻須 清司(前掲)
これからの時代に求められる人材育成や人事制度のポイントを理解し、経営者としてあるべき姿を見つめ直します。
- 人が育つための仕組みづくり
- 適正な人事制度の構築・運用のポイント
- 経営者としてなすべきこと
終講式
講師プロフィール
荻須 清司
(おぎす きよし)
株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役 名古屋商科大学大学院マネジメント研究科 客員教授
東証一部住宅設備機器メーカー、エクステリアメーカーなどで、営業、人事、財務、法務、経営企画等の責任者を歴任。M&A、海外現地法人設立、株式店頭公開業務にも携わり、約20年に渡るサラリーマン生活で、幅広く、多くの専門的な実践経験を積む。専門分野は、経営コンサルティング(経営戦略・マーケティング戦略構築、経営革新、創業支援)、人事コンサルティング(人事組織戦略構築、人事制度構築、人材育成)、研修、セミナー、会社設立支援等。現在、民間企業の経営改善、人事組織構築を主軸にし、「3年で年商を4倍にした」、「社員の定着率が300%向上した」、「後継者に自分の価値観をバトンタッチできた」など、多くの成果を上げ、精力的に活動している。資格:特定社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、キャリアコンサルタントほか著書「間違いだらけの人事制度(ギャラクシーブックス)」は2017年10月にAmazon企業経営の部でベストセラー1位を獲得。
備考
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
- ※当研修は宿泊施設がございません。宿泊が必要な方は各自で手配頂きますようお願い致します。
お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190