九州本部内検索

Webセミナー「地域と共に歩むSDGs」

昨今の世界状況や環境問題の深刻化からSDGsへの関心は高まってきており、中小企業・小規模事業者はもとより、支援機関などを含めた地域の活動においても不可欠な要素となっています。
本セミナーでは、SDGsを起点とした地域振興に取り組む中小企業や支援機関の地域におけるSDGsの具体的な取り組みを促進するための事例を紹介します。

日時
令和5年2月10日(金曜)13時30分~15時00分(申込締切:2月7日(火曜)17時)
場所
オンライン(Zoom)
参加費

無料

主催
独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部
共催

株式会社日本政策金融公庫福岡支店
東京海上日動火災保険株式会社福岡中央支店

後援

九州SDGs 経営推進フォーラム

プログラム

13時30分~14時30分
『SDGsによる地域振興の取組み
ななおSDGsスイッチの挑戦』
入口 翔 氏 七尾商工会議所SDGsプロジェクト推進室長
石川県七尾市において、地域のあらゆる主体と共にSDGsコンソーシアムを設立した「ななおSDGsスイッチ」の活動を通して、プレイヤーの育成、地域環境の整備や共同・連携に繋がる出会いの場の創出など様々なプロジェクトの推進方法や、中小企業のSDGsに関する取り組み事例について紹介します。

14時30分~15時00分
『関係機関の支援情報』
金融機関・民間企業及び中小機構におけるSDGsの支援情報をご紹介します。

講師紹介
入口翔講師

入口 翔 氏
七尾商工会議所SDGsプロジェクト推進室長

1984年4月石川県金沢市生まれ。2008年4月、のと共栄信用金庫に入庫。2014年12月より中小企業庁へ入庁。2018年4月、のと共栄信金ふるさと創生部に復職。2018年9月より七尾商工会議所地方創生ディレクターを兼任し、2021年4月より七尾商工会議所SDGsプロジェクト推進室長を拝命。現在は4足の草鞋で「ななお創業応援カルテット」と「ななおSDGsスイッチ」の事務局を担当。第6回価値デザインコンテスト(公益社団法人日本青年会議所主催)SDGs賞受賞。

申込み方法

本イベントの参加募集受付は終了いたしました。

受講上の注意
  • お申込み後、1時間程度以内にお申込み完了通知の自動送信メールが発信されます。そのメールを受領しない場合はメールアドレスの登録間違いや弊機構からのメールが迷惑メールに入っている可能性がありますので、再申込み等をお願いいたします。
  • 参加者の方へ、事前に事務局から参加案内をお知らせいたしますので、当日までに視聴環境の整備・確認を行ってください。
  • 申込み者多数の場合には、ご参加いただけない場合がございます。ご了解の上、お申込みください。
  • 当日は、ウェビナーの録画をさせていただきます。ご了解の上、お申込みください。
  • インターネット接続に係る通信費用は参加事業者様のご負担となります。事前に視聴環境のご確認をお願いいたします。