九州校

No.128 戦力になる人材獲得と定着化
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2023年9月19日(火曜)
~2023年9月20日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(13時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 24名
- 対象
- 経営幹部, 管理者
- 場所
- 九州校(旧直方校)
研修のねらい
「若手社員を組織発展に貢献できる戦力にする方策」
中小企業の採用難がさらに深刻化する中、社員を採用できないために倒産してしまう企業も増えつつあります。さらに、コストをかけてせっかく採用した若手社員が入社後にすぐ退職してしまうケースも多く、社員の定着化も大きな課題となっています。
本研修では、中小企業が自社の魅力を感じてもらうことで優秀な人材を獲得していくために必要な方策・手順や、採用したばかりの社員の定着化にどのように取り組んでいけばよいのかについて、事例紹介や自社演習を交えながら学びます。
研修の特長
- 中小企業の人材採用に関する最新情報と具体的な方策を学びます。
- 若手社員の定着率を高める取り組み方法を実践的に学びます。
- 講師からの助言を交えながら、自社の人材マネジメント(採用・定着化)のプラン作りを行います。
こんな方におすすめ(経営幹部、管理者層)
- 人事部門の責任者・リーダーの方
- 人材採用・定着化で成功している中小企業の例を知りたい方
- 自社の人材採用・定着化について専門家の助言をもらいたい方
カリキュラム
9月19日(火曜)
オリエンテーション
(昼休 12時30分~13時30分)
人材マネジメントの基礎知識
中小企業が深刻化し続ける人手不足に対応していくために必要な視点や考え方について、事例を交えて学びます。
- 中小企業における人材採用・労働市場の現状と課題
- 近年の若者が避ける企業の特徴
これからの時代に必要な人材採用と定着化の取り組み
優秀な人材を獲得し、組織に貢献する戦力として定着化させるための具体的な方策やその手順について、演習を交えて学びます。
- 伝えたい会社の魅力とその伝達方法
- 採用活動におけるSNSの効果
- インターンシップの上手な進め方
- 採用面接のシナリオとコツ
- 正式採用までの内定者とのかかわり方
- 採用した社員を定着化させる視点と具体策
- 社員の成長につなげるティーチングとコーチング
- 社員のやりがいと自己重要感を育てる面談
9月20日(水曜)
(昼休 12時30分~13時30分)
これからの時代に必要な人材採用と定着化の取り組み
優秀な人材を獲得し、組織に貢献する戦力として定着化させるための具体的な方策やその手順について、演習を交えて学びます。
- 伝えたい会社の魅力とその伝達方法
- 採用活動におけるSNSの効果
- インターンシップの上手な進め方
- 採用面接のシナリオとコツ
- 正式採用までの内定者とのかかわり方
- 採用した社員を定着化させる視点と具体策
- 社員の成長につなげるティーチングとコーチング
- 社員のやりがいと自己重要感を育てる面談
人材採用・定着化プランの作り方
研修のまとめとして、自社の人材採用とその定着化に向けた現状や課題を整理し、今後の人材採用・定着化のためのプランを作る手順・方法について、演習を交えながら学びます。
- 人材採用と定着化における現状と課題
- 今後の行動プランの作り方と実践ポイント
- 自社の人材マネジメントプランの立案
終講式
講師プロフィール

荻須 清司
(おぎす きよし)
株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役
東証一部住宅設備機器メーカー、エクステリアメーカーなどで、営業、人事、法務、経営企画に従事。M&A、海外現地法人設立、株式店頭公開業務にも携わり、2005年より名古屋ワークスマネジメントオフィス代表。2013年に株式会社エニシードコンサルティングを設立し、現職。名古屋商科大学大学院マネジメント研究科客員教授。資格は特定社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、キャリアコンサルタントほか。 多くの人事制度が社員の成長や業績向上などの課題を解決しないことに疑問を持ち続け、これまでに1900社を超える中小企業に「正しい人事制度」を熱く伝授。「3年で年商を2倍にした」、「社員の定着率が300%以上向上した」、「自分の価値観を後継者と社員にしっかりバトンタッチできた」など、数多くの成果を上げている。 著書「間違いだらけの人事制度(ギャラクシーブックス)」は、平成29年10月にAmazon企業経営の部でベストセラー1位を獲得。
備考
- 初日の講義終了後に予定しておりました受講者交流会は、新型コロナウイルス感染症の予防・感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
- 今後のコロナウイルス感染拡大によっては、研修の中止、カリキュラム、受入人数、講師の変更等あり得ますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 直方校
-
Tel: 0949-28-1144
Fax: 0949-28-4385