九州校

No.126 部下育成実践講座「部下を育てる承認力」
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年10月2日(木曜)〜2025年10月3日(金曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(12時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
30名
- 対象
-
管理者
新任管理者-
部下育成の実践的な手法を学びたい方
-
部下の育成法や関わり方に悩みを抱えている方
-
部下の自律性を高めたいと考えている方
-
- 場所
-
九州校
研修のねらい
新卒・中途問わず採用に苦慮する昨今において、現状の業績を維持・発展させていくためには、社員の定着と成長を促していく必要があり、職場の上司やリーダーによる部下指導・育成の重要性がなお一層高まってきています。
本研修では、部下やチームが自律性を高めるために必要な職場環境について理解し、その環境を構築していくために上司が実践すべき心がけ・働きかけの具体的な手法について演習を通じて学び、今後のチーム運営における自身のあり方について検討します。
カリキュラム
10月2日(木曜)
- 9時50分~10時
-
オリエンテーション
- 10時~12時30分
-
自律性を高める職場環境
内容:自律的な人材を育てるうえで理想とされる「認め合う職場」について理解し、環境醸成に必要な「承認力」について学びます。-
承認欲求と自己肯定感
-
組織における”認める”の重要性
-
職場の雰囲気を変える5つの承認力
-
- 13時30分~17時
-
部下を育てる承認力の高め方
内容:互いを認め合える風土を組織に根付かせるための承認のあり方について、ツールを用いたワークと演習を交えて実践的に学びます。-
承認力のセルフチェックと実践
-
褒めると認めるの違い
-
怒ると叱るの違い
-
誰もが持つ個性「持ち味」の引き出し方
-
10月3日(金曜)
- 10時~12時30分
-
部下を育てる承認力の高め方
内容:同上 - 13時30分~17時
-
職場への展開の進め方
内容:これまでに学んだ内容を自社へ展開するにあたり、定着と効果を高める働きかけ方や留意点を理解し、帰社後の実践に繋げます。-
相手に応じたコミュニケーション方法
-
メンバーの成長を促すチームづくり
-
自社のメンバーの「持ち味」探し
-
- 17時~17時10分
-
修了証書交付
講師プロフィール
西元 知基(にしもと ともき)

- 所属・役職:
- GENコンサルティング株式会社 代表取締役
- 略歴:
- 清涼飲料水メーカーの勤務経験を経て、2010年に経営コンサルタントとして独立(2016年法人成り)。民間企業、公的機関、金融機関等で年間50本以上の研修講師を行う一方、経営顧問や各種プロジェクト(経営改善、経営革新、事業承継、業務改善など)の幅広い支援経験を持つ。数多くの企業支援を行う中で、職場の雰囲気(メンバーがお互いに承認し合っているか否か)の重要性を強く意識するようになり、「全ての人に元気をプレゼントする」という経営理念のもと、「信頼」「挑戦」「しなやかに強く」を行動指針として活動を続けている。中小企業診断士。