東京校内検索
事業承継セミナー「本気で経営者になる!!覚悟を決めた後継者がその理由を語る」
国の機関である中小企業大学校東京校が、中小企業の経営者・後継者の方を対象に「事業承継セミナー(無料)」を開催いたします!
こんな方にオススメ
- 後継者候補はいるが、経営を任せるのに不安がある経営者の方
- 後継者に苦労をさせたくないので、事業承継の全体像を把握したい経営者の方
- 事業を引き継ぐのに不安をお持ちの経営後継者候補の方
- 日程
- 2022年3月16日(水曜)13時30分~16時00分(セミナー終了後、東京校見学会を実施いたします)
- 会場
- 中小企業大学校東京校(東京都東大和市)・オンライン受講可能
- 対象者
- 中小企業の経営者、経営後継者候補、経営幹部候補、教育・人事担当者、支援機関の方
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、セミナーを実施しております。
ご都合が合わない方
上記日程でご都合がつかない方は、次回以降のセミナー開催が確定いたしましたらご案内することが可能です。経営後継者研修の資料請求も承っております。ご希望がございましたら、以下フォームからお問い合わせください。
- ※次回以降の開催を確約するものではございません。
カリキュラム
3月16日(水曜)
13時30分~14時30分
講演:ここがポイント!事業承継「経営者は何を伝え、後継者はどう学ぶのか」
内容:
事業承継において、何がキーポイントなのか、豊富な事業承継・経営改善等に取り組んできた知見とノウハウを踏まえ、わかりやすく説明いたします。
講師:
坂本 篤彦(人間力経営株式会社 代表取締役 ビジネス・コア・コンサルティング 代表 中小企業診断士)
14時40分~15時40分
講演:事業承継の現実「覚悟を決めた後継者がその理由を語る」
内容:
事業承継時の悩み、覚悟を決めた理由、経営能力の研鑽及び現在の目標について、自身の経験や経営後継者研修で学んだことを交えお伝えいたします。
講師:
髙橋 勇太(株式会社丸三 代表取締役社長)
15時40分~16時00分
経営後継者研修概要説明
内容:
経営後継者研修の内容を具体的に説明いたします。
16時00分~18時00分
経営後継者研修、東京校施設の見学会(会場参加者かつ希望者のみ)
内容:
経営後継者研修の実際の講義と東京校の施設(東大和寮も含む)を見学いただけます。ご希望者には、個別に経営後継者研修に係る相談に応じます。
講師プロフィール

坂本 篤彦
(さかもと あつひこ)
人間力経営(株) 代表取締役 ビジネス・コア・コンサルティング 代表 中小企業診断士
日本マクドナルド(株)を経て、平成3年、東京商工会議所入所。ベンチャー企業の経営支援等に携わる。平成14年独立し、ビシネス・コア・コンサルティングを設立。中小企業の新規事業展開など実践型のコンサルティングを展開する。中小企業大学校東京校の経営後継者研修ではゼミナールを担当する。令和3年に後継者の「人間力」の強化・充実を図るべく人間力経営(株)を設立し、「To Doより、まずTo Be」を合言葉に、後継者としての「在り方」の啓発にも注力している。
髙橋 勇太
(たかはし ゆうた)
株式会社丸三 代表取締役社長
1985年神奈川県生まれ。大学卒業後、不動産会社に入社。その後、2016年に丸三入社。同年10月に中小企業大学校にて「第37期経営後継者研修」を受講。経営知識から事業承継について学ぶ。卒業論文では「200年企業を志す為に」と題し論文発表を行った。研修後、専務取締役に就任。積極的に人材への投資を行い、経営基盤の強化を行いながら、自らが先頭に立って新規事業開拓を行うなどの社内改革に注力してきた。2019年11月1日付で、代表取締役社長に就任。
FAXでのお申込みの場合は、下に掲載の事業承継セミナーパンフレット兼FAX申込書をダウンロードし、要事項を記載の上、当校宛てFAXにて送信ください。
- ※オンライン受講を希望される方は必ずE-mailアドレスをご記入ください。なお、オンライン接続に関わる技術的なサポートはいたしかねます。予めご了承ください。
- ※オンライン受講の方は、開催前日までに参加URLをメールします。
- 新型コロナウイルスの感染状況により、急遽中止・カリキュラム変更となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
経営後継者研修とは
国の機関が実施する後継者育成専門コースです。現在42年目を迎え、800名を超える卒業生がいます。次代の経営者に必要な基本的能力や知識・経営意欲が得られる10ヶ月間全日制の研修です。徹底した自社分析とゼミナールによるサポートで、自社と自身の未来を描きます!
資料請求やお問い合わせはこちらからお願いいたします。
お問い合わせ
- 中小企業大学校東京校 企業研修課
-
Tel: 042-565-1207
Fax: 042-590-2685
お問い合わせフォーム