VUCA時代を乗り越えていく経営陣に向けた研修シリーズ 全7回
【研修のねらい】

現代の社会は、テクノロジーの進化やグローバリゼーション、新型コロナウイルスの流行に地球温暖化による異常気象等、様々な要因が複雑に絡み合い、想定外の事象が次々と起こる、まさにVUCA時代の真っただ中です。
そんなVUCA時代は、今までの常識を覆すような商品・サービス・技術が登場したり、新たな経営リスクが生じたりと予測がしづらい状況のため、情報を収集し、適切な意思決定や柔軟な対応がとれるか否か…経営者の手腕が問われることになります。
全7回の本研修は、経営陣の皆様に、VUCA時代に生じる様々な経営課題を乗り越えていくためのヒントをお届けします!【研修形態】
ハイブリッド開催(7回全て以下の3つより参加方法をお選びいただけます)
- リアル会場でのライブ参加(定員30名)
会場:帝国データバンク東京支社(東京都新宿区四谷本塩町14-3) - オンラインでのライブ参加
- 後日、動画での見逃し参加(いつでも聴講可)
第1回 アフターコロナも大丈夫!中小企業における右腕人材確保の秘訣

【研修のねらい】
中小企業にとって最重要資産である「ヒト」。
特に、企業経営・戦略の立案・組織マネジメント等の経験を備えた“経営者の右腕となる人材”の有無は、業績をも左右します。
本研修では、経営者の右腕となる幹部候補者の採用と育成の秘訣を事例をもとにご紹介します!
【開催日時】
※ライブでの開催は終了しましたが、アーカイブ動画の配信を行っております。
お申込みは研修タイトルをクリックし、詳細ページにお進みください。
講師:森本 千賀子 氏(株式会社morich 代表取締役)
第2回 トップレーサーから学ぶ!ビジネスに不可欠な挑戦とリスクヘッジ

【研修のねらい】
挑戦とリスクヘッジ…両方を実行できる人こそがトップレーサーであり、そのために“冷静な予測・判断”“周到なコンディション調整”“スタッフとのコミュニケーション”等、様々な面で努力をしています。
これらはビジネスにも不可欠なことではないでしょうか?
トップレーサーから「挑戦」「リスクヘッジ」の秘訣を学んでみませんか。
【開催日時】
※ライブでの開催は終了しましたが、アーカイブ動画の配信を行っております。
お申込みは研修タイトルをクリックし、詳細ページにお進みください。
講師:宮城 光 氏(元HondaRacingワークスレーサー、全日本・全米選手権チャンピオン)
第3回 宇都宮を日本一の紅茶の街に!地域活性化を目指した創業奮闘記

【研修のねらい】
なぜ宇都宮を日本一の紅茶の街にできたのか…
新しい事業で成功する鍵は、ちょっとした“発想の転換”です。餃子の街「宇都宮」が日本一の紅茶の街になるまでには、特別な何かではなく、たくさんの“発想の転換”がありました。
大手企業を辞めて「Y's tea」を立ち上げた根本社長の熱い想いと、全国の地域振興・業種不問のタイアップ等、紅茶のファン拡大に成功したその戦略を赤裸々にお届けします!
【開催日時】
※ライブでの開催は終了しましたが、アーカイブ動画の配信を行っております。
お申込みは研修タイトルをクリックし、詳細ページにお進みください。
講師:根本 泰昌 氏(ワイズティーネットワーク株式会社 代表取締役社長)
第4回 4つの革命から求められる「トップ営業コミュニケーション」

【研修のねらい】
現代社会では、とある「4つの革命」が起きています。
これら4つの革命をひもといてみると、今の経営に必要なことは…“コミュニケーション”だったのです。ただのコミュニケーションではなく、時代に適した「トップ営業におけるコミュニケーション」を解説します!
【開催日時】
※ライブでの開催は終了しましたが、アーカイブ動画の配信を行っております。
お申込みは研修タイトルをクリックし、詳細ページにお進みください。
講師:三井 裕 氏(株式会社オーシャンズ 代表取締役)
第5回 これからの時代の経営戦略に!企業版ふるさと納税

【研修のねらい】
「肉」や「米」、「魚」といった「返礼品」で有名になった、個人版の「ふるさと納税」。
それに対し企業が行う「企業版ふるさと納税」は、個人版とは違い「返礼品」はありませんが、企業版ならではの魅力があり、今、採用する企業が増えています。
本研修では、中小企業の事例を交え、わかりやすく活用方法を解説します。
【開催日時】
※ライブでの開催は終了しましたが、アーカイブ動画の配信を行っております。
お申込みは研修タイトルをクリックし、詳細ページにお進みください。
講師:池田 清 氏(株式会社カルティブ 代表取締役)
第6回 専門用語を使わない『新・相続』講座(事業承継編)

【研修のねらい】
いかなる理由があろうとも、企業経営を止めてはいけない!
それが経営者の最も大切な仕事のひとつです。
一定の法則性を発見した『新・相続』は、新しい日本の可能性を導く羅針盤と言われています。
専門用語を使わずに、楽しく役に立つ講座をお届けします。
【開催日時】
2023年1月24日(火曜)15時~18時
講師:杉谷 範子 氏(司法書士法人ソレイユ 代表司法書士)
講師:鹿内 幸四郎 氏(一般社団法人日本相続知財センター本部 専務理事)
第7回 ここを見抜く!与信管理のいろは

【研修のねらい】
2022年5月の調査で、コロナ融資後倒産が累計300件を突破し、損失推計200億円であることが明らかになりました。2022年からコロナ融資の返済が本格化することで、返済原資のない中小企業の「あきらめ」による倒産の増加が懸念されます。
本研修では、取引先の倒産リスクに備えるため、「危ない会社の見分け方」を実際に起きた事例を交えてお届けします!
【開催日時】
2023年2月22日(水曜)15時~18時
講師:北野 信高 氏(株式会社帝国データバンク 本社営業企画部 課長)
講師:内藤 修 氏(株式会社帝国データバンク 情報統括部 情報取材課長)