九州校

No.116 部下育成実践講座「上手なほめ方・叱り方」
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年7月30日(水曜)〜2025年7月31日(木曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(12時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
30名
- 対象
-
管理者
新任管理者-
部下育成の実践的な手法を学びたい方
-
部下の育成法や関わり方に悩みを抱えている方
-
効果のある「叱り方」を身に付けたい方
-
- 場所
-
九州校
研修のねらい
新卒・中途問わず採用に苦慮する昨今において、現状の業績を維持・発展させていくためには、社員の定着と成長を促していく必要があり、職場の上司やリーダーによる部下指導・育成の重要性がなお一層高まってきています。
本研修では、部下の主体的な行動を引き出すための「ほめ方・叱り方」の具体的な実践スキルについて事例や演習を交えて学び、今後の部下育成における改善策や行動目標等を検討します。
カリキュラム
7月30日(水曜)
- 9時50分~10時
-
オリエンテーション
- 10時~12時30分
-
部下育成の基礎知識
内容:良好な信頼関係のもとに部下育成を前向きに取り組んでいくための考え方や視点について、事例を交えて理解します。-
部下育成の目的と望ましいあり方
-
上司が理解しておきたい部下の心理
-
自己流の部下育成の落とし穴
-
部下に教えること、部下に考えさせること
-
- 13時30分~17時
-
部下が伸びるほめ方・叱り方
内容:部下の意欲や創造性を効果的に高めるための「ほめ方・叱り方」について、事例や演習を交えながら実践ポイントをわかりやすく学びます。-
部下に気づきを与えるコミュニケーション
-
部下の自信と成長意欲を高めるほめ方
-
失敗から教訓を得るための叱り方
-
仕事のプロセスを評価する部下指導
-
上司のメンターとしての役割
-
部下指導からチームワークづくりへのつなぎ方
-
7月31日(木曜)
- 10時~12時30分
-
部下が伸びるほめ方・叱り方
内容:同上 - 13時30分~17時
-
今後の部下育成プランの検討
内容:これまでに学んだ内容を活かして、今後の部下育成の具体的な進め方などについて、講師の助言を得ながら検討します。-
部下育成における現状・課題の整理
-
今後の部下育成の改善策の検討
-
具体的な行動計画の検討
-
- 17時~17時30分
-
修了証書交付
講師プロフィール
安村 睦子(やすむら むつこ)
- 所属・役職:
- オフィスAllforone 代表
- 略歴:
- 大学卒業後、JTBに入社し支店初の女性営業マンとして飛び込み営業から顧客を作り上げる。その後退職し、海外現地スタッフとして勤務。帰国後、ラジオDJとして活動し、司会者としても大手企業のイベントに多数携わる。国内生命保険会社の新人教育担当を経て、これまでの経験を活かし現場を知る講師として、主に階層別研修、コミュニケーション、プレゼンテーション、時間管理、安全衛生、メンタルヘルス、コンプライアンスなど幅広い分野で国や商工会議所、行政や多くの企業で研修講師として活躍中。