九州校

No.112 信頼感を高める上司の自己管理術
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年6月10日(火曜)〜2025年6月11日(水曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(12時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
30名
- 対象
-
管理者
新任管理者-
部下指導で悩んでいる方
-
指示・命令型の上司から脱却する方策を知りたい方
-
部下との良好な信頼関係を構築したい方
-
- 場所
-
九州校
研修のねらい
働く人の価値観やコミュニケーションの形態が多様化し、仕事の目的や、やり甲斐にも世代によって大きな差が出ている中で、自身の権限で一方的に指示・命令する上司に部下はついてきません。上司には、部下にとっての見本となり、部下の意欲や主体性を引き出すための自己管理が求められています。
本研修では、上司が効果的な部下指導を行うために必要となる心構えや基礎知識(=まず自分自身がどのような上司になるべきなのか)について事例や演習を交えて理解し、信頼される上司になるための具体策を実践的に学びます。
カリキュラム
6月10日(火曜)
- 9時50分~10時
-
オリエンテーション
- 10時~12時30分
-
部下指導の第一歩 どのような上司になるべきなのかを理解する
内容:部下への指導法を考える前に、まず自身が部下を正しく指導するために習得しておくべきことについて、事例を交えて学びます。-
部下指導における上司・リーダーの役割と心構え
-
部下のやる気が高まるメカニズム
-
上司の魅力とは
-
上司として部下にしてはいけないこと
-
- 13時30分~17時
-
上司の自己変革術 部下に信頼される上司になるための取り組み
内容:一方的な指示型上司ではなく、部下との信頼関係を構築して部下とともに自らも成長する伴走型上司への変革を実現させるための手順や具体策について、演習を交えて学びます。-
上司に求められる自己変革
-
頼りになる上司の条件
-
チャレンジする勇気と充実感を体現する方法
-
傾聴・共感・観察・質問・承認などの実践ポイント
-
上司の現状分析と課題の明確化(演習)
-
6月11日(水曜)
- 10時~12時30分
-
上司の自己変革術 部下に信頼される上司になるための取り組み
内容:同上 - 13時30分~17時
-
上司としての自分を磨く具体策を考える
内容:仕事の楽しさを自ら体現し、部下に「自分も成長したい」と思わせられるような上司になるために、自身の理想の上司像を明確にします。その上で、その実現のための自己管理をどのように行うべきか検討します。-
理想の上司像を考える
-
今後の努力目標の検討
-
上司の自己変革プランの立案・検討
-
- 17時~17時10分
-
修了証書交付
講師プロフィール
安村 睦子(やすむら むつこ)
- 所属・役職:
- オフィスAllforone 代表
- 略歴:
- 大学卒業後、JTBに入社し支店初の女性営業マンとして飛び込み営業から顧客を作り上げる。その後退職し、海外現地スタッフとして勤務。帰国後、ラジオDJとして活動し、司会者としても大手企業のイベントに多数携わる。国内生命保険会社の新人教育担当を経て、これまでの経験を活かし現場を知る講師として、主に階層別研修、コミュニケーション、プレゼンテーション、時間管理、安全衛生、メンタルヘルス、コンプライアンスなど幅広い分野で国や商工会議所、行政や多くの企業で研修講師として活躍中。