支援サービス一覧

九州校

No.148 人材定着の考え方・進め方

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2025年10月6日(月曜)〜2025年10月7日(火曜)

研修期間(時間)

全2日(12時間)

受講料

22,000円

定員

24名

対象

管理者
新任管理者

  • 採用環境の変化を把握したい方
  • 人材の定着に悩みがある方
  • 人材の定着化に向けたヒントを得たい方
場所

九州校

研修のねらい

近年、多くの企業が深刻な人手不足に直面しており、その対応は企業活動の継続を左右するといえます。企業において適切に現状を把握し、生産性の向上や魅力ある職場づくりによる優秀な人材の確保を行っていく必要があります。
本研修では、中小企業を取り巻く雇用環境の変化を踏まえ、自社の求める人材像を明確化する必要性を確認します。そして、人材の採用・定着を図るためのポイントを押さえた上で、自社の人材定着プランを検討します。

カリキュラム

10月6日(月曜)

9時50分~10時

オリエンテーション

10時~12時30分

人材採用に向けて
内容:中小企業を取り巻く経営環境や、人手不足が深刻となっている雇用環境の最近の動向を把握します。

  • 近年の雇用環境、採用マーケットの実態
  • 人事管理上の経営課題
13時30分~17時

自社の求める人材像
内容:期待する人材を確保するための自社アピールの方法や、求める人材像を明確化する重要性を学びます。

  • 伝えたい会社の魅力とは
  • 自社の求める人材像の明確化
  • 欲しい人材が集まる採用ツールの活用方法

10月7日(火曜)

10時~15時

人材定着の考え方・進め方
内容:人材を定着させる取り組みや仕組みづくりについて事例を交えながら学びます。

  • 人材定着に必要な要素
  • 労働環境の整備
  • 働き方改革を進める職場環境の整備
  • 職務不満を防止するためのチェックポイント
  • 働き甲斐を高める取り組み
  • 帰属意識を高める取り組み
  • 定着につなげる人材育成
15時~17時

自社の人材定着プラン(演習)
内容:研修のまとめとして、人材の定着化を図るためのプランを検討します。

  • 期待する人材の定着プランの検討(自社演習)
17時~17時10分

修了証書交付

講師プロフィール

松田 剛次(まつだ たけつぐ)

松田 剛次
所属・役職:
株式会社就面 代表取締役
略歴:
大手飲料メーカーにおける営業を経た後、(株)リクルートキャリアにて12年間求人広告の営業に従事。その間、大学向け就活講座・就職相談業務および訓練校向け講師も経験。企業向け人材採用および社員育成スキル・求職者向け就活スキルの両面を活かして、2011年8月(株)就面を設立(現在に至る)。これまで「延べ3,000名以上の経営者・人事」「延べ27,000名以上の就活生」の方々へ、セミナー・直接指導・研修等を実施。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る