D2Cスタート講座(無料)
地域活性化パートナーである(株)フラクタと連携し、D2Cビジネスの構築を目指す中小事業者を対象としたオンライン講座を7月より開講します。
開催概要
中小機構では、コロナ禍やSNSの普及などによる消費行動の変化を背景に、販売後の企業戦略に焦点を置き、デジタル活用等を通じて顧客と直接つながるビジネス戦略を一から構築することを目指す「D2Cスタート講座」を開講します。
本講座では、BtoC向けのビジネスに初めて取り組む中小企業であってもD2Cビジネスを構築できるよう、各講座を通じて取組のポイントをお伝えします。
対象事業者
D2Cビジネスに新たに挑戦する中小事業者等
※自社製品を持たない卸売業や小売業、みなし大企業は対象外となります。
- 消費財を取り扱う、製造小売業またはサービス業(観光含む)であること(予定している場合も含む)
- 自社商品を持っていること
- 自社のHPおよびECサイト・SNS等で、一般消費者に直接販売する環境を構築していること(または今後行う予定であること)
対象商品カテゴリー
食品、雑貨、アパレル、インテリア、サービス(観光事業者等)
参加費用
無料
企画特典
- 虎ノ門オンラインアドバイス
- 中小機構が貴社の取組をホームページやプレスリリース等を通じて無料PR(本講座を受講後に、D2C事業を事業化された方が対象)
申込み受付
下記の「参加申込書」にご入力いただき、エクセルファイル形式で提出先メールアドレスまでお送りください。
提出先:renkei@smrj.go.jp(@を半角にしてください。)
申込締切:各講座の開始2日前まで(講座スケジュールは企画概要をご覧ください。)
D2Cスタート講座キックオフウェビナー(無料)
D2Cスタート講座のコーディネーターを務める(株)フラクタの河野氏より、D2Cスタート講座の目的やポイント、D2Cの事例などを解説する導入ウェビナーを実施いたします。
開催日時:6月16日(水曜)10時30分~11時30分
その他関連支援
中小機構では「D2Cスタート講座」を通じて策定いただいたD2C事業計画の事業化をサポートする支援メニューを各種取り揃えております。ぜひ、ご活用ください。
虎ノ門オンラインアドバイス
新商品、新サービスの開発・販路開拓に向けたワンポイント・オンラインアドバイスを実施します。
IT経営簡易診断
IT導入を検討する中小企業を、経験豊富な専門家がサポートします。
デジタル化応援隊事業
中小企業のデジタル化の取組を、デジタルツールに精通した専門家が支援します。
eコマース(EC)支援
国内外のEC市場開拓に向けたオンライン講座、セミナーやマッチングイベントを行っています。