中国本部内検索

ヒキツギ × イノベーション2021 勉強会「様々な事業承継・引継ぎ事例から自社の戦略的発展を考える」(1月27日、2月9日、2月24日開催)

中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)中国本部は、中国経済産業局とともに、新型コロナウイルス感染症の影響やデジタル技術の革新などによる急速な外部環境変化の中、より一層の経営体制の強化や技術開発等が求められている中小企業の皆様に向けて、これからの事業成長に向けた気づきの機会を提供するため、「ヒキツギ×イノベーション2021」と題し、2021年12月から2022年2月にかけて、親族内承継のほか、第三者承継を含む事業引継ぎを活用した新たな事業成長の可能性を探る各3回ずつのセミナーおよび勉強会を開催しています。
2022年1月から始める勉強会では「様々な事業承継・引継ぎ事例から自社の戦略的発展を考える」と題して、家業承継・従業員承継・地域内承継等の様々な事例に触れるほか、第三者承継の売り手・買い手それぞれの声からわかる引継ぎのポイント等を通じて、事業承継の基礎知識を習得し、自社に当てはめながら学んでいきます。

日時
第1回:2022年1月27日(木曜)15時00分から17時30分
第2回:2022年2月9日(水曜)15時00分から17時30分
第3回:2022年2月24日(木曜)15時00分から17時30分
※各回のみのご参加も可能ですが、より理解を深めるため、全3回のご参加をお勧めいたします。
場所
オンライン開催(Microsoft Teams)
講義等の内容

第1回:事例から学ぶ、事業承継・引継ぎに必要な10のポイント
講師:事業プロデューサー・神戸大学客員教授 安川 幸男 氏

第2回:自動車産業を取り巻く環境変化と第三者承継の活用
講師:株式会社日本M&Aセンター 業種特化事業部 上席課長 太田 隼平 氏

第3回:ものづくり企業からIT企業に転換した後継社長の取組み
講師:株式会社スマートバリュー 取締役兼代表執行役社長 渋谷 順 氏

勉強会全体ファシリテーター:事業プロデューサー・神戸大学客員教授 安川 幸男 氏

各回とも、講師による講義に加え、ワークを通じた講義の深掘りおよび自社への落とし込み等を行います。

対象
  1. 様々な事業承継・引継ぎ事例に触れながら、自社の事業成長のための戦略を構築していきたいと考えているものづくり企業(経営者・後継者・事業企画担当者等)
  2. 事業承継を検討しており、様々な取組事例を知りたいと考えているものづくり企業
  3. 事業承継の相談を受けており、本勉強会への参加を勧めた企業とともに取組事例について理解を深めたいと考えている支援機関・金融機関
参加費
無料
定員
各回20名(先着順)
申込方法

以下のお申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
※支援機関・金融機関の方は、チラシに記載の方法によりメールでお申し込みください。

勉強会お申し込みフォーム 

主催
中国経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構 中国本部

お問い合わせ

中小機構 中国本部
連携支援課 担当:徳田、菊池
Tel: 082-502-6688

メールでのお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いいたします
Mail:renkeishien-chugoku@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)