九州校

No.127 営業担当者の信頼を高めるビジネス心理学・9月
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2023年9月5日(火曜)
~2023年9月6日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(13時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 24名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
研修のねらい
「営業テクニックを学ぶ前に知っておきたい「基本」と「心構え」」
営業活動はさまざまな価値観・立場・状況を持つお客様とかかわり合い、信頼関係を築いて成果につなげていきますが、接する際のポイントを誤ってしまうと、良好な関係は構築されず、望ましい成果を挙げることが難しくなってしまいます。
本研修では、営業担当者が着実にステップアップしていくための第一歩として、「望ましい人とのかかわり方」を心理学の観点から演習を交えて実践的に学び、自身の個性や強みを活かした「理想の営業担当者」になるために必要とされる行動目標を検討します。
研修の特長
- 相手の心理に沿ったかかわり方を実践するための基礎知識を学びます。
- 場面や状況別に心理学を実践するポイントをわかりやすく解説します。
- 自身の営業活動を振り返り、心理学を活用した今後の向上策を検討します。
こんな方におすすめ(管理者、新任管理者層)
- 営業の基本や考え方をしっかりと学びたい方
- 自分らしい営業スタイルを確立するためのヒントが欲しい方
- 他部門から営業部門に配属され悩んでいる方
カリキュラム
9月5日(火曜)
オリエンテーション
(昼休 12時30分~13時30分)
人の心理から考える顧客とのかかわり方の基本
顧客が商品やサービスを買う時、営業担当者の何を見て、どのような印象を持つのかについて、事例を交えながら、心理学の切り口からわかりやすく解説します。
- 第一印象が与える影響
- 顧客に好印象を与える5つの視点
営業担当者の信頼を高めるビジネス心理学の実践法
日々の営業活動において、顧客との信頼関係を着実に深めていくために活用したい心理学の実践ポイントについて、事例や演習を交えながらわかりやすく学びます。
- 価値観の違いと効果的な伝え方
- 購買心理と意思決定の法則
- 顕在ニーズと潜在ニーズ
- 買わない理由を考える
9月6日(水曜)
(昼休 12時30分~13時30分)
営業担当者の信頼を高めるビジネス心理学の実践法
日々の営業活動において、顧客との信頼関係を着実に深めていくために活用したい心理学の実践ポイントについて、事例や演習を交えながらわかりやすく学びます。
- 価値観の違いと効果的な伝え方
- 購買心理と意思決定の法則
- 顕在ニーズと潜在ニーズ
- 買わない理由を考える
明日から実践!自分らしい営業スタイルの確立
研修のまとめとして、これまでに学んだ内容を踏まえた自分らしい営業スタイルを明らかにし、その実現に向けた行動目標について検討します。
- 理想とする営業スタイルの確立
- 実現に向けた行動目標の検討
終講式
講師プロフィール

青柳 未央
(あおやぎ みお)
株式会社Woomax 執行役員
1980年生まれ。九州大学大学院を卒業後、NTTコムウェア株式会社に就職。システム開発に従事する傍ら若手育成業務にて研修や面談にも注力。2013年双子育児と仕事の両立に悩んだことをきっかけにキャリアコンサルタント資格を取得。社内外でキャリアに関するワークショップ講師、講演活動を行う。2015年独立してフリーの講師として活動。2017年4月Woomax に入社。
備考
- 今後のコロナウイルス感染拡大によっては、研修の中止、カリキュラム、受入人数、講師の変更等あり得ますので、予めご了承ください。
- 直方校以外で行われる研修については、会場に付属した宿泊施設はありません。受講者様ご自身で手配をお願い致します。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 直方校
-
Tel: 0949-28-1144
Fax: 0949-28-4385