中国本部内検索
第16回 中小機構中国本部 ハンズオン支援事業大会
中小機構中国本部は、「ハンズオン支援事業」を活用いただいた事業者から成果事例等を発表する「ハンズオン支援事業大会」を下記のとおり開催します。
第16回目の開催となる本大会は「事業承継」がテーマです。
中小企業の経営者の平均年齢は上昇を続けており、1990年代初頭には50代前半でしたが、2020年の時点ですでに60歳を超えています。いつか訪れる代替わりの日に向けて、経営者として、会社として、様々な準備が必要であることを理解しつつも、「何から始めたらよいかよくわからない」、「具体的な準備が進まない」とお悩みの経営者の方も多いのではないでしょうか。
本大会は、そのようなお悩みを解決するため、承継までのヒントとなるような3つのプログラムをご用意しました。
承継に向けた取り組みについて検討されている中小企業経営者や後継者の皆様はもちろん、支援機関、金融機関の皆様にも役立つ内容です。ぜひご参加ください。
- 日時
- 2023年2月9日(木曜)14時00分~17時00分(予定)
- オンライン
- Zoomによる同時配信を行います。後日申込いただいた方に視聴用URLをご案内いたします。
- 参加対象者
-
中小企業経営者・経営幹部の皆様
支援機関(公的機関や団体、地域金融機関等)のご担当者様
- 開催方法及び定員
-
上記会場とオンライン配信にて同時開催いたします。ご都合の宜しい方法でご参加ください。
会場参加定員は100名、オンライン参加定員は300名となります。
- プログラム
-
基調講演
株式会社吉村 代表取締役社長 橋本 久美子 氏ハンズオン成果事例発表
株式会社ナカサ 代表取締役社長 細田 成年 氏中小企業応援士(※)によるパネルディスカッション
株式会社カワトT.P.C. 代表取締役 川戸 俊彦 氏
株式会社ナカサ 取締役会長 大場 信康 氏
株式会社中原製作所 取締役会長 中原 健一 氏
株式会社吉谷機械製作所 取締役社長 吉谷 勇一郎 氏※ 中小企業応援士制度について
中小機構では、令和元年度より中小企業・小規模事業者の活躍および地域の発展に顕著な功労のあった各地の経営者の皆様や地域支援機関の方々に対して「中小企業応援士」を委嘱しています。中小機構や他の地域の中小企業支援機関と地域経済の発展と中小企業・小規模事業者の活躍を目指すこととしています。 令和4年度現在、全国232名の方に「中小企業応援士」として活動いただいています。
- 参加費
-
無料
- 申込締切
-
2023年2月6日(月曜)17時まで
※定員になり次第、締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。
- 申込方法
-
下記のお申込フォームにアクセスし、必要事項を記入の上、お申込みください。
<来場参加>
<オンライン参加>
- 留意事項
-
- 申込フォームに記載の規約事項を必ずご一読ください。
お問い合わせ
- 中小機構中国本部 企業支援部 企業支援課
-
Tel: 082-502-6555
Mail:keiei-chugoku@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)