支援サービス一覧

九州校

No.130 コミュニケーション活性化講座

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2025年11月10日(月曜)〜2025年11月11日(火曜)

研修期間(時間)

全2日(12時間)

受講料

22,000円

定員

30名

対象

管理者
新任管理者

  • 自身のコミュニケーション力を高めたい方
  • 部下との付き合い方を学びたい方
  • メンバーのパフォーマンスを高めたい方
場所

九州校

研修のねらい

仕事への意識や価値観が多様化し、さらにはリモート環境での業務が浸透する中、部下やメンバーと円滑な意思疎通を図り、やる気を引き出すためにはコミュニケーションが不可欠です。管理者にはコミュニケーション能力を高め、部下やメンバーとの良好な関係を築くことが求められます。
本研修では、管理者に求められるコミュニケーションスキルの強化を図り、部下やメンバーとの信頼関係を構築するための方策を演習を通じて学びます。

カリキュラム

11月10日(月曜)

9時50分~10時

オリエンテーション

10時~12時30分

管理者に求められるコミュニケーション
内容:社内コミュニケーション活性化が顧客との良好な関係を構築し、企業の魅力向上が翻って、社員のやる気、社員の定着につながる良好なサークルとなるための基本的な考え方を学びます。

  • リーダーとしての役割と責任
  • 組織目標共有化を基本としたコミュニケーション
  • 自らのリーダーシップスタイルの見極め
13時30分~17時

やる気を引き出すコミュニケーション
内容:コミュニケーションを活性化させ、相互の正しい理解と評価により社員のやる気が創出されます。ここでは、それぞれの場面で、どのようなコミュニケーションを図るべきか、演習を交えて学びます。

  • 良い信頼関係のつくり方
  • 傾聴力の強化(聴く、質問する・聞き出す、説明する)
  • 部下を育てる効果的なコミュニケーションの手法
  • 「報・連・相」による“場”づくり
  • 部下の成長を支援するコーチング

11月11日(火曜)

10時~15時

やる気を引き出すコミュニケーション
内容:同上

15時~17時

コミュニケーション力強化プランづくり
内容:これまでに学んだことを踏まえて、具体的な行動につなげる自らの行動計画をまとめます。また、コミュニケーションの範囲をチームから組織に一段階高め、組織活性化を通じた生産性向上の取り組みへとつなげるための課題を整理します。

  • 職場のコミュニケーションの現状
  • 今後の取り組みプランの作成と課題整理
17時~17時10分

修了証書交付

講師プロフィール

本田 祐美(ほんだ ゆみ)

所属・役職:
コンサルタントネットワーク株式会社 取締役副社長/人材育成チーフ・プロデューサー
略歴:
元RSK山陽放送アナウンサー。メンタルヘルスラインケア2種、上級心理カウンセラー、行動心理士等を取得。福岡県出身。北九州市立大学卒業後、岡山県RSK山陽放送にアナウンサーとして入社。テレビでは夕方ワイド番組の顔となり、ラジオでは「アノンシスト賞最優秀賞」を受賞。研修では、思いやりとツボを押えた分かりやすい語り口に定評があり、各地に多くのファンがいる。笑えて堪えるコンプライアンス研修もリピート多数。からっとした陽気さが魅力。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る