九州校

No.107 はじめて学ぶ!実践的仕事管理術
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年5月19日(月曜)〜2025年5月20日(火曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(12時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
30名
- 対象
-
管理者
新任管理者-
チームの生産性を高めたい方
-
仕事の管理の仕方を身につけたい方
-
プロジェクトマネジメントを学びたい方
-
- 場所
-
九州校
研修のねらい
昨今、環境変化が厳しく仕事が複雑化する中、働き方改革を含め生産性の向上が大きく求められています。
本研修では、チームで成果を創出するための考え方(「時間」「計画」「成果」)の視点で業務プロセスを改善・管理する方法を演習を交えて身につけます。また自社に戻って実践し、組織的な活動として定着化させていくためのポイントを学びます。
カリキュラム
5月19日(月曜)
- 9時50分~10時
-
オリエンテーション
- 10時~12時30分
-
成果に直結する仕事の進め方
内容:生産性向上のために、業務全般を見直す-
業務改善の基本と背景
-
重要度と緊急度で考える成果
-
- 13時30分~17時
-
時間を管理する
-
時間意識を高めるだけで数時間は改善できる
-
時間の使い方に目的を持つ
-
時間を生み出す技術
-
自分の時間の使い方を見直す
-
5月20日(火曜)
- 10時~14時
-
計画の管理
-
ワークで学ぶ成果を出すための計画
-
PDCA の実践
-
5つの経営資源、QCD のバランスを考える
-
スケジューリング、タスク管理の考え方
-
- 14時~17時
-
成果の創出・成果の管理
-
プロジェクト管理手法の検討
-
成果を生み出す組織内コミュニケーションの重要性
-
自社課題検討
-
- 17時~17時10分
-
修了証書交付
講師プロフィール
平井 彩子(ひらい さいこ)

- 所属・役職:
- 株式会社平井彩子事務所 代表取締役
- 略歴:
- システム開発、コンサルティング会社を経て2012年に独立。人事評価制度の構築・運用、業務の改善を通じた組織活性化を主軸に活動。最近は、働き方改革、ダイバーシティ推進に向けた活動も多く、小手先の業務改善ではなく、従業員と経営者の意識改革をもって、企業が自走できる仕組みづくりから組織支援を実施。研修やセミナーは年間平均100日登壇し、個人と組織の成長を支援。中小企業診断士。